dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベートーベン交響曲第7番と題している曲は4番の間違いではないでしょうか。

A 回答 (3件)

ベートーヴェン作曲「交響曲第7番イ長調Op.92」です。

全曲に渡って、リズミカルなモチーフが執拗に反復されるため、ワーグナーは舞踏の聖化と呼びました。ベートーヴェンの交響曲の中では運命、合唱つきなどと並んで最も人気のあるものの一つです。

ちなみに第4番は7番よりもずっと前に作られ、シューマンが「ギリシャの乙女」と呼んだ、小編成のすっきりした作品です。7番ほど人気は高くありません。
なぜ、間違いだと思ったのですか?

↓解説ページ
交響曲第7番
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF% …
交響曲第4番
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF% …

この回答への補足

以前購入したカラヤン指揮、ベルフィルのベートーベン全曲集では
4番になっているのです。
ちなみに、日本では売っていません。約20年前にシンガポールで
購入しました。
発売元はグラモフォンです。但し手元の原版は菌で音がおかしくなり
始めたので、以前に音楽データーをバックアップしていたのをCD-R
に焼きなおしました。もしかしたら、私が4番と7番の順番を間違えた
のかも知れません。

補足日時:2006/11/17 16:07
    • good
    • 0

7番で間違いないです。


4楽章のことではないですか?

どうぞ。参考に。
「のだめで使われた曲を全部解説するスレ」まとめサイト
http://www.geocities.jp/nodame_drama_music/
    • good
    • 0

7番で間違いないですよ。


30年来、私の好きな曲なので…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!