dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 妹の事で悩んでます。長くなりますが、言葉で表現できない位、悩んでいます。
 妹は、無責任な相手との間に子供を身篭りました。そして未婚のまま出産しました。
 私たち家族がこの事実をしったのは、出産後。
 出産後まで何の連絡も無い・相談も無い妹が非常識なのは百も承知。しかしながら、相手(Aとします)も、男として許せません。
 妊娠を確認した時点で、我々に挨拶があって当然では??それが男のけじめでは??出産から数ヶ月たちますが、未だにAからの挨拶も連絡も無い状態。
 入籍についても、現在Aが障害者手当てを受けているとの事で、手当ての都合上、しない方が得策。また、住まいについても、同様の理由で別居中。妹の元にも来たり・来なかったり。仕事についても障害を理由に無職。出産費用も妹の実費。あげく、ここ数週間一切連絡無し。Aに父親としての自覚、人としての常識も感じられません。子供については、一応、認知はしているとの事ですが。
 このような状況の中、妹の気持ちは分かりませんが、子供の為に一番良いのは、Aを接触させない事であるとの結論を、私たち家族は見出し、その方向に進めたい、進んでくれたらと考えています。
 しかしながら、このままAが種馬のごとく、何の責任も感じず、何も無かったかの如く生活をしていく事が許せません。おそらくAは『やっと開放された』『産むか普通??』等々、武勇伝の如く語っているに違いありません。
 養育費もしくはその他の手段により、Aに責任を負わせる事は可能でしょうか??長くなりましたが、回答をお願いします。
 Aの様な人間を信じ期待してしまった妹が哀れで仕方ありません。
 よろしくお願いします。
 

A 回答 (3件)

う~ん… 妹さんにとって「報われる」って何なんでしょうね。


どうしてAの子を妊娠したこと、出産するまでご家族に内緒にしたんでしょう?単に非常識で無知だから?ではないですよね。
妹さんなりに何ヶ月も考えて、家族から反対されるのが、堕ろせと言われるのが嫌だったから、とは思いませんか?

Aの馬鹿さ加減は妊娠した時から始まったことではなく、きっと前々からでしょ?そんなAの様な人間をどう信じたのか、何を期待したのか分かりませんが、妹さんが騙されてたって感じではないですよね。
妹さんが家族から隠れてでもAのような男の子供を産みたいと望んだのであれば、それも彼女の選んだ人生。
自分の子供を身篭った女の親に挨拶も連絡も出来ない、しなければいけないことすら知らないバカ男もいるのでしょう。でもそんな男を選んだのは妹さんです。

妹さんはAに対して、障害があっても働いて父親らしくして欲しい、一緒に暮らして育てて欲しい、それが出来ないなら子供にも近寄らず責任を負わせることを望んでいるのでしょうか?
養育費もしくはその他の手段により、って金銭面でと理解してよろしいですか?
自ら覚悟して産んだのであれば、今さらAやAの親に金銭的に責任とって欲しいと望むでしょうか?

一番大切なことなのに「このような状況の中、妹の気持ちは分かりませんが」はないでしょ。家族が父親と子供を近づけないこと結論付けて見出すんじゃなくて、それを決められるのは妹さんですよね。

家族として妹さんが哀れで不憫に思えて何とかしてやりたいと思うのは当然だと思います。でも肝心の妹さん抜きで周囲だけで話を進めるのは賛成出来ません。質問文の頭の部分を除き、最後には、妹可愛さで妹さんが一方的に被害者になっているように聞こえます。が、妹さんの真の思い、考えや意見がどうなのか、家族で何度でも理解しあえるまで話し合うべきでしょ。
本当に理解しあえて納得出来たら、AやAの親も同席して今後について話し合いを持つとか。
妹さんがAとの生活を望むのであれば、障害者手当てが減ることを覚悟で入籍・同居させる一方で生活保護を受けられないか役所へ相談に行くとか、双方の親が援助をするとか、そういう方向も考えなければいけませんしね。

妹さんがAとの縁を切る、やっぱり生活する上でお金が欲しいと言うのであれば(それも勝手な話だと思いますが)、相手の家族ぐるみでどれだけの誠意を見せてもらえるか、きちんと話し合いを持ちましょう。

長くなりましたが、周囲が本人抜きで勝手に話を進めるのは止めましょうよ。無意味です。
本当に必要になったら#1さんの仰るように役所での無料弁護士相談の予約を取るなり、弁護士会で45分8000円くらいの相談をしてみて下さい。私はどちらも利用したことがありますが、短い時間なので事前に要件をまとめていけば十分に利用価値はありますよ。
    • good
    • 0

妹さんは、大人であり、成人ですか・・・?ならば、Aさんが障害者手当てを受けていても、妊娠出産の責任は50%同士です。

婚約、結婚をしていないなら、相手の無責任さは、妹さんが非常識なのは百も承知である以上、哀れで仕方なくとも、Aの様な人間を信じ期待してしまったとしても、どうにもならないと思います。男のけじめがあるなら、女のけじめもあると・・思いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともな回答有難うございます。
子供を精一杯育てていく事が妹のけじめであると思います。

お礼日時:2006/11/17 22:56

こんばんは。

心中、お察しします。とてもお辛い状況ですね。
 ご家族の気持ちはともかく、妹さんのお気持ちを最優先にして差し上げてください。
 妹さんが今一番何を望んでいるのか。彼と結婚し、所帯をもって子育てをしたいと望んでいるのか。それとも、もうかかわりを持たず、家族のサポートを受けながら子供を育てたいと思っているのか。大切なのは、妹さんの気持ちだと思います。
 相手は現在無職とのこと。当然収入もない中、養育費を請求しても支払いが行われない可能性はあります。慰謝料請求にしても同様の理由で支払いされないかもしれません。どうやら、慰謝料等は支払能力がなければ請求しても無意味のようで、法的に支払いをさせる、という強制はできないようです。
 ただ、相手にだって親は居ます。妹さんが決別を決めたのなら、相手方に「内容証明」を送って返答を待つのも手だと思います。もし相手が実家住まいではないようなら、実家がわかるようならコピーを送っても問題ないと思います。
 確かに、このまま泣き寝入りは妹さんにとっては酷だと思います。
 各行政で無料弁護士相談や弁護士会で格安な相談ができると思います。多少の費用はかかると思いますが、専門家の意見を聞くのも一手だと思いますが・・・弁護士は勝てる仕事しかしたくないようで、あまり相談には乗ってもらえないかもしれない。行政書士に書類作成してもらって、内容証明を送って返答を待つのがいいかもしれませんね。
 妹さんが出産後まで連絡をしなかったのは、できなかったんだと思います。家族に心配・迷惑をかけたくない。怒られたくない。そんな気持ちだったのではないかと思います。幸い、ご家族がサポートをしていこう、と思ってくださるなら、それだけで妹さんも救われるし、お子様も幸せになれると思っています。
 子供にとって大切なことは、父母が揃っている、ということもあると思いますが、第一にどれほど周りに愛されて育つか、だと思っています。
 どうか暖かい目で、妹さんとお子様にたくさんの愛を与えてあげてください。皆さんがお幸せになれることを心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答、有難うございます。
早々に無料弁護士相談に行ってみたいと思います。

お礼日時:2006/11/17 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!