海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

1. 本人にある
2. 親にある
3. 学校にある
4. 社会にある
5. マスコミにある

どれか1つを選んで下さい!

A 回答 (20件中1~10件)

まだ受け付けているのかな?



私が選んだのは4です。

まず、働きたい、働きたくないといのは本人の考えであると思いますが、どうして働きたくないのかを考えることが必要です。

次に現に求職中・働いている人でも、(1)働きたくても働けない(採用されない)、もしくは(2)仕事が続かない(体力勝負、過酷なサービス残業)という原因が考えられます。

(1)は企業側が採用できない、したくないということ。これを解決するには、求職者がスキルや経験を身につける、行政が企業側に採用したら報奨金を与えるとか、研修費用を負担するとかするというのが考えられます。ハロワでは職業訓練を実施していますね。
(2)はいまの企業のスタイルとして売上げと利益に走っているところが多いためか、(目先のお金にとらわれている経営者が原因かもしれませんが)何でも数字で評価する(売上げ)、過酷なサービス残業を強いる(企業の利益)ために、たとえ求職者が仕事にありつけても退職に至るケースがあるからだと思います。身体が持ちません。

(1)を解決しても(2)が依然として解決されないならば、求人数は増えたように見えても(失業率低下に見えても)、実態は出入りが激しいだけで全く解決されていない。だから求人数は増えている((2)のようなブラック企業)のだと思います。
これら(1)と(2)が解決されなければ、労働意欲は薄くなっていくでしょうし、ニートと呼ばれている人の中にはこういう状況を嫌って働かないということも考えられます。

私は20代です。20数年前がどういう労働環境かはわかりかねますが、やっぱり(2)のような企業を作らないようにする政策が必要だと思います。
国の政策は、競争力の強化、多様化する雇用環境に対応して、、、といった企業重視の政策が多いと思います。企業は労働する人がいないと成り立たないし、労働者も企業がいないと給料がもらえない。企業ばかりではなく、労働者のほうも重視してほしいです。労働基準監督所っていったいなんなんだろうとも感じます。
年俸制、フレックスタイム制、みなし労働時間、派遣労働制など。言葉はいいようですが、結局は企業側のいいように利用されているのかもしれません。

長々となりましたがこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ受け付けてますよぉ♪

1. 本人にある………5.30
2. 親にある…………8.30
3. 学校にある………0.02
4. 社会にある………6.33
5. マスコミにある…0.02
6. その他……………0.03

お礼日時:2006/12/01 15:14

ええ?ポイント投票制になったのですか?


私は、あくまで、本人しだいだと、思うのですが??・・

親は、おろおろするだけの哀しい生き物です。
学校だったら、レッツ裁判です。
社会だったら、生まれあわせた時代を恨めばいいだけです。
1、80、  2、10、  3、2、  4、3  5、2  その他3
なんですけど、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぃえ、できればお一人様一票でお願いしたいんですが…(´・ω・`)

1. 本人にある………5.30
2. 親にある…………8.30
3. 学校にある………0.02
4. 社会にある………5.33
5. マスコミにある…0.02
6. その他……………0.03

あひゃ。

お礼日時:2006/11/20 10:10

4.社会。


ただし政策を社会に含めるのであれば。

理論がわかりませんが.消費税税率分だけ失業者が発生するといわれています。
現在の消費税が5%ですから.失業者が以前に比べて増加し5%程度になります。
この増えた失業者がニートと呼ばれる人たちです。

現在経済界では消費税増税に向けた動きがあり.より増えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

1. 本人にある………4.5
2. 親にある…………8.2
3. 学校にある………0.0
4. 社会にある………5.3
5. マスコミにある…0.0

お礼日時:2006/11/19 18:26

 1位は2.「親にある」。

やっぱり、親の資格がないような人がやっている例も結構あると思うんですよ。虐待するような親とか、変に甘やかすような親が多いと思います。親がきちんと育てれば、文明社会である以上、育たない事はないと思います。
 2位は1か4で悩んだ末に、4.「社会にある」です。今の出鱈目で進化しすぎた社会が、外向的な人間に異常に優しく、内向的な人間をいじめているシステムになった気がします。(本来、内向的な私にはつらい社会です。これは、偏った意見でもあるのでしょうが。)また、格差が大きすぎ、一度失敗すると再チャレンジすることが非常に困難です。これでは、やる気をなくす人間も多いと思います。

 というわけで、2に1ポイント、4に0.5ポイントをお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えと、お一人様1ポイントまでなので、2と4にそれぞれ0.7ポイントと0.3ポイント割り当てますね。

1. 本人にある………4.5
2. 親にある…………8.2
3. 学校にある………0.0
4. 社会にある………4.3
5. マスコミにある…0.0

いいのかな、これで…

お礼日時:2006/11/18 23:56

2、親にある 特に母親にあると思います そして1に0.5ポイント


仕事上いろんなお宅に訪問しますが、みなさんがおっしゃっている通りニートの親は裕福な家庭が多いです。
自営業や零細企業の社長や社員などの息子には、ニートはあまり見当たりません。
公務員であったり、ちゃんとした大企業であったり、安定した収入と将来があるような家庭にニートは見かけます。
そのニートの親のほとんどが、母親が強いです。
それを見てこう思うようになりました。
○ 息子は母親より弱い父親を見て育ちました。
○ 息子は大きくなるにつれて、身長や腕力など、父親を超えだしました。
○ 息子は家の中で一番強くなりました。
○ 息子の父親に対する印象は、だらしない 情けない 家では犬より下の立場、その父親が一家を支えていることは理解している。
○ そのときの父親は充分過ぎる給料と莫大なボーナスを持って帰ります。
○ それがどれだけすごいことか息子にはわかりません。
○ 就職した息子は、父親よりもはるかに仕事が出来るつもりの自分の給料が少ない、ボーナスも少ない、なかなか給料が増えない、ことに気付きます。
○ あんな父親より、はるかに仕事が出来る自分の価値を、会社がなかなか認めてくれない。
○ そのうち会社や上司を否定しだします。
○ 自分はこんなもんじゃない、こんな会社にいてもむだだ。
○ そしてどこに行っても続かず、ニートへなっていく。
○ 両親には共済年金が入ってきている。
私が見てきたニートの出来るまで でした。   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、親と本人が半々ということですね?

1. 本人にある………4.5
2. 親にある…………7.5
3. 学校にある………0.0
4. 社会にある………4.0
5. マスコミにある…0.0

お礼日時:2006/11/18 23:28

2ではないかと思います。



子供の頃に
「あなたは好きなことをやればいいのよ」
とか言って育てた結果、子供は好きな事以外やらなくて良いという認識となり
親はそう言って育てた手前、とにかく働けと言えないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実質3つに絞られてきました。

1. 本人にある………4
2. 親にある…………7
3. 学校にある………0
4. 社会にある………4
5. マスコミにある…0

お礼日時:2006/11/18 21:45

4. 社会にある



世の中豊か過ぎて、生きることに対する緊迫感がなくなりました。
強弱以前に、戦わずして生きていける現代は天国です。
世が末なら淘汰されますね。
戦いすらしない者を許す世の中が悪いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ4でも解釈が分かれてますね。

1. 本人にある………4
2. 親にある…………6
3. 学校にある………0
4. 社会にある………4
5. マスコミにある…0

お礼日時:2006/11/18 20:54

一番大きいのは4であると考えます。



バブルがはじけ、企業が若者を雇わなくなった。
また、雇っても少数しか雇わないため、負担が一気に若い働き手に押し寄せた。
これらの結果、職につけない若者、職についても体を壊して会社を辞める若者が増えた。
一方、ニートの親は年功序列の恩恵を受けてきた世代であり、裕福なケースが多い。
だから働かない若者を養う経済力がある。
結果的に、経済力のある親が経済力のない子供を食わせていくというケースが増えた。

この手の質問に対しては感情的に「働かないやつは悪い、責任は本人にあるだろ!」となりがちですが、きちんと数字を追ってみると、景気回復に伴い新卒者でニートやフリーターになる人は減っています。
ということは、やはり本人の意思でニートを選んだと言うより、社会・企業に責任が大きかったのではないかと思います。

景気が悪いときに人件費を削減するのは止むを得ないとして、日本の問題は正社員が法律上・判例上、手厚く保護されすぎてきたことです。
一旦、正社員として雇うと大幅に給料を削減することもなかなか認められず、辞めさせることも難しい。
そうなるとますます企業は正社員を雇うことに消極的になる。
つまり高い給料をもらっている中高年正社員の雇用を守るためしわ寄せが若者に行ってしまったということです。
そして高い給料をもらっている中高年が家で若者を食わしている、と。

また日本の大学も「学問を学ぶところ」といういかにも高尚なお題目に拘泥するあまり、大学を卒業した時点ではなかなか会社で役に立てない人間を育てすぎたと思います。

解決案としてはまずは柔軟な人事制度を法律で認めること。
正社員だけを手厚く保護しすぎるとそれ以外の人間が蚊帳の外に置かれ、皮肉にもニートが増えてしまいます。
次に会社が横並び意識をやめ、長期的視野に立って人を採用すること。
景気が悪くなり、よその企業が採用を渋るときほど優秀な人間を採用しやすいのに、馬鹿だなぁとつくづく感じていました。
3番目が教育。
大学が専門学校のようなことをやることに対しては批判的な意見も多いだろうとは思いますが、学問的なことと平行して職業訓練的なことも教えておくのは一向に問題ないと思います。
そして最後が親と本人の意識。
「テストでいい点を取っていい大学にいけばその後のことは何とかなるだろう」という考えは捨て、「自分の生き方・やりたい仕事を実現するための手段として大学に行き勉強をする」という意識を持つべきだと思います。

本題からだいぶ外れてしまい、申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お見それ致しました。。

1. 本人にある………4
2. 親にある…………6
3. 学校にある………0
4. 社会にある………3
5. マスコミにある…0

お礼日時:2006/11/18 20:52

1です。


何をするにも本人しだいですから。
親にも責任はあるだろうケド、親が甘やかしても本人のやる気があればなんとでもなる事ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1が追い上げ。

1. 本人にある………4
2. 親にある…………6
3. 学校にある………0
4. 社会にある………2
5. マスコミにある…0

お礼日時:2006/11/18 20:10

2と4ですか。


医療が発達して、なにかと便利になって親がいつまでも元気でいるからだと思います。あと、ハングリー精神なく育てたから。一人になったら働かなければ死にますからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正数に戻りました。

1. 本人にある………3
2. 親にある…………6
3. 学校にある………0
4. 社会にある………2
5. マスコミにある…0

お礼日時:2006/11/18 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!