dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、アメリカの4年制大学でビジネスを専攻しています(学部レベル)。
卒業後、数年経ってからになると思いますが、アメリカの大学院への進学を考えています。

その際、学部の専攻とはまったく関係の無い専攻(コンピュータサイエンスなど)にしたいのですが、可能でしょうか?

ビジネスとコンピュータサイエンス、どちらも同じくらい興味のある分野なので、そのような形にしたいと思っています。

できれば経験者の方、スムーズに入学・卒業できたかなどについて教えてください。

A 回答 (3件)

>一応、仕事で5年程度プログラムの経験はありますので



それなら、問題はないでしょう。
「プログラムの職務経験がある」ことを院申し込みのエッセイに強調すればいいと思われます。
アメリカの院はフレキシブルで、同じ専攻の学士が絶対に必要というわけではないところも多いですから(アメリカ人の友人に英語学部卒で、理系の必要科目を学部時代に余分に履修しておいて、Medical Schoolへ行ったのがおります)。
ただ、学校と学部によってポリシーが異なりますので、必ず事前に問い合わせが必要です。

最も確実なのは、自分の行きたい院の教授にアポを取り、院入試用の書類を持参して面会し、自分の状況を説明してコンピュータ知識が充分にあることを納得してもらうことです。
実際に、教授が「Yes」と言えば、それで入学はほぼ決まります。気に入って貰えば、ついでにTAなどの奨学金もくれるかもしれません。

可能であれば、今のうちに選択科目でコンピュータ科で最も難しい科目を足慣らしとして受講しておくのもいいですね。
院申し込み時に、これをパスしてるんだから、と相手を納得させやすいです。
ビジネス専攻の貴方が、基礎科目をすっとばして、専門科目を受けられるかどうかは、コンピュータ科の教授と交渉してください。

私は、日本の大学で履修した数学の科目数が足らないから三角関数から数科目を履修しろと言われて、時間の無駄だと思い(だって中学・高校レベルなんですもん)、数学科の教授に直談判しました。
そして、交渉の末、理系学部生の必修数学で最後の科目である「積分」のファイナルテストだけを特別に受けさせて貰ってパスし、クリアしました。
そういうこともできるんですよ。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うまくいけば他の専攻での大学院進学も可能だということですね。

学部のうちに選択科目はコンピュータ系を選んでいこうと思います。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 10:55

コンピュータサイエンスは理系なので、院の入学選考時にはprerequisiteがあります。


たとえば、ビジネスで有名なNY大学には、コンピュータサイエンスとビジネスをドッキングさせた MSIS(Master of Science in Information Systems)という学科があります。
http://cs.nyu.edu/web/Academic/Graduate/msis.html

このMSISは、学部でビジネスを専攻した人でも入学可能ですが、JavaやC++などのコンピュータ言語、UnixやWindow、およびassembly languageなどがprerequisiteとして要求されます。
http://cs.nyu.edu/web/Academic/Graduate/Admissio …

xxyyzzzzさんが、かなりのコンピュータおたくで、JavaやUnixくらい楽勝なのであれば問題はありませんが、全くの素人では理系の院で勉強するのは無理でしょう。
学部でダブル・メジャーにして、prerequisiteのコンピュータ科目を履修しておくか(かなり大変ですが)、自分でプログラミングができるレベルまで独学するか(数年は掛かるでしょう)ですね。
No.1さんの仰る条件付入学は、コンピュータの知識が1~2項目足りないくらいのレベルの人ならともかく、素人では入学選考を通らないでしょう。

コンピュータには向き不向きがあり、ちょっとした興味で独学で始めた文系卒業者で、今や数千万を稼ぐ有名なプログラマーになっている人もNYにいますので、やってみないと分かりません。

とりあえず、学部のうちに選択科目でアッセンブリやプログラミングのコースを幾つか履修してみて、自分に向いているかどうか試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在の私のコンピュータ関連の知識を記述し忘れておりました。
一応、仕事で5年程度プログラムの経験はありますので、JavaやUnixは好きですし、プログラムで困ることはほとんどないレベルです。

学部と違う専攻では大学院の入学も受け付けられないのかと思い、
質問させていただきましたが、そのあたりはどうでしょうか?

とりあえず、学部のうちに選択科目でコンピュータ関係のコースを履修することが大切のようですね。

お礼日時:2006/11/23 10:26

こんにちは。



わたしもそれに興味があって、いろいろ調べたのです。
わたしのように全くの文系から理系、しかも知識不足となると、
数学その他の知識を補っておいつくため、1年もしくはそれ以上のあいだ、
大学院に入る前の勉強がある程度のレベルに達するまで必要になるようでした。
要は、「条件付き入学」になるわけですが。

あなたが十分に、コンピュータサイエンスの学部で習う基礎知識が
すでに身についていれば、スムーズに入れるのではないかな?とは
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!