アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主人の祖母が今年亡くなりました。
主人の実家とは別県で、勿論、同居していた訳でもありません。
跡継ぎなどでもありません。

友人が同じ状況なのですが、これから喪中ハガキの手配をするそうです。
私は、同居していた訳でもないし、離れて住んでいたし、
特別必要ないと思っていたのですが、
この場合、喪中という事になり、年賀状もつつしむべきなのでしょうか?
私は我が家では通常通りと思っていたのですが、いけないですか?

教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

一般的に喪中ハガキを出すのは同居の2親等まで


の人が亡くなった場合のようです。なのでyutamaさんの場合は
(喪に服する気持ちがなければ)出さなくても大丈夫です。


http://www.kmrh.com/mochuu.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

喪中ハガキを出すか、通常通り年賀状を出すか、悩み中ですが、
私自身は面識も数年前に1~2度短時間程度しかないですし、
話した事はほぼないので、実感もわかず・・なのですが、
主人にとっては祖母なので、改めて検討してみます。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 11:13

 同居であろうと,別居であろうと,亡くなられた方との血縁関係によって,服喪期間が定まります。


 実父母の場合は1年(足掛け13か月)ですが,実祖父母の場合,服喪期間は足掛け6か月です。
 つまり,亡くなられたのが8月以降であれば喪中,7月以前ですと喪中ではないということになります。
 家族の中に,喪中の者と喪が明けている者が存在するのは常です。ご主人は喪中でも質問者やお子さんは喪中ではないと言ったようなことです。
 このような場合,最も喪中期間の長い者に合わせるというのが通例です。
 
 さて,「喪」というのは儒教に起源する事柄です。宗旨宗派によって考え方が違いますし,無宗教であれば,「喪」にこだわる必要はないでしょう。
 つまり,喪に服する気持ちがあるのであれば「喪中」として差し支えないでしょうし,喪に服する気持ちがないのであれば,わざわざ「喪中」にする必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お恥ずかしながら、祖母がなくなったのが8月か9月じゃなかったかと・・。
早急に確認し、改めて、検討してみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 11:18

喪に服すのは3親等までです。

従ってあなたの場合は旦那様の祖母に当たりますから、充分に対象となります。

とは言え、あなた方もそうであるように家族単位で同居も少なくなって別居が多いですので、あんまり気にされる事はないと考えます。
自分も経験がありますが、新年に年賀状が来ないとなんか寂しいんですよね。また一年経つと忘れているような感じがしますし・・・。
直系である旦那様はどのように考えられているのでしょうか?

個人的には、あなたの友人には年賀状。古きを重んじるような方と会社関係者、親戚には寒中見舞いで如何でしょうか。

参考URL:http://www.taka.co.jp/okuru/mokicyu.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変失礼なのですが、私自身は付き合いもなく、乳幼児が居た為、
遠方ですし、葬儀にも出席していませんので、実感もなく、
喪中というのは頭にありませんでした。
主人も特別何も言いませんし。。。ですが、主人とっては祖母なので、
改めて早急に検討したいと思います。喪中ハガキを出すようなら、急がなければなりませんから。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!