プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新聞などに発表される統計を見ても、
男というものは家事をあまりしない生き物だと思います。
子供を生まない生き物なので、子育てをする能力や気力は女性に比べて劣るのは理解できますが、食事の準備や後片付け、そうじ洗濯などを女性に比べてしたがらないのはなぜでしょうか?

同じように考えると、
女というものは、仕事をあまりしない生き物だと思います。
男と比べて、こだわりや、責任感がないように思います。
現に、結婚しただけであっさり会社を辞めてしまう女性が多いです。
なぜでしょうか?

あくまで一般論で、個々人の事情や細かいことはぬきでご返答をお願いしたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

現在の研究では、生物学に原因を求めることは否定されがちです。

たとえば、アメリカの女性は仕事に励むそうです。逆に日本は、男らしさや女らしさに関する研究が進んでいない、そのように批判されることさえあります。もちろん、生物学的原因がゼロであるとは言いきれないのですが、人間は理性的な生き物です。サルなどの動物に比べれば、少しくらいなら「本能」を打ち破れるはずです。

そこで人間の場合、社会的な理由(文化や教育)に性差の原因を求めます。研究によると、主婦という言葉が一般的になったのは戦後に入ってからだといわれています。戦前まで自営業の多かった日本ですが、戦後の高度経済成長期になるとサラリーマン世帯が増えてきます。このとき、夫が会社に出勤し、妻が留守を守るというライフスタイルが定着したとのことです。また、このころ制定された法律がそのままの状態で尾を引きずっているため、いま政府が慌てているともいえます。旧来の法律は、働く夫と家事育児をする妻だけを想定して作られましたから。とてもじゃありませんが、「僕は男として仕事にがんばっていますが、同様に家事についてもがんばりたい」といったご意見には対応できません。このことは、立派な男性差別です。

こうした差別を亡くするため、最近では「必要以上に性別にこだわるのはやめよう」という考え方が主流になりつつあります。男だろうが女だろうが関係ない、その人の「個性」を大切にしようというわけです。もっとも、戦後(徴兵制も含めると戦前)からつづいてきた伝統を変えてゆくというのは大変なことです。でも、ふと冷静になって「性差」を考えてみるのも楽しいですよ。

べつに両性具有になるわけではありませんから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生物学的原因よりも、むしろ、社会的な理由、ですか。。。

たとえば、夫婦で旅行行って、ホテルや旅館に泊まったとします。
そこでは、仕事や家事はする必要はありません。

でも、それでも女性は、お茶の準備とか布団の上げ下ろしとか、に気を配る傾向にあるように思います。

それに対して、男性は、部屋のテーブルにあるいろいろな説明書や、ドアに書かれている避難経路などに気を配る傾向にあると思います。

性別にこだわるのはよくないと教育されて僕は育ってきましたが、
ふと、「男は仕事、女は家庭」と想像してみると、それが自然で楽なようにも思えてきました。

お礼日時:2006/12/04 01:39

子供は親を見て育つものですから、親のやっていたことの影響だと思います。



例えば、家事を手伝うお父さんの居た家庭で育った人は家事を手伝う男性になると思います。
逆に家事は母親がすべてしていたような家庭で育った人は結婚しても家事をしない夫になると思います。

少なくても私の周りではそういう傾向があります。
    • good
    • 0

やった事無い、やってもほめられないというのが原因だと思います。



男が家事を手伝った場合、何も知らない状態で詳しい説明もされないまま手伝います。それを奥さんにちゃんと出来ないだの邪魔だの言われて次からやりたいと思いますか?

仕事の方ではどんなにがんばっても女は気楽だとか仕事に対する責任が無いだの言われてお茶汲みや雑用ばかりやらされてずっと続けたいと思いますか?

そういう事です。やらせたいなら細かく説明し、成果が出たらほめたり喜んでみせる。判らない事はきちんと教える。こういう風にされて初めてやってみようと思うのです。
それを子供の頃から習慣付けていれば男でも家事をしますし、女でも仕事に責任を持ちます。
    • good
    • 0

仕事嫌いな女性は、自分をバカだと思い込んでる事が多いです。


で、意地でも家にいようとしてますね。
男性は弟子時代や幼少時代~中学時代まで、家事をやらされてた反動で一切しなくなる人がいる。後、ガテンの人は、家ではクタクタで20時過ぎには寝ちゃいますよ。で、夜中に起きて現場の壁押さえやシート被せに出かけちゃう。
サラリーマンの人は周囲にいないから分かりません。
    • good
    • 0

回答者:hororo07氏の回答が正解だと思います。



男女平等などという概念が発生したのはここ数十年かそこいらです。
これは、人間という生物それ自体の発生から現在までの期間にくらべれば、
四捨五入で切り捨てられてしまうような期間です。
 
人間という生物の歴史上で、男女平等という概念のほうが「イレギュラー」であるのです。

そもそも「男が女のやる事をやる(またはその逆)」が、
「人間という生物上での常識」となるならば、
人間は両性具有となるかもしれません。
つきつめれば男らしさ、女らしさの否定になりますから、
結婚という概念が揺らぎ、人間という生物の繁栄に支障をきたすかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕は男35歳です。

男女同権で、まわりの女性たちで仕事をがんばっている人も少しいます。
でも、特に子持ちの女性は、専業主婦が多いです。

僕は男として仕事にがんばっていますが、同様に家事についてもがんばりたいと思っていました。

しかし、いざ家事をしようとすると、気力がわかない。
あとでまとめてやろうと思いながら、のばしのばしで、結局やらない。

これは僕の怠惰の他に、生物学的、社会的、教育的、習慣的、その他の原因があるのではとお尋ねしたしだいです。
参考になりました。

お礼日時:2006/12/03 22:00

ひとつは、子供の頃からの教育の差だと思います。


男性は家事ができるように教育を受ける機会は少ないですし、女性は家族を養ったり社会的責任を負うように教育されることも少ないでしょう。
個々の考え方はあったとしても、大多数がそうなっている以上、男性としては自分の家族に責任を持たざるを得ませんし、女性は家事に責任を持たざるを得ません。
自分を養ってくれる女性を結婚相手に探すことも、家事をすべて引き受けてくれる男性を結婚相手に探すことも、不可能ではないですが、選択肢が極端に少なくなり、リスクが高すぎます。

では、夫婦が共働きで家計を支え、家事を均等に分担すればよいのかというと、そんなことはありません。2人が同じことを半分ずつこなすより、役割分担してそれぞれの能力を磨く方が、能力向上のための投資も少なくて済みますし、作業効率も高くなります。そして、相手の仕事を尊重するのであれば、必要以上に口や手を出さない方がよい場合も多いのです。

個人的なことをいうと、私は男性なので、自分と子供たちの暮らしに妻が責任を負ってくれるのであれば、こんなに楽なことはありません。家事を全部引き受けたとしても、その方が楽です。けれども、楽かどうかだけの問題ではないのです。男性としては、妻子の暮らしを支えていけることに幸福を見いだすものです。そうではない男性もいますが、そんな男と結婚すると不幸になります。
    • good
    • 0

一種の先入観だと思いますよ。



女将の字が示すとおりにリーダーとしてやってる女性も居ます。
家事とはいえ男も飯屋系では店の家事してますよ。

大元は明治の欧化政策で、トドメに徴兵制に達します。
男は強制的に兵士。女子供は残って家。
ここで大きく男女の格差が出来てしまいました。
異性に対する質問者のような固定観念はここから来ています。

つまり、兵士の自尊心を満足させるには男尊女卑にしなければならない。
兵士ですから確かに命懸けてますからね。
そんな危険な職は名誉と金をあげないと働いてくれません。

徹底して国民全てに教育をしましたからね。
ちなみに徴兵制を全国に強制させて半世紀。
今は戦後半世紀ちょい。
簡単に呪縛が解けるとは思えませんね・・。
それと本格的な家長制度は明治からですからね。
これも呪縛の一つでしょう。
    • good
    • 0

まだまだその様にお考えの方が多いのはちょっと残念ですね!



お互いの事を気遣いながら(相手にリスペクトする気持ち)生活を楽しむのであれば、男も家事はしますよ!
実際僕は家事も子育ても時間の許す限りやってましたよ!掃除とかも綺麗になると嬉しいし!
実際子供(女の子)とは僕と仲良しですよ!勉強も遊びも一緒でしたし!
女性も自分の好きな事が仕事として通じるのならやるでしょうし!

>現に、結婚しただけであっさり会社を辞めてしまう女性が多いです。
確かに多いでしょうが、まだまだ自分のやりたい事が分からない、またはそこまでは考えて無く、初めから会社は腰掛の方が多いのですね!

参考になりましたか?
    • good
    • 0

多分生物学的なものではないかと思います。

狩猟が食料を得る手段の唯一の方法だった期間が長かったので、その間に男は外で食料の調達、女は子育てと言う役割分担が進化の過程でDNAに組み込まれたのではないでしょうか。

これは他の生物を見ても、多くの生物が、オスとメスでそれぞれ役割分担をしている事から、人間にも当てはまると思います。
    • good
    • 0

女子高校生です。


>男性は食事の準備や後片付け、そうじ洗濯などを女性に比べてしたがらない
父は働いていますが家事もしていますよ。
一般的には仕事をすることが自分の役目で、
家のことは妻がするという風に考えられているからではないでしょうか。
>結婚しただけであっさり会社を辞めてしまう女性が多いです
妻を働かせたくないという男性が多いせいなのではないでしょうか。
うちもそれです。

いくら男女平等といってもまだまだ平等でないことはたくさんありますし、
#2さんのおっしゃる風習は大きいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!