dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平家物語の一文に
「昔周の武王の船にこそ、白魚は踊入たりけるなれ。」
というのがあります。

ここにある“こそ、・・・なれ”は係り結びなのでしょうか?

こそ、・・・入りたりけるなれ

の品詞分解をしてください。。。
どうかお願いします。

A 回答 (2件)

塾で国語の講師をしています。



係り結び

係助詞 品詞 意味   使用例

ぞ   連体 強意    ける
なむ  連体 強意    ける
や   連体 疑問・反語 ける
か   連体 疑問・反語 ける
こそ  已然 強意    けれ

こんな感じですね

参考になりましたでしょうか
    • good
    • 0

入 「入る」の連用形


たり 完了の助動詞「たり」の連用形
ける 過去の助動詞「けり」の連体形
なれ 推定伝聞の助動詞「なり」の已然形

はい,こそ+已然形の係り結びです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!