プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

人のそしりをもえ憚らせ給はず の もえ ってどういう意味ですか?

A 回答 (4件)

追加です。

「え憚らせ給はず 」の「え~ず」は、もし関西の人だったら「よう言わん」
の「よう~ん」と同じ使い方ですから分かりやすいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうこざいます!

お礼日時:2019/06/16 15:17

人のそしりをも/え憚らせ給はず。

(外の人々が悪口を言うのもご遠慮なさることもおできにならないで)
 /印のところで切れることは分かりましたか。もう少し説明をします。
人の(外の人々の)、そしり(誹り=悪口)、を(助詞)、も(助詞)、え(副詞)、憚る(動詞=遠慮する)、せ(「せ」は尊敬の助動詞)、給は(尊敬の補助動詞・「せ給ふ」の二つの組み合わせで尊敬を表す)、ず(打消の助動詞)
 ここでの重要な語法は「え~ず」(~することができない)~し得ずと結果的に同じになります。
 え言はず=言い得ず

古文の難しさがだんだん分かってきたでしょう。本格的に教えてもらうか、自ら勉強するかです。
    • good
    • 4

そこは「もえ」でひとつの単語ではなく「人のそしりをも」「え憚らせ給はず」と分けます。


後ろの「え~~ず」は打ち消しの表現で、「~~することが出来ない」という意味です。
よってその文章の意味は「人の非難すらをも気兼ねなさることが出来ず」となります。
    • good
    • 0

「もえ」、ではなく、「・・をも、え・・・ず」です。


もとえの間に区切りを入れて、人のそしりをも、え憚らせ給はず、です。

え、は副詞で、下に打消の語や反語表現を伴って、それを強調します。
「とても…できない。」「まったく・・でき(し)ない」など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています