dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生はつらいことの方が多く、たまに嬉しいことがあるようなもんだと聞きます。
じゃあ、なぜつらいのにみんな生きてるんですか?

A 回答 (13件中1~10件)

たまに嬉しいことがあるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でもつらいことの方が多いなら、生きるのは割りに合わないと思いませんか?

お礼日時:2006/12/16 17:14

そんなことないですよ。


わたしは、つらいことなんて嬉しいことや楽しいことにくらべたら、とっても少なかったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。じゃあ、なぜ人生はつらいことの方が多いという格言みたいなのがあるんですか?

お礼日時:2006/12/16 17:17

しぬのもつらい(怖い)から

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。死ぬのが怖いとかもわかりますが、じゃあなぜ子供を生んで、その子供にまで死の怖さを与えるんですか?
生きるのもつらい、死ぬもつらいなら人間の命の連鎖を断ち切った方がよくないですか?子供を生まなきゃいいんじゃないですか?

お礼日時:2006/12/16 17:23

少しでも出切る事があるからです。


そして何か出来る事を探しています。
楽しい事を捜しています。創造しています。

学力素行最低の学生でも弱い者を見つけたらいじめます。金を取ります。楽しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。できることがあるからですか。そのできることをするために生まれたってわけですね。すると何か使命を与えられて、生かされてるって感じですね。なにか能動的な生き方を感じられません。そのような生き方で本当に人生が楽しいのか疑問です。

お礼日時:2006/12/16 19:46

嬉しい事はすぐに忘れるから・・・かな?



それでいて辛い事は尾を引くから、そちらの方が多いと感じるのでは?
心理学の問題でしょうかね・・・うーん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。嬉しいことをすぐ忘れてしまうほど人生は過酷なんでしょうか。なんだか嫌になってしまいます。私はペシミズムに陥っています。

お礼日時:2006/12/16 19:48

そう考えている人にとって、子供を生むというよりできてしまった人も多いのでは?老後の面倒、労働力、墓守をさせたい、子供を生む理由だって色々ですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう人もいますよね。子供はちょっと関係ないですね。失礼しました。

お礼日時:2006/12/16 19:49

死ぬのが怖いからです。



でもごはんはうまいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。うん、ごはんうまい!
人間は生きるために食うのか、食うために生きるのか…。

お礼日時:2006/12/16 19:49

野球に例えるなら、"辛いことが守りの時のソロホームランで1点失点、嬉しい時が攻撃時の走者一掃の満塁ホームランで4点得点"だからです。



それ故、辛いことが3回位続いても、嬉しいことが1回でも起これば、往々にして人はその4回で、プラス1と感じるからだと私は思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんとなくわかります。いい例えだと思います。

お礼日時:2006/12/17 10:32

明日は良いことが有るかなっと思うからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。人生楽しんでいるんですね。

お礼日時:2006/12/17 10:32

意味があると思うから、でしょうか。

僕はそうじゃないかな。
生きてるだけで丸儲け、という人も居ます。
最近は、自分で意味を導き出してくるんじゃないかなと思うようになりました。ミッションインポッシブルです(笑。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分で意味を導きだす。ですか。

お礼日時:2006/12/17 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す