dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人なのですが、2ヶ月と少しの子供がいます。
元々あまり子供が好きではなかったこと、できちゃった結婚(計画妊娠ではない)こともあって産後すぐから母乳をあげる気がなかったみたいです。
今は完全ミルクらしいのですが、産後2ヶ月を過ぎた頃から胸が張るようになってきたようです。それと同時に・・・と言うか子育てをする中でやはり子供に対しての愛情(母性)が大きくなってきたようで母乳で育てたいと考えているようです。
母乳が出るのであれば・・・と私も思ったのですが、その友人は産院からの退院後すぐから喫煙を再開しています。
喫煙の影響は私も友人も理解しています。
今から禁煙をしてもやはり母乳はダメなのでしょうか?

友人も自分のことしか考えていなかったのに今さらダメだよね・・・と後悔しています。
もし、母乳に移行できる可能性があるようであれば教えてあげたいのですが、いかがでしょうか?

A 回答 (3件)

禁煙を本当にできるならば母乳をあげてもいいと思いますよ。


禁煙といっても最後にタバコをすってから一日たったらいいと思います。
もし不安だったら最初に乳を搾っておけばいいと思います。

まずは本当に禁煙できるならすることですね。
    • good
    • 0

こんにちは。


関係あるかどうか分かりませんが、昔、テレビで「喫煙者が喫煙を止めてから肺が非喫煙者と同じ状態に戻るのに平均2年かかる(喫煙歴や喫煙量による)」…と言っていたので、当時喫煙者だった私は「そうか。じゃあ妊娠する2年前にはタバコ止めなきゃいけないんだな~」なんて思ったのを覚えています。
ただ、やっぱりこれはお医者様などプロの方に確認した方がいいんじゃないでしょうか。
もしかしたらプロの方でも意見が分かれたりするものなのかもしれませんが…。

そういえば、当時薬局で「妊婦でも吸えるタバコ」というのが1箱¥500で売っていて話のネタに吸ってみたことがあります。
…焚き火の味がしました…
今もあるのかな…?

…ってすみません、関係なかったですね(汗)
    • good
    • 0

主治医か保健所に相談するといいと思います。

3ヶ月検診で聞いてみてもいいかも。オッパイも実際に診てもらえるし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!