dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、鍼灸師を目指しているものです。また、小さい時から動物が大好きです。知人のわんちゃんは16歳で腰がたたなくなってしまい、鍼治療でよくなったことがあるそうです。その時治療してくださったのは獣医さんらしいのですが、鍼灸の資格を持てば私でもわんちゃんの治療をしてあげることはできるのでしょうか?それとも獣医の資格もなければ治療はできないのでしょうか?どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

医師法があるのと同じで獣医師法もあり、獣医師以外の動物への治療行為は禁止されております。


ですので、鍼灸師の方が、新たに獣医大学へ入学卒業し、獣医師の資格を取得後、動物の鍼灸治療を行っている方がいます。
また、無資格で治療、トラブルが発生しますと大変不利となりますのでご注意願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり、獣医の資格が必要なのですね。今はまだ鍼灸師を目指している最中ですので、鍼灸の勉強を頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/01/19 16:55

鍼灸師は人間に対しての資格です。

医師、獣医師は鍼灸師の免許がなくても鍼治療はできます。動物の鍼灸治療をしたいのであれば、獣医の資格が必要です。鍼を刺す以上、解剖学も必要になってきますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。人間に対しての勉強しかしていないのに、少しの知識で動物に鍼灸治療をしては、今かんがえると恐ろしいですね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!