dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は155センチの17歳です。私は摂食障害の過食症です。嘔吐はしません。
急激なダイエットを始めもう5年近く経ちます。主食をほぼ食べなくなって3年くらい経ちます。そんな私ですが、一昨年の12月頃から36~38キロをずっとキープしてきました。でも去年の11月頃から生活リズムも食事も一切変えていないのに除所に増え始め年始には11月の36キロから39キロに増加しました。そのまま全然減らず、ある日ほとんど出ない便秘が1週間近く続き今日にいたる間にいっきに42キロまで増え続けています。浣腸を2回やったのですが(酷い残便感から開放されたく)体重は変わりませんでした。ここまでで既に原因不明です。お母さんからはもう燃やすものが無いんでしょと言われました。確かに去年の夏から半日はフィットネスクラブでひたすら運動、半日はずっと外でウォーキング、朝や夜のお家にいる時間は筋トレという生活をずっと続けてきました。筋トレをやていますが多分筋肉なんてとっくに削り燃やされてると思います。今も運動は続けているものの1日中食べ物のことで頭がいっぱいです。心療内科にも通っています。私は37キロをキープしたいって願望が凄い強いです。でも、筋肉で体重が増えてるならしょうがないって多少は思います。でも、今の身体に着くものは脂肪ばかりだと思います。私の筋肉を戻すのにはどうすれば良いのでしょうか?今は体重が増えてしまったショックで運動のする気を失いかけてる自分が凄い恐いです。それなのに食べたい意欲だけはあって・・・このままでは確実に凄い太ると思います。急に42キロにまでなってしまった原因とどうやって筋肉を増やしていけば良いかなど・・・いろいろ教えてください。

A 回答 (2件)

私たちの身体の食欲は次のようになっています。

この食欲の仕組みを知ったら、あなたがしていることが逆であることがわかると思います。

私たちが食べ物を食べると、食べ物は胃の中で消化され、どろどろになったら幽門が開いて小腸へ押し出されます。胃は蛋白質をアミノ酸に分解し、炭水化物を糖質と食物繊維に分解します。胃は食べ物を分解するだけで、栄養の吸収は行いません。栄養の吸収は小腸が行います。

食欲に関係がある栄養は糖質です。糖質とは砂糖や果糖、ブドウ糖、澱粉などでブドウ糖分子が何個結合しているかで味や形が変わります。
私たちが食べる糖質の大部分は大脳が消費します。大脳は猛烈なエネルギーの大食らいで、1日に134gのブドウ糖を消費するのですが、大脳にはブドウ糖を貯蔵するタンクがありません。
大脳が使うブドウ糖は肝臓に貯蔵されていて、血液中のブドウ糖濃度がいつも90~120mg程度になるように肝臓が調整しています。

ところが、炭水化物抜きダイエットや運動のしすぎで、糖質の摂取量が不足すると、肝臓のブドウ糖貯蔵量が少なくなって血中のブドウ糖濃度を保つことができなくなります。
血中のブドウ糖濃度のことを血糖といいますが、血糖値が110mgを切ると、大脳から膵臓に対してホルモンを出して血糖を上げるよう命令を出します。この命令が食欲です。この命令は血糖が110mg以上にならないかぎり、いつまでも出続けます。

もしも、この状態で炭水化物抜きダイエットや運動を続けると、肝臓は体脂肪をブドウ糖に変えてなんとか血糖を上げようと頑張ります。その状態をさらに続けると、肝臓は今度は血液中のアミノ酸をブドウ糖に変え、それでも足りないときには、ついには筋肉や内臓を分解してブドウ糖に変えます。

もしも、あなたが1日中食べ物のことで頭がいっぱいであるとしたら、このような状態に近いのかもしれません。肝臓が筋肉をブドウ糖に変えることを異化といいます。ウェブで検索してみてください。危険な状態であることがわかると思います。異化を防ぐ第1の方法は、炭水化物を摂ることです。

あなたの過食は心理的な面よりも、栄養やエネルギー代謝について理解を深める方向で治ると思います。
筋トレやウォーキングを少し控え、1日の運動消費カロリーを300Kcal以下にしてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私も読んだのですが何となくしか解らなかったので、お母さんにも一緒に読んでもらいました。
とりあえず、明日から小さい玄米のおむすびを1個だけでも食べようと思います。
過食症な為どうしても量を食べてしまうだけあってどう食事を摂れば良いのかが分かりません。
今日の夕食は市販のキムチともやしを使ったキムチスープを1鍋とカリフラワーを食べました。
あと炭水化物を摂っていないと書きましたが、朝食にオールブランと冷凍南瓜を4切れ食べています。
これはもう5年くらい前からの習慣で止めがたいのですが、これに更に炭水化物を摂っても摂りすぎにはならないのでしょうか?
下のURLは私みたいな素人だと難しかったです。
この飢餓(?)状態でボロボロな身体に筋肉を再び作ることはできるのでしょうか?
それにはリバウンドをしないと無理なのでしょうか?

補足日時:2007/01/22 19:35
    • good
    • 0

こんにちは。


質問内容を読ませていただいて、
ちょっと前までの私の姿と重なったので回答させていただこうと思いました。
質問者様は今とてもお辛い気持ちじゃないでしょうか??
私も去年の3月からダイエットに励み、16キロ減に成功して、
167cmで75キロあった体重を59キロまで落としました。
それからは、どうしてもこれをキープしたい!もっと痩せたい!!
という気持ちが強くなり、食事制限がとても辛く辛くて仕方ないのに、
これを食べたら太る!と思って、好きな食べ物を見るたび食べられないストレスと闘い、日に日にウツ状態になりました。
ちょっとでも食べ過ぎるとヤバイ!と思って水泳をしにいったりして、
ちょっとのカロリーオーバーも許せなくて・・ダイエットが楽しいものから辛いものにいつのまにか変わってしまっていました。
周りの人にも食べれない辛さからあたるようになってしまい、
周りの人が悪いわけじゃないのに、本当に醜い人間になっていたと思います。
でも今は、61キロにまで戻して、普通に食事できるのが本当に幸せなんだなと思えるようになりました。
59をキープするのと、好きなものを食べて笑っているのだったら、
ちょっとふとってもいいから好きなものを食べて笑ってる方が生きていて本当に幸せなんだなと思えました。
それからは周りの人にも本当に優しくなれる自分を取り戻せた気がします^^
だから、今質問者様はダイエットのことばかり頭にあって、強いストレスを感じて辛い状態ではないでしょうか・・?
そこまでムリして体重キープしたい理由はなんなのでしょうか?
人として、食べること・笑うことは本当に幸せなことです。
そこまで体重なんて気にすることじゃないです。
あなたが思ってる程、周りの人は人の体型なんて気にしていませんし、
155cmの身長なら50キロでも全然普通体型に値します。
もっと楽に、幸せに考えを変えてみてください^^
そして楽しい人生を送ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はこの生活を凄く長い期間続けてしまったせいで筋肉も全然ありません。
何でそこまでして痩せたいの?と何度か聞かれたことがあります。
正直もう何が何だか分からなくなっています。
でも太りたくないです。
筋肉とかも戻して増えるならキレイな体型で戻りたいです。
今の状態から凄いリバウンドをする前にどうやって筋肉を増やしていけば良いのでしょうか?
食事のことでいっぱいで過食してしまう頭をどう改善していけば良いのでしょうか?

お礼日時:2007/01/22 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!