dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うろ覚えなので、教えて下さい。
入れ墨のある人は、献血出来なかったでしょうか??

理由をご存じの方は、合わせて教えてね。!!

外国の献血している風景を見ると、
入れ墨をしてる人もやっていた気がします

A 回答 (3件)

刺青のある人は、C型肝炎であることが多いです。


C型肝炎は、血液で感染します。
C型肝炎の人の血液を輸血してしまったら、輸血された人もC型肝炎になってしまう危険性があります。
刺青をした人達は、刺青の針でC型肝炎ウイルスに感染してしまいます。
C型肝炎は、肝硬変や肝臓癌に移行します。

C型肝炎以外にも、血液で感染する病気はあります。
B型肝炎もそうですね。劇症肝炎になってしまったら、命に危険が及びます。

例えば、AIDSも血液によって感染するので、AIDSウイルスに汚染された血液製剤や輸血を使用された患者は、AIDSに罹患してしまう危険性があります。

病院などの医療機関では、注射針は、1回ごとに使い捨てしています。
これは、注射針によって、患者から他の患者への血液感染をさせないためです。
注射針は、人体に刺されると、僅かではあっても注射針に血液が付着しますので、血液中に存在する病原菌に注射針が汚染されてしまうのです。
注射針を消毒したからといって、他の患者に使用するというようなことも医療機関では行っていません。
あくまでも、注射針は使い捨てが原則です。

さて、使い捨てをされていない刺青用の針は、複数の人達の人体に刺されているので、病原菌に汚染されている危険性があります。
この為、刺青すると、血液感染をする人達が多いのです。
病原菌に犯された血液を、他の患者に輸血するわけにはいきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、肝炎とAIDSの問題ですね。

友達の恋人が、入れ墨入れてるので、
悪い病気もらったら大変ですね。

お礼日時:2002/05/18 17:58

昔は入れ墨の針を消毒するという概念がなかったので、入れ墨をすることで肝炎ウイルスが伝染する危険性がかなり高かったのです。


今どきは衛生観念がしっかりしてきているので消毒しないことはないと信じたいのですが。

献血車には何度か医師として乗車しました。10年以上前の話ですが。拒否基準にあったかどうかは覚えていませんが、注意項目に入っていた気がします。
入れ墨の人が献血に来たのに遭遇したことはないけど、ちょっとその辺、考えるでしょうね。肝炎ウイルスの検査が不十分だった時代に輸血するような手術を受けた人に対するのと同じような対応になるでしょう。
 外国の例はわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門家よりの回答有り難うございます。
聞きたかったのは、なぜ悪いのかよく判りませんでした。

投稿して、良かったです。  ありがとう

お礼日時:2002/05/18 18:00

入れ墨は、入れてから1年間は献血できません!



理由はやはり衛生面でしょうか・・・↓

参考URL:http://www.tam.ne.jp/rui/donation/disqualified3. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難う。
みんなの意見で、理解できました

お礼日時:2002/05/18 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事