アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして!
 築10年のアパートに住んでいるのですが、
最近ひどい結露?を見つけました。
 場所は布団を入れる押入れです。
特に2段ある内の下段がひどく、湿気取りシートの上に
水溜りができていました。
(その段の布団もびしょ濡れでした)
押入れの外壁側に湿った痕があり、カビも生えている状態です。
 このような場合、大家さんに連絡すれば
改修工事等はしてもらえるものでしょうか?
(結婚して、子供が生まれたばかりでなかなか他に移ることも
出来ず困っている状態です)

皆様の良きアドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

#1で回答した者です。



#2の方のご意見、ごもっともだと思います。確かに結露の場合はその土地の「寒さ」によって影響の度合いが違ってきますね。スウェーデンは寒いでしょうから、より結露対策が重要視されるのも道理です。私も「スウェーデンハウス」という会社の建物を見たことがありますが、断熱には日本のハウスメーカーに見られない気の配りようですね。このあたりは単純に必要性と建築コストのバランスに対する考え方なんだと思います。対策を施すほどコストは上昇しますので。

私は首都圏で仕事をしていますので、その基準で申し上げているのですが、東京近辺の気候において不動産業者が、結露が建物の欠陥であると判断する可能性はほとんどないと思います。その上で担当者が自分の経験と照らし合わせて「あまりにも結露がひどいな」と考えれば、大家さんに何らかの対策を勧めてくれるかもしれませんが。

>たとえば築何年までは保障などという規則はないのでしょうか?
>また、建物の構造等を検査するにはどうすればよいでしょうか?

大手ハウスメーカーの建物であれば、メーカーの基準によって対応してくれる可能性はあります。ただ建築主から連絡してもらわなければなりません。ご自分でどこかへ構造検査を頼むのは費用が発生しますからおすすめしませんね。割に合わないでしょう。

私なら試しに結露の部分にエアパッキン?を貼ります。缶のお菓子などに入っているプチプチの緩衝材のやつです。割と効果があるようですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は私どもも「スウェーデンハウス」は以前
見学に行った事があり、大変興味を持っております。
3重の窓で外気と遮断し、室内の温度差を押さえるということでした。
私も結露に対しては毎日拭き掃除で何とかしのいでいくのですが
先日、別の部屋で大量のカビを発見してしまい、
その部屋のクローゼットのスーツ、礼服、コート
すべてかびておりました。
やはり北側の部屋であまり家族でも使用していないのが
原因かと思われますが・・・。

とりあえず今日のところは洋服、家具等すべてを撤去し
明日から換気をきっちり行って様子を見ようと思います。

お礼日時:2007/01/29 00:26

水溜りができるなんて、ほんとうに結露なんでしょうか?



>押入れの外壁側に湿った痕があり
昔、ワンルームマンションに住んでいたときの経験です。
畳半分ほどの広さのいわゆる押入れ兼洋服ダンスがあったのですが、押入れ内側はベニヤ板むき出しで、いつ見ても何故か1×2cmくらいの大きさで湿った部分がありました。
広がる気配は無く大家さんに言うのも面倒でほうっておきました。

一方、金属製の玄関扉の内側の結露がひどく、朝、見るとシャワーで水をかけた後のようでした。
当時、暖房は電気ストーブ一つで自炊もまともにはしていなかったのにです。

ある日、その押入れの一番上にしまっておいた物を取出そうとしたところ、まぁすごい湿気で、潰した段ボール箱を置いてあったのですが、べちゃべちゃに近い状態でカビが生えていました。

窓を閉めっぱなしにしているのが悪いのかと思い、できるだけ掃きだし窓を開けるようにしましたが、状況は変わりませんでした。

押入れ一番上の荷物を全て出して、しばらくそのままにしておいて乾いたことを確認して荷物を入れるということもしましたが、すぐに荷物底面に湿気を感じる状態になったと思います。

結局、大家さんには何も言わず引っ越してしまいましたが、今思うと2階からの水漏れがどこかであったのだと思います。
この押入れの向こう側がユニットバスという配置だったので。

部屋が狭くなるとは思いますが、下段のものを全て出して、しばらくそのままにしておき湿気状況を確認してみたらいかがでしょうか?

押入れの周りに水周りの設備や配管があったら建物側の不具合の可能性も否定できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえず押し入れの中の湿りを取るために
新聞紙を敷いて、物をなるべく近づけないようにして
使用して様子をみようと思います。

今後も水が溜まるようなら大家さんに連絡しようと思います。

お礼日時:2007/01/29 00:18

洗濯物の部屋干しや、石油ファンヒーターの使用によっても結露は起きやすくなります。

あと押し入れの中は、空気が循環しにくい場所なので特に湿気が溜まりやすい場所です。だから冬は押入れを開けっ放しにしておくとかの対策をやられてはどうでしょう。
 黒かびが発生すると、人体に害を及ぼすので、気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨日、別の部屋(北側であまり使用していない部屋)の
押入れがカビだらけなのを発見いたしました。
今日はその掃除&家具の移動でてんやわんやでした。
とりあえずカビキラーで部屋中をふき取ったのですが
カーペットの裏側がカビだらけで緑色(黒?)のまだら模様
でしたので、廃棄することにしました。
部屋の壁に接している木製の家具はほぼ全部がかびています。

とりあえず今日のところはこの部屋を空にして、
昼間は換気をなるべく行いながら
しばらく様子を見るしかないのでしょうかね?
(何分、1階の部屋で昼間は妻と子供しかいないので
あまり窓の開けっ放しはしたくないのですが・・・。)

お礼日時:2007/01/29 00:13

立地、周囲の環境、建物の種類(木造、鉄筋コンクリートなど)、間取り(押入れは外壁に接してるかなど)などはどうなってますか?



布団は干して収納していますか?

湿気やカビは、漏水などの特別な原因がない限り、居住者の自己責任です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
建物は鉄筋コンクリート3階建てのアパートです。
部屋は1階の角部屋で北、西、南に窓があります。
(東側が玄関で階段になっております。)
問題の押入れは南側の部屋で、
西の外壁と接しています。
布団は晴れた日には干して収納しております。

とりあえず湿気取りの為に、新聞紙を広げて濡れてきたら交換という
感じで過ごしております。

良きアドバイスがございましたら宜しくお願いいたします。

補足日時:2007/01/28 23:39
    • good
    • 0

先ず,加湿器使ってないですよね.もし使っていたのなら即廃棄です.


家にこれ程悪いものはありません.
押入れの他に,タンス裏,畳下にカビは生えてきます.木部は腐り始めます.早く大家さんに相談しときます.傷んだら責任にされかねません.
換気を良くする,エアコンを回すでしょうね.

 http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/kabi_basyo.h …

 http://www.iris-interior.com/soji/33/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
加湿器等は使用しておりません。
換気というのは扇風機で風を当てるだけでもよいのでしょうか?

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 11:16

>結露というのは基本的に建物の欠陥によって生じるものではありません。


結露の原因は住まい方ではありません。
建物の構造に問題があるから結露するのです。
ドイツやスウェーデンなどでは、結露がでるのは欠陥建築とされています。

>室内で生じる水蒸気が壁や窓ガラスなどの冷たい部分で冷やされて水滴になるわけです。
この原理は正しいです。
すなわち、壁や窓に冷たい部分を作る構造をしている限り結露からは逃れられません。
すなわち、壁や窓に冷たい部分が出来てしまうという構造が問題なのです。
したがって、結露は構造上の問題なのです。

>近年の建物では外壁部分に断熱材を吹き付けるなどの対策をしていますが
内断熱の建物の外壁部分に断熱材を吹き付けても効果は低いです。
外気温0度、室温20度とすると、
内断熱なら 壁の温度0度です。
外断熱なら 壁の温度20度です。
内断熱に外側から断熱材を吹き付けると 壁の温度10度です。


日本のマンションにひそむ「史上最大のミステーク」/TBSブリタニカ
を読めば、結露の原理、結露をなくすためにはどうすればいいか、
わかってくると思います。

参考URL:http://www.sotodan.net/sotodan/04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

構造上の問題ですか・・・。
アドバイスありがとうございます。
とりあえず 大家さんに一言
報告という形で相談してみます。

ご指導ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 11:19

業者をしている者です。



お気の毒様です。

残念ですが、このようなケースの場合には大家さんに修繕を求めることは難しいでしょう。

結露というのは基本的に建物の欠陥によって生じるものではありません。室内で生じる水蒸気が壁や窓ガラスなどの冷たい部分で冷やされて水滴になるわけです。
近年の建物では外壁部分に断熱材を吹き付けるなどの対策をしていますがそれでも完全に防げるわけではありません。まずは入居者が換気をこまめに行うことしかないんです。

大家さんに対しての話で言えば、逆にご質問者の管理責任が問われる可能性も考えられます。勝手に室内に入ってチェックすることはできないのですから、厳密に考えれば入居者がきちんと換気を行うなど結露を防止する義務があるわけです。もちろん少しの結露ではたいした問題にはなりませんが、例えば家具の後ろにびっしりとカビが生えていたりすると、解約時に修繕費を請求される可能性が高くなります。

換気をこまめに行い、押入なら布団の下に新聞紙やスノコを敷くなど対策をされる必要があると思います。

※建物に結露に対する大きな欠陥がないという前提での話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
たとえば築何年までは保障などという規則はないのでしょうか?
また、建物の構造等を検査するにはどうすればよいでしょうか?

良きアドバイスがございましたらお願いいたします。

お礼日時:2007/01/26 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!