dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作曲の為に音楽ソフトのSONARをPCにインストールしたのですが、
MIDIデバイス、オーディオデバイス共に設定がうまくいかず、音が再生されません。

環境▽
WINDOWS XP・FUJITSUのFMV-BIBLO NB40SのノートPC
PC内のサウンド設定▽
音の再生/Realtek HD AUDIO output
録音/Realtek HDA Primary input
MIDI音楽の再生/Microsoft GS wavetable SW synth
他の音楽ソフトでは音ファイルを再生、録音、編集共に可能な状態。

まずSONARを立ち上げると、最初に
【オーディオデバイスのエラー
『以下のデバイスは、プロジェクトのオーディオフォーマットの設定に対応していないか、他のアプリケーションで使用中です。これらのデバイスを無効にするには[使用しない]を、そのまま使用するには[無視して続行]をクリックしてください。』】
という窓が出ます。
どちらを選んでも音は出ないままでした。

さらに、今度はSONARが立ち上がると同時に、
【MIDI出力が選択されていません
『MIDI出力が選択されていません。このままではMIDIの再生ができません。』】との文面。
【MIDIデバイス】の窓を開くと、
出力の欄に、「Microsoft MIDI マッパー」と表示があり、それを一回クリックし反転して、[OK]をクリックするのですが、
【MIDI出力が選択されていません】と同じ警告が繰り返されます。
ちなみに入力の欄には選択可能な表示が何もありません。

SONARの【オーディオオプション】を開いてデバイスを確認すると、
入力デバイスはRealtek HDA Primary inputが、
出力デバイスはRealtek HD AUDIO outputが表示されています。

ヘルプを見ても、もう何が何やらさっぱりな状態で、助けてください。
文字制限の為、文章が事務的になっていてすみません。

A 回答 (2件)

>Microsoft GS wavetable SW synth



ソフトウェア音源ですね。
対応していないのではないでしょうか?
あるいは外部MIDI音源を接続した方が良いと思います。

この回答への補足

外部の音源がなくても使えるソフト、ということでSONARを使用したいと思ったのです。。。
ソフトウェア音源というのは、具体的に何が問題なのでしょうか。
MIDI音源のデバイスを、対応している別のものをインストールすれば問題は解決されるということでしょうか……??

補足日時:2007/02/03 17:28
    • good
    • 0

>SONARが立ち上がると同時に「MIDI出力が選択されていません」との文面



MIDIの電源を入れる前に SONAR を起動すると、SONAR を一旦終了し、MIDIの電源を入れてから SONAR を再起動しても、タスクが残ったままなのでタスクマネージャで SONARPDR.exe のプロセスを終了させて、SONAR を再起動しないとこの警告がでます。

参考URL:http://rohimo.sblo.jp/

この回答への補足

すみません。
外付けのMIDIを利用していないので、電源をいれるものがないのですが……
もしかして、そもそも外付けのMIDIがないと音が出ないということなのでしょうか……?

補足日時:2007/02/03 17:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!