dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年この時期になると受験生を相手にしたお菓子戦略が目立つようになりました。

キットカットは名前からして縁起がいいとか、コアラのマーチはコアラは絶対木から落ちないから受験に受かるといった様なお菓子と縁起の良さを無理やり結びつけて売るといったプロモーションです。

この時期の受験生というのは精神的にもナーバスになり、ワラにもすがりたい気分になると思うのですが、コンビニに行くとその心理を利用するにはあまりにもいきすぎている様に感じたりもします。

皆さんはどう思いますか。実際受験生の頃この様なお菓子に助けられたりしましたか。

A 回答 (8件)

今年の受験生です。


別に行き過ぎているようには感じません。
一昨日にあったバレンタインデーのほうが何だか行き過ぎているような気がします。(なんであんなに盛り上がるの?)
その日はラジオを聞いていたのですが、AM・FMともに番組のテーマがバレンタインデーばかりでした。

キットカットやコアラノマーチ、ウカールなどの商品を見てもただ単に「ゴロが良いね~」と思うぐらいですので、助けてもらおうとかこれを食べれば合格するとも思っていません。
でも勇気づけの1つにはなるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もバレンタインデーはいきすぎていると子供の頃から感じてきました。ピークは過ぎた感がありますが。本当にバレンタインデーが本来何の日なのか日本人の1%も知らないのでしょう。
真面目な受験生にとってはふ~ん程度なのでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 09:25

私が受験生の時には目障りで鬱陶しいとしか思いませんでしたね。


大体商品を作る側は受験生の応援をしようなんて微塵も思ってないでしょう。

あまりにくだらないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別視点から回答ありがとうございました。
>大体商品を作る側は受験生の応援をしようなんて微塵も思ってないでしょう。
ほとんどが戦略でしょうね。
ナーバスになって必死になってる時にはより馬鹿馬鹿しいと思われるのかもしれません。

お礼日時:2007/02/17 09:22

私はまさに今年が受験でした。


しかし、12月にうけた推薦でうかってしまい、その後クラスで
なんとなく浮いた存在になってしましました。
そこで、そういう部類のお菓子を差し入れしたりと
本当ウカールやキットカットには助けられましたよ。
みんなにも感謝されたし。
たとえ気持ちを利用されているとしても、受験っていうのは特殊な時期です、そんな中でちょっとでも気持ちを慰めてくれるなら良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

中学生2児の父親です




まだ関係ないですが・・・・

 受験受験と張り詰めている最中に気軽にすがれる藁って良いと思います(笑) 買う方も貰った方も御利益があるとは思っていないですよね? でも・・・万が一でもという八百万の神様的な気軽な藁ってないと受験生も息抜きするチャンスもないかもしれません。

 しかし作って&販売する方は第二、三のクリスマス・ケーキにしようと知恵を絞っていると思ったら 受験生も少しはホットすると思います。 で・・・本当に御利益がある? 人もいるので平和な日本だからできることと考えればと思います。
    • good
    • 0

受験生だって、そこまですがる思いじゃないでしょう。


お菓子にすがってご利益があると本気で思うほど、
能天気ではないと思いますよ。
軽いジョークとしてとか、軽いおまじない程度にしか思っていないと思いますよ。
季節もんとして、なんとなく雰囲気を盛り上げるってことですから、
別にいいんじゃないでしょうか。
バレンタインデーとかと同じだと思います。

こんなものよりも、なんとか判断とか、なんとか占術とか、なんとか祈祷の方が、質が悪いと思いますけどね。
金額がでかいだけに・・・。

私はというと、占いとかおまじないを全く信じないタイプなので、助けられたことはありません。
    • good
    • 0

 商売はアイデア・・・とばかりに、誰かが販促アイデアを考えつくとみなん寄ってたかってワッと類似商品を出す。

販促は人の弱みを突け・・・というのもある意味公式のようなもの。そして、なんの歯止めもなく、はてしなくヒートアップするのもわが日本の特徴。実に淋しい現実。まあそれで受験生が縁起をかつげて心が安らかになるなら、しばらくは静観するかなといった感じですね。

 バレンタインディもそうならホワイトディもそう、最近ではみんなバレンタインと言っていますが、セント・バレンタインズ・ディという元々の言い方、何人知っているかな。そういえば最近はやりの恵方巻きなんかもコンビニやスーパーの販促には結構寄与しているのでしょうが、本当は消費者自身がしっかりしていないからこんな現象に巻き込まれてしまうんですよ。
 うちの会社なんかは、滑りますからご注意を・・・という言葉をこの時期だけは使わないようにしているというのに。
 
 
    • good
    • 0

すがった藁が意外と支えになれたなら、それでいいんじゃないですか?



行き過ぎたら嫌ですが、「これを買わなきゃ!」という主旨まではいっていない
し、今のところは許容範囲。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バレンタインデーの様にこれ買わないとみたいな風潮になるのは嫌ですが。さすがにそこまではいかないと思われます。戦略としてはバレンタインデーよりは好感は持てますが…。

お礼日時:2007/02/16 15:29

こんにちわ、23歳 女です。



確かに色々な関連商品がありますよね^^;
直接それらの商品に気持ちを救われたり不快に思ったりしたことはありませんが、
「ちょっとした応援グッズ」として「これあげるからがんばれ!」といわれたときは、
素直に嬉しかったですね^^

でもまあ・・あまりいきすぎないでほしいな、とは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!