dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、会社を辞めたのですが、国民健康保険の手続きなどをしたいのですが、なんとなく手続きの方法をわかったのですが、今度の職に就くまで、自分で払っていかないといけないのですが、どのくらい払えばいいのでしょうか?算出方法等はのっていたのですが、とりあえず、難しいことは抜きにして、どのくらい払えばいいのでしょうか?どなたか教えてください。

あともう一つ、実言うと、私、大人げないのですが、何もかも嫌になって、家出をし、今、知人のお宅にいさせてもらっているのですが、所在を知られたくないので、国保は、一応、今までいたところで作っていただこうと思っているのですが、ちゃんと作っていただけますかね?

本当、どなたか教えてくださいませ。

A 回答 (7件)

>やはり、当分、知人のところにいさせてもらうのも転居として考えるべきなのでしょうか?



どの程度住民票の住所に戻らないつもりなのかがわかりませんので、、、、
少なくとも定期的に戻るのでなければ転居になります。

>転居先のところには納付書はこないということですよね?
そうです。ただ郵便局の転送が出来ている間(1年)は転送されとる思いますけど。

>国保加入はあきらめたほうがいいのでしょうか・・・
ですから国保よりも今までの健康保険の任意継続手続きの方がよいのではと言っています。もしかして任意継続の手続きをご存じないのですか?
2年間任意継続といって健康保険を使うことが出来ます。

ところで鬱病ということですけど、就労困難ということでしょうか。
医師が就労困難と認定するのであれば、傷病手当金というのが健康保険からもらえるので、その受給を考えてみてはどうですか。
任意継続の場合でも3月中に受給開始すれば受給を継続できますよ。

4月に入ると法改正があってもう受給できなくなりますから。3月に受給開始すれば4月以降も継続して受給できます。

傷病手当金は国保にはそういう制度はありません。

任意継続の手続きは政府管掌健康保険であれば社会保険事務所に直接訪ねても良いでしょう。それ以外であれば退職した会社経由で申し込んでください。
    • good
    • 0

〉とりあえず、難しいことは抜きにして、どのくらい払えばいいのでしょうか?


そんないい加減なことは通用しません。
市町村によって計算方法から違います。
一昨年の所得が分からなければ誰にも分かりません。

〉国保は、一応、今までいたところで作っていただこうと思っているのですが、ちゃんと作っていただけますかね?
犯罪行為ですから、質問自体規約違反で削除対象。
    • good
    • 0

#1です。


私も父もうつで通院中です。焦らず、ゆっくり養生なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira-45様へ

なぜ、すごく、辛いのに具合が悪いのに・・・

私の周りの人(家族や知人)は、わかってくれないのでしょうか・・・

私がそんな風に見えないんでしょうね。

焦らず、ゆっくり養生したいのですが、前みたいに半年間、自宅療養と1年間の薬物療法はできそうにないです。

お互い、がんばりましょうね。

お礼日時:2007/03/01 21:12

>どういう意味でしょうか?


厄介な住民票の話を避けられるからです。

>住民票はうつさずに、手続きしたいと思っていますが・・・
これが問題になるからです。

転居したのであれば住民票は移動させないといけないという決まりですから、実際に住む住所に住民票を置いていないということが役所に判明したら5万円以下の過料になります。(役所はその場合には簡易裁判所に書類を回します)

国民健康保険証を貰うのは住民票のある役所でなければもらえません。
直接行って手続きしなければなりません。
納付書はその住民票の世帯主あてに、住民票上の住所に送付されます。

郵便局の転居届は1年しか有効ではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

walkingdic様へ

再度、回答していただいて、ありがとうございます。参考になります。

やはり、当分、知人のところにいさせてもらうのも転居として考えるべきなのでしょうか?

納付書はその住民票の世帯主宛に、住民票上の住所に送付されるということですが、転居先のところには納付書はこないということですよね?

もう、国保加入はあきらめたほうがいいのでしょうか・・・

お礼日時:2007/03/01 20:43

#1です。


手続きは直接行かなくてはなりません。あしからず。
ご実家にばれることはないでしょう。納付書がうまくあなた様の元に届きますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira-45様へ

再び、回答していただいてありがとうございます。本当、参考になります。
やはり、そうですよね。
健康保険は加入しないと・・・うつ病を再発したみたいで。

お礼日時:2007/03/01 20:25

それまでの健康保険が社会保険の健康保険であれば、そのままそれを任意継続(退職後20日以内に手続き)するのが一番手っ取り早いですよ。



保険料は在職中の保険料の2倍またはそれ以下です。

国保の保険料は今であればおととしの所得がわからないと見当も付かないですよ。
あと国保を作るのは住民票のある住所の役所でないとだめです。
そしてその住民票の世帯主に対して納付書が、住民票の住所に送られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

walkingdic様

回答していただいてありがとうございます。

それまでの健康保険が社会保険の健康保険であれば、そのままそれを任意継続(退職後20日以内に手続き)するのが一番手っ取り早いですよ。とwalkingdic様は回答していますが、どういう意味でしょうか?
もしよろしかったら、もう一度、ご回答のほう、お願いします。

住民票はうつさずに、手続きしたいと思っていますが・・・

お礼日時:2007/03/01 19:59

給与が総支給30万円で月約28000円くらいです。


離職表のコピーと印鑑持って家出をされた市役所に行きましょう。
年金は年金手帳と離職表のコピーと印鑑を持って家出をされた社会保険事務所で手続きをしてください。そのあと、市役所に行くよう案内してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira-45様

回答していただいてありがとうございます。

一応、離職票は郵送していただくつもりなので、郵便は転居届の手続きをしたのですが、間に合うかどうか・・・

市役所や社会保険事務所で手続きをしたときに、今の所在地がばれることはないのでしょうか?

やはり、直接、行かないといけないのでしょうか?

もし、返事のほうよろしければ、お願いします。

お礼日時:2007/03/01 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!