アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょうど研究室配属が決まり、春からは4回生(理系)になります。
そこで、2月下旬まで就職活動をしていたのですが、段々と入れそうなところなどを気にしたりしての就職活動になっていました。そして、自分の進路に研究・開発等の選択肢を入れるべく(これを第一志望として)、大学院進学を決意しました。

自分は講義を受身で受けていた(席は前から1、2番目くらいに座ってましたが)ので、大学院では自ら研究しなければならないということなので、積極性・自主性を表に出して、自らを高めたいと思っています。


ただ、自分としてはこんなに簡単に大学院の進学を決めてしまっていいのか?むしろ、心ざすのが遅いのではないのか?就職活動からのただの逃げなのではないか?と色々と不安があります。

まだ配属されたばかりで研究の方もなにもしていない状態です。顔合わせをした程度です。研究が大変なのかもわかりません。

大学院の方から見れば、やはりこんな私は大学院生としてはふさわしくないでしょうか?やっていけないでしょうか?

A 回答 (6件)

私にとっては、大学院は生涯で最も充実した時間でした。

体力の限界ぎりぎりまで勉学、研究にはげみましたし、学問を通してすばらしい出会いにも恵まれました。
大学院進学を決められたのなら、もう邁進するしかありません。どれだけ努力したかが大切です。ふさわしいかどうかとか、就職活動しておけばとか、余計なことは考える必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、がんばらないことには始まりませんね。とにかく頑張って自信をつけたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/14 02:51

私自身の経験から言いますと、1年間だけの研究室生活では、「研究する」ということがなかなか身につきにくいように思います。


また、将来企業に就職した時に研究・開発職につきたい場合は、修士卒の方が有利だと思います。もちろん修士を卒業したからといって必ずしも望む職種につけるとは限りませんし、学部卒でも研究・開発職についておられる方はたくさんおられます。全体の傾向として見れば、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究の対してもそうですが、その姿勢を学べればとも思ってます。学部卒と修了では少し異なるそうなので。

お礼日時:2007/03/24 12:12

そういうカリキュラムだからそんなもんです。


ある意味カリキュラムに無理があるのです。
研究室での研究生活にもっと無理があるのも原因ですが。

だって、誰も研究のことなんか知らないのに半年後に院試でしょ?
就職活動はもっと早いのかも知れないし。
だから、修士は研究のことをよく知ってから行くところではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても、先のことが気になってしまったので・・・。今は院試に向けて、色々調べている段階です。

お礼日時:2007/03/24 12:09

大学院進学に不安があるのですね。

自らを高めたいという、きちんとした目標があるようですので、一般的、平均的な大学院生に比べたらよっぽど大学院生にふさわしいのではないかと思います。

ただ、大学院に進むにしても、研究の差しさわりのない範囲で就職セミナーなどに出席してみるのはどうでしょうか?社会の雰囲気を味わえるし、就職希望の人(他大学の人も含めて)と知り合う機会にもなりますよ。修士修了の時の進路にも役に立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学院生は皆、自分のやりたいこと、目指したいことを面接で表に出していると思ってました。そうでもないのですかね。

一応、説明会程度には参加してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/14 02:53

私の知り合いで大学院に進学した人々の全員が2年の修士課程でした。


4年の博士課程に進んだ方はいませんでした。
なぜ大学院に進んだのかと聞いても明確な答えはありませんでした。
大学院では教授のお手伝いがほとんどだよと平気で答える方もいました。
何か就職の予備校のような気がして仕方ありません。
学費もかかるし意味があるんでしょうか?
苦労して就職をした一般学生の方が私は好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を高めるためでは意思が弱いでしょうか?就職活動においては明確な意思なくしては、就職できるはずがないのですが、それでも3割を超す新卒離職率を見る限りでは、どっちもどっちだと考えます。自分のやることに自信を持っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/14 02:50

大学の教員(理系)をしています。


私が、学生に対して大学院を勧めるか就職を勧めるかという基準は、「勉強が好きか?」という一点だけです。本当は、「研究は好きか?」と聞きたいのですが、まだ、研究というものが分からないケースが多いので、「勉強は好きか?」と聞くことにしています。ほとんどの理系の学問は修士課程を含めた6年くらいやらないと将来必要な力がつきません。だから特に問題なければ大学院を勧めています。ただし、やはり専門性が高くなり、研究に関する学生への負荷を高めますので、「好き」でなければ楽しくありません。楽しくなければ、成果も上がらず、教員・学生双方にとって不幸です。
 どうでしょう?ご自身に問いかけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかというと好きだと思います。ただ、集中力次第といったところもあり、微妙なのかも。でも、自分でなにかをするといったことをしたいのです。不安があるのは多分、まだ自信がないからだと思います。だから、これから自信をつけけいきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/14 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!