dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身が異動して、経歴は長いですが、彼女の方が
その事務所にいる期間は3ヶ月(=勤務年数です)です。
私は独身で会社に入って約2年です。異動して半月です。

本題は、定時ぴったりに帰る事です。給料も同じですし、
立場もパートという立場で同じです。
仕事が残ってても、お客様が来られようと、その時間になると帰ります。
私自身も病気で、数週間前まで入院してましたし、父も入院中です。
できれば、私も定時で帰りたいし、父のところへ行ったり
したいのですが、その人が定時で帰るため、金銭的な事も
全部私がして帰ることになり、結局残業の毎日です。
その方は金銭的な事は全くかかわらずに帰られます。
その人は主婦ですが、子供さんは大学生で、旦那様は単身赴任です。

上司には相談するつもりですが、今までいた上司が異動になり、
今の現状が分かる上司がいません。
呆れて上司も何も言わなかったらしく嫌いなり、仕事も教えてないみたいです。

そのような場合、どのような言葉でその人には言ったらいいでしょうか?
私に出来る全てをアドバイス願います。

A 回答 (13件中11~13件)

周りの人と助け合わない人っていますよねぇ。


でもそういう人って、逆に自分が困った時誰も助けてくれませんけど(笑)
そのはた迷惑な人の事は放っておきましょう。
言っても多分何も変わらないでしょう。

そこで、一つの案なんですが、
身体の調子が悪い日、お父様の病院へ行く日など、
どうしても定時に帰りたい日は、
前もって上司に「今日はこういう都合で、どうしても定時に
帰らせてもらいたいんですが」
と言ってみてはどうでしょうか?

定時近くなって終わりそうにない仕事は、また上司に
「この仕事が、終わりそうにないんですが。。。」
と報告したら、上司から誰かに残りの仕事を振ってくれるかも。

その仕事を振られた人にも、どうしても定時に帰らなければ
いけない事情を話し、お願いしておいたら
堂々と帰れるのではないでしょうか。

普段から、色んな人の仕事を手伝ってあげてたら、
もしもの時、みんな喜んで協力してくれますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司に、時間の変更をお願いしてみました。
今より、早い時間で出勤すれば、父の所へ行くことも、
その人が、金銭をしないといけないことになります。
毎日父の所へは行ってるので、毎日定時で帰りたいのですが、
上司がそばにいる会社ではないため、私一人になります。
そうなると、お客様も来られますし、帰ることができません。

お礼日時:2007/03/20 22:52

うーん、まぁ、ちょっとぐらいサービス残業をするのは当たり前だと思うし、割を食ってるyum0616さんのお怒りも分からなくもないです。



ただ、この質問(と言うか愚痴)はそのパートさんを悪者にしてますが、カバーする正社員を配置しておくなりなんなり、会社としてとるべき処置があるでしょうから、こんなところで相談せずに、上司に相談すべきです。

こんなところで相談しても、「そんな人いてますよねー!」「yum0616さんは立派ですよ!」みたいな、同調とヨイショが混じった慰め回答がついて、yum0616さんは「ほらねー、私は立派であの人はダメな人よね」などと溜飲を下げて終わりと言う、なんとも非建設的なお話です。

ぜひ、上司に、
1.パートの定時以降のカバー要因を配置する
2.もしくは、もともとも勤務時間に加え15分か30分ほど勤務時間の延長を相談して、きちんとお給料を払って働いてもらう
3.職場を異動させるか、yum0616さんを移動させるか考慮して欲しい
4.すでに不公平感が生じているので、早急に何とかして欲しい
の4点を交渉してください。

上司が着任したばかりで現場を分かっていませんなんて書いてますが、ここで相談?するよりはマシでしょう。
ここではyum0616さんの職場はおろか、yum0616さん目線の情報しかないわけで志から、先述の適当なヨイショ回答しか来ないですよ。(それが目当てならしょうがないですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サービス残業ではありません。ちゃんと残業手当ではないですが、
時給として支払われています。
上司に相談しましたが、事務所内4人の女性で相談してくれと
言われました。

お礼日時:2007/03/20 22:45

金銭管理を一人でするのは苦痛ですよね。


何かあってもイヤですし…お察しします。

私は質問者様とは違う分野の仕事なのですが、
居ますよ、正職員でも同じようにしてやりっ放しでもなんでも
定時に帰る人。一応けりを付けるとか、区切りを付けるとか
そういう感覚はないような感じですよね。

私ならば、金銭管理なので同一人物が続けるのは良くないと
思うので毎日交代で居残りをするように提案してみます。

パート勤務といえ仕事には責任を持ちたいものですよね。
スムースに運ぶように願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ給料をもらい、同じ仕事内容での契約で、
金銭管理を全くしないのは、不公平というか
責任が重過ぎますし、やらなくていいのなら、
私もやりたくないですからね。
なので、今日、上司に相談しました。

お礼日時:2007/03/20 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!