プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京都、横浜市で”物忘れ外来”の名医さんはいませんか??
また専門にしている病院があったら教えていただきたいのですが、ご存知の方がいらっしゃたらアドバイスください。
本人にショックを与えないようにうまく解説をしてくださったり、患者さんのことを大事に考えている先生を探しています。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

◎全国「もの忘れ外来」最新情報を下記サイトで見ることができます。

 
 http://www2f.biglobe.ne.jp/%7Eboke/boke2.htm

 本人に受診動機を隠しての診察の場合には、「物忘れの検査」という表現にして、「認知症の検査」と言わないように配慮すれば良いのではないでしょうか。それ位しか具体的な手段は無いように思います。
 それと担当医の先生に、「結果の説明は家族だけにして下さい」と前もってお願いしておくと良いのではないでしょうか(診察前に受付の方を通じて、その旨を記載したメモを担当の医師に渡してもらうと良いと思います)。
 ですから診察の折りに二人付き添いで行って、一人の付添は患者さんとともに診察終了後に待合い室に戻る、もう一人の付添の方がいったん退室後に本人に分からないように診察室に戻って「正しい診察名を聞く」ということが認知症の診療現場ではケースによって時折行われています(患者さんが、受診することを嫌っていたり、自分自身の病気への自覚が全くない場合など)。
 もっとも、「初期」の場合には、ご本人の「任意後見制度」活用の権利を奪う危険性などを懸念して、「本人への病名告知」を積極的に行っていきたいという考えの医師も多々おられますから、上記のようなご家族だけへの「病名の告知」を嫌う医師が居ることも事実です。
 病名を隠す場合には、当然、その後の治療薬も「もの忘れの薬」などと表現することになります。

 電話で確認すれば、本人への病名告知を回避できるかどうか、概ね教えてもらえるかも知れません。

参考URL:http://www.legal-support.or.jp/cios/system/page4 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!