dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

将来、一般事務や営業事務の仕事をしたいと思っているのですが、面接時に持っていると有利な資格や働く時に便利な資格を教えてください。
また、英語に全く関係のない一般企業でもTOEICや英検は評価していただけるのでしょうか。
もし、評価していただけるのでしたら最低でも何点あるいは何級なんでしょうか。
たくさん質問してしまいましたが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

初めまして。


私が実際に取って役に立ってると思う資格は
・秘書検定
・Excel・Word
・簿記
・電卓
以上の4点です。

秘書検定は、事務系じゃなくても男女問わず
持っていると、会社で即役立つ資格だと思います。
(一般常識、言葉遣い、さまざまな場面の対処法を習うので)

Excel・Wordは、今では使えて当たり前みたいな部分があるので
持っていて損はないと思います。

簿記はなくてもいいかな?と思うけど
案外簿記の資格の有無を問う企業は多いです。
こちらも、持っていて損はないと思います。

電卓は、正直どちらでもいいですw
電卓を見ずに、早く打てるようになるだけなので。

資格を取るのは大変ですが、がんばってくださいね♪

この回答への補足

こんにちは。わかりやすいご回答ありがとうございました。

excel,wordはマイクロソフトオフィススペシャリストを共に取得していますが、こちらは誰でも簡単に取得できる資格のように思えます。
それでも、面接時に評価していただけますかね?

簿記はまず日商3級に挑戦してみようと思っているのですが、独学でも取得できるものなんでしょうか?初心者の私でもわかりやすい参考書をご存知でしたら教えていただけますか。

秘書検定の方もよい参考書をご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。

補足日時:2007/03/22 12:31
    • good
    • 0

はっきり言って事務職ならNo,1の方の言っているように「やる気」が重視されると思います。



中途でしたら話は別ですが、企業は一般に資格持っていてすぐ役に立つ人だから採用しようとは思いません。
その人のやる気と後に会社にどのような利益をもたらしてくれる人かを見ると思います。
それに今はパソコン(Word・Excel)は使えて当たり前です。

また事務職を目指している人は質問者様と同じような資格を取得しようと考えているでしょう。

私(男)は現在、事務職で働いていますが入社の時点(数年前)で事務系に役立つ資格は何も持っていませんでした。
採用時は今後少しずつ知識を身につけて会社の為に頑張って下さいと最後言われました。
なので資格も必要かもしれませんが、一生懸命頑張りますという意思を上手く伝えられるかどうかが重要だと思います。

補足として書けば
TOEICは600点、英検は1級以上でないとあまり意味はないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

そうですね。資格も大事ですがやる気の方が大事なようですね。
これからやる気と自信をつけるためにもどんどん試験に挑戦していこうと思います。

英検1級というのは厳しいものがありますが、TOEICは600点ならいけると思いますのでこの1年間頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/03/24 16:07

再びNo.2です。


秘書検定とサービス接遇検定ですが
どちらがよいかは私にははっきり言えません。

私は専門学校の秘書コースにいたので
秘書検定を優先的に取得しました。
サービス接遇検定の資格も持っていますが
これは卒業間際におまけ程度に取得しました。

どちらの検定がより優位になるかは、書店などに赴き
参考書などを見比べて、ご自分で判断されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また丁寧なご回答ありがとうございます!

そうですか。まず秘書検定2級に挑戦してみようと思います!
こちらがメジャーなようですし、素人の私でも耳にしたことのある資格
なのでそれだけ知られているような気がしますし。
余裕があればサービス接遇の方にも挑戦してみようと思います。
何度も教えていただきありがとうございました!
とても参考になりました。

お礼日時:2007/03/23 00:33

No.2です。


どんな資格も、持っていてムダになるものはないと思います。
だから私は、取れる資格なら取るべきだと思います。
簡単に取れる、取れないは別として、あれば強みになるはずです。
全く知識がないのと、多少でも知識があるのとでは大違いです。
全く知識がなければ、一から説明しないといけませんからね。

実際私は、資格をたくさん持っていたことにより
落とされかけた企業から、見事内定をもらうことができました。
簡単に取れると思われるのなら、もっと上の級を目指してみるのも一つです。
(3級より2級。2級より1級)

参考書の件ですが、私は某簿記の専門学校に通っていたため
参考書を買う必要がなかったので、お勧めできるものがないです^^;

日商の簿記3級は、独学でも充分取ることができると思います。
私の兄は独学で3級を取得しました。

秘書検定も2級までなら独学で充分取れると思います。
自分を向上させる意味でも、少しでも多く
少しでも上を目指してみてください♪

長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。
資格はあれば評価していただけるでしょうし、自分の自信にもつながると思いますのでこれからできるだけ事務的な資格をたくさん取得したいと思います!

秘書検定とサービス接遇検定はどちらも似たような検定のようなのですが、どちらを取得しようか迷っています・・・やはりメジャーなのは秘書検定でしょうか?どちらの検定の方が評価していただけるのでしょうか?

お礼日時:2007/03/22 20:57

こんにちは 事務職に就いている者です。


私も「秘書検定」と「マイクロソフトオフィススペシャリスト」をお勧めします。
口頭で「電話・来客応対できます」「Word、Excelできます」と言うよりも「秘書検定○級を持っています」「マイクロソフトオフィススペシャリストを取得しています」と言ったほうが相手の方も能力の目安になりますし、説得力があるのでいいと思います。

が、できればマイクロソフトオフィススペシャリストはエキスパートレベルまで頑張って取得されては如何でしょうか?

個人的なお話で恐縮ですが、うちの会社にマイクロソフトオフィススペシャリストのスペシャリストレベル(Word、Excel)を取得されている方が入社されました。ひととおり安心して文書作成やデータ入力をお願いできると思ったのですが、実際には説明の必要な場合が多々あって「任せる」という事ができなかったので(例えばWordだとタブ揃え・インデントが分からない、Excelだとマクロが分からないといった具合)。

あと、PowerPointも使えると企画書・提案書、プレゼン準備のお手伝いなど事務としての作業の幅が広がり、重宝がられると思いますよ。

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。頑張って色々な資格を取りたいと思っています。面接時に評価してもらえればいいし、自分の自信にもつながると思うので。エキスパートは独学でもとれるものでしょうか?

お礼日時:2007/03/22 20:52

事務職未経験ということですので


どの資格を持っているにしても 有利というより
やる気などを評価されると言うことだと思います
(実際は経験が一番評価されます)
ですので 英語関係の資格を持っていれば 多少の差はあれ評価されると思います
英語に関係ない仕事、と言うことでは TOEIC600点程度~ 英検なら2級程度~(ただ このレベルだと腐るほどいると思うのでもうちょっと上の方がアピール度は高いと思いますが)だと 私は思います。

あと 実際は経理の仕事ではなくても 簿記とか持ってると評価されるかもしれません。

この回答への補足

わかりやすいご回答ありがとうございます。

近所で簡単な事務的作業のアルバイトを募集していたので、やってみようと思っているのですがアルバイトでも事務であれば事務経験者として評価していただけるのでしょうか?

補足日時:2007/03/22 12:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!