dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一人で小売店をやっています。
先日、友人から
「車のローンを組みたいが、今は無職なのでローンが通らないと思う。
ローン申請の書類上だけで、あなたのお店でアルバイトとして働いていることにしてもらえないか?」
というお願いをされました。

彼が言うことには
「書類の勤務先欄にあなたの店を書かせてもらいたい。それでお店に在籍確認の電話が来た時、“今日は休みで自宅にいる”といって欲しい」
ということです。
病気で会社を辞めた後、通院のために使っていた車が壊れたため
今は無職でも車が必要とのことでした。

はっきり断るため、嘘の申請をしてそれがばれた場合の今後の影響を彼に明確に伝えたいと思います。

事実と違う申請をして、それがばれた場合の
 彼(嘘の申請をした本人)
 私(嘘の申請を依頼され、承認した人)
が受ける影響について分かる方、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まともに返済してくれれば問題ないでしょうけど・・・


返済が滞った場合で嘘がばれたらあなたに賠償を求められる可能性もあります。
最悪無返済、自動車転売など何らかの形で詐欺が立件されたら
あなたも共犯にみなされかねません

嘘は危険です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

理由がどうであれ、嘘の申請をすること自体が詐欺なんですよね。
明日、友人に話をしてみたいと思います。

お礼日時:2007/03/26 01:39

知り合いが同様のことをしました。



参考までに

友人の方が、ローンを滞納したとしても本人に請求が行くだけです。
貴方のところへ連絡が来ても、「とっくの昔に辞めました」で
OKです。

そうすると、ローン会社は貴方の友人の自宅に電話するでしょう。
居留守を使うなりして連絡が取れない場合は強制的に一括返済とか
事故情報にのせるなどの処置をするでしょう。
どちらにしても貴方には影響は無いと思います。
(保証人で無い限り)

ただ、付け加えておきますが、嘘を言ってローンを組むのは
違法行為です・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保証人にならない限り、あくまでもローンを組んだ本人の
責任になるんですね。

私がお店を始めたのは数年前で、初めてこのようなことをお願いされたので
本当に困っていました。

本人とよく話をしてみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 00:12

車を購入する彼は有印私文書偽造・同行使そしてあなたはそれを知りながら協力したということで、


それに準じる罪を背負うことになるでしょうね

貴方にとって友人との関係は百害あって一利なしのような気がします。そんな人とは付き合いを絶つつもりで断ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、有印私文書偽造・同行使にあたるんですね。
違法ということは何となく分かっていても、具体的にそれを表現する言葉を知らなかったので、とても勉強になりました。

これから友人に話をしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!