dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、共産主義は無神論だと言われますが、資本主義は有神論なのでしょうか。また、私が日本共産党にメールで質問したところ、信教の自由は保障するという返事がきました。

A 回答 (4件)

共産主義が無神論の立場を取るのは


 マルクスが経済活動の根本的な法則を
 物質のやりとり=ギブアンドテイクに
 求めたからです。
 したがって共産主義は無神論=唯物論である
 ということは、簡単に定義できますし、それほど
 論争の余地はないでしょう。

 かといって、「資本主義」が有神論であるかどうかと
 なると・・・・
 ちょっと答えにくいですね。
 
 なぜなら、共産主義は資本主義に潜む矛盾を
 暴くために誕生し、したがってその創始者(理論的
 唱道者)が「マルクス」であると特定できるのに
 対し、資本主義は世界史で学ぶように
 18世紀半ばころからイギリスで「自然発生的に」
 始まった産業革命あたりに起源を持つからです。
 つまり、「資本主義」の創始者などは存在せず
 したがって無神論であるか、有神論であるか
 「特定」しようがないのです。

 もちろん、著書
 「プロテスタンティズムの倫理とその資本主義の精神」
 の中で、キリスト教(特にカルビン派)の職業倫理と
 禁欲精神(=貯蓄につながる)が資本主義の発展につながった
 と主張したマックス・ウェーバーのような
 有神論の立場を取る学者もいますが
 かといって、ウェーバーが資本主義を始めたわけでは
 ありません。
 
 あるいは近代経済学の始祖と言われる
 アダム・スミスも人間の経済活動が
 (神の)「見えざる手」によって
 すべての人間が「生かされていくように」調和していく
 ということを説き明かしていますから
 「有神論」と言っていいでしょうが、
 こちらも、資本主義の創始者と言うわけではありません。

 
 
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 08:25

まずは、「無神論」のWikiをどうぞ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%A5%9E% …

「無神論」というのは、元々「唯物論」から来た観念のようです。
つまり、全ての現象は物質と物質の連鎖反応で説明できる。
「魂」や「精神」なども、物質と物質の連鎖反応で説明できると考えるわけです。
全ての物事が説明できる以上、人智を超えた神は存在しないと考えられるわけです。
これが、「無神論」です。
※因みに「無神論」を信仰する宗教というのもあるようで、所謂「無宗教」とは区別されるようです。

無宗教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%AE%97% …

共産主義との関連では、共産主義の産みの親とも言われる「カール・マルクス」が「無神論者」とされているからでしょう。
因みに、「マルクス主義」はマルクス自身が作り上げたのではなく、マルクスの考えを部分的に取り入れたソ連共産党が作り上げた思想です。
マルクス自身はソ連には否定的だったようです。
また、共産主義は宗教を否定してなかったと思います。
ただ、全体主義へと傾倒していくなかで、統制されることはあったかもしれません。

>資本主義は有神論なのでしょうか。

別に資本主義だから有神論とは限りません。
もっとも、資本主義国はラテン=キリスト教が支配的なので、「無神論宣言」をすると差別や圧力を受けることもあるようです。
※因みに、社会主義国でも旧・ソ連もキリスト教国です。私はこれと区別するために、ラテン=キリスト教(カトリック・プロテスタントのこと)と呼んでます。

>また、私が日本共産党にメールで質問したところ、信教の自由は保障するという返事がきました。

日本共産党は一応日本の政党なので、憲法で保障されている信教の自由は認めているのでしょう。
    • good
    • 0

僕は、無神論者タイプですね、だって神を誰がみましたでしょうか?


キリストのイエス・キリストは、本当に遺骨があるのか、あればDNA鑑定から現代のイエス・キリストは、居るはず、でもいない。
そういう観点から見ると心の支えとして信仰してるのではないだろうか
    • good
    • 0

そりゃ無神論は神の存在を『偽』としているのだけであって


必ずしも神の信仰を『悪』と言ってるワケじゃないですからね

有神論も大体神の存在を『真』としているってだけで
必ずしも神を信仰を『善』と言ってるワケでもないですからね


まあでも無神論者は全体主義的になりやすいって傾向はあると思うし
『自由奔放にしてても神様がお導きでどうにかしてくれるさ
弱者が蹴落とされたとしてもそれは神が定めた事だから仕方ない』
って態度は自由主義と親和性があるかもしれない
自由主義圏=キリスト教圏みたいなとこもあるしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/02 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!