dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。集合住宅で猫を飼っている者です。先日、膀胱炎になってしまい、病院に連れて行って以来(注射などもされたので怖い思いをしてしまったんだと思いマス。)私が家を出ると大声で鳴くようになってしまいました。家の中にいれば鳴く事もなく大人しく喉もゴロゴロして良い子にしています。一旦鳴くと外からでも聞こえるような大きな声なので、他の部屋の方にも迷惑がかかるのではないかと心配でたまりません。もう少し様子を見て普段通りになってくれると良いのですが、このまま無駄なきが続いてしまった場合なのですが、よく犬の無駄鳴き防止の首輪をペットショップで見かけるのですがあの首輪(振動・低周波・香り・超音波など色々なモノがあるようですが)は猫にも有効なのでしょうか?猫の鳴き声でも機械はキャッチして作動するのでしょうか?そして、効果はあるのでしょうか?あるとすればどの首輪(振動・低周波・香り・超音波)が効くのでしょうか?

本当は私がずっと家にいれれば良いのですが大体家を空ける時間は一日で3~5時間程度なのでその時間帯だけ首輪で効果であるのならこのまま無駄鳴きが続いてしまうようだったら購入を考えたいです。家で1人で留守番するのに不安があったり寂しさから鳴くのは分かっているのですが、主婦なので家を出ないで生活するわけにも行きません。よく老猫がボケてしまうと昼夜問わず大声で鳴くと聞きますがまだ3~4歳でボケでは無いと思います。

試してみた方の体験談や猫の無駄なきの防止の良い方法、また一旦鳴いたらどのくらいの時間で鳴きやむのか(外出時は鳴いているのですが、戻って来た時にはベットで静かに寝ています。)など教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

その首輪に対する偏見かも知れませんが、猫に体罰方式で物を教えるのは逆効果だと思います。


さいわい、安心できる環境だと鳴かないようですので、まずはそちら方面で解決法を探った方がいいと思います。

フェロモンは試しましたでしょうか?
フェリウェイというのをよく聞くのですが、精神を安定させる効果があるらしいです。
ネットでも売っているらしいのですが、獣医さんに相談すれば売っている店を紹介してもらえるかも知れませんね。
他にもまたたびのように、猫が好きなハーブなどもあるそうです。
あるいは、飼い主さんが愛用している服などを与えたり、テープレコーダーなどに声を吹き込んだりして聞かせても、ダメでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。勿論、私も首輪をつける事はしたくないです。出かける際にはいつも私の服を置いてオヤツを少量あげて出て行っていました。しかし、病院の一件以来本当にどうしたのか?と思うほどの大声で鳴くのでどうにか出来ないかと道を探っていたまでで首輪をつけることもその1つの方法として探っていた状況です。フェロモンの事は知らなかったので是非、試してみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2007/04/02 12:52

マタタビでも与えてから出かけてみてはいかがでしょう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。マタタビは好きなようで長時間のお留守番などの後にあげたりしていますが、効果はせいぜい5分くらいです。けれど出かけにマタタビを一度試したいと思います。有難うございました。

お礼日時:2007/04/02 12:54

猫が無駄鳴きをするとは思えません


何かを訴えたり恐怖や不安を感じたときに大きな声で鳴きます
首輪で鳴きやませようとするとノイローゼになりそうな気がします
犬の無駄吠えとは全く違うと思うので獣医さんに相談された方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。首輪は逆効果になってしまうようなので、別の方法を考えたいと思います。多分、病院に連れて行った一件以来なのでよほどストレスになってしまったのだと思います。なので無駄鳴きではないと思いますがやはり一戸建てに住んでいない者として何とか近隣の方にご迷惑がかからないようにしなくてはなりません。幸い、色々な方がフェロモンや別の方法を挙げてくれましたので試してみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2007/04/02 12:57

猫にそういう首輪をつけるのは、とっても可哀想です。


猫のストレスを考えて、環境を整えてあげてください。

たぶん、病院に行って、ストレスが溜まって、不安定になっているんだと
思います。
うちのこも、通院のストレスで、一時期、凶暴になりました。(^_^;)
しばらくして、治まりましたが・・・。

猫ちゃんが、寝てから、お出かけすればいいのでは?
起きている時は、より不安になってしまうのでは?
ないでしょうか?

私も主婦ですが、猫が調子が悪い時は、買い物に行かず、
どうしても、行く時は、30分くらいで、かえってきます。
お仕事で、どうしても、なら止む得ないと思いますが、
しばらく、落着くまでは、おうちにいてあげてください。
飼い主さんといることで、一番、安心できるのだと思いますよ。

他には、レメディという方法もあるらしいです。
私は、試した事がありませんが・・・。
http://www.s-moon.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。確かに、病院に連れて行って怖い思いをした事からの不安。それに加えて療養食S/dというこの子にとって一番嫌いな御飯を食べ続けなければならないストレスなどもあるのだと察しています。この子が寝てからというお話ですが勿論、出かける頃は寝ていますが私が外に出る準備を始めると(例えば、車のキーを手に取る、外行きの服に着替える、エプロンを取るなど)途端に起きてしまい、鳴き始めてしまいます。本当は一緒にいれれば良いのですがこんな時期に限って色々と出なければ行けない会合のようなモノが続いたりでそうも行かず・・・。レメディはアロマのような感じのようですね。リラックス作用がありそうなので是非、試してみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2007/04/02 13:08

みなさんが書かれていますが、私もそういうものに頼るのは、よけいに不安と人間不信を与えそうで心配です。


焦る気持ちもわかりますが、それがネコちゃんに伝わってしまってるということもあります。ネコちゃん用ストレス解消ビデオをいっしょに見てあげて、それをつけて出かけるとか、気長に見守ってあげられるようにするほうが結果としてはよくないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。まだ色々な方法を様子を見ながら探っている段階なのですが、やはり首輪などに頼らない方が良さそうですね。何とか良い方法があれば良いのですが。猫の鳴き声→私の焦り、不安→それも感じ取って更に猫が鳴くという連鎖になってしまっていたのかも。もし、どうしても治まらないようだったらしばらく実家(一戸建て)で私と一緒に静養しようと思っています。有難うございました。

お礼日時:2007/04/02 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!