dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKラジオ英会話講座より
How do they set the official day on which Easter falls, anyway?
それで、イースターにあたる日は公式にはどうやって決めるんだい?
(質問)
[...which Easter falls on,]となるところを、[on which Easter falls,]と関係詞の前に前置詞を移動させています。
(1)「関係詞以降の文章の最後が前置詞ならば、前置詞は関係詞の前に移動させる」のが英語の決まりでしょうか?
(2)移動させなければ間違いですか?
(3)移動させる理由はあるのでしょうか?
(4)どの関係詞も扱いは同じですか?
初心者ですので、出来るだけわかりやすい説明をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。  以上

A 回答 (4件)

 こんにちは。



 よく整理されていて、とてもいい質問だと感心しました。

(1)(2)については、他の回答で尽くされていると思います。

(3)移動させる理由はあるのでしょうか?

 あります。これは、かなり上級の知識に属しますが、英語の文章(書き言葉)では、前置詞で文章を終わるのはだらしがない感じを与えるので、なるべく避けたいという美学が働きます。逆に、口語では、前置詞で終わっても気にしないというか、そっちのほうが好まれたりします。

 (a) This is the school which he studied at. (口語)
 (b) This is the school at which he studied. (フォーマルな文)

(これはあまりいい英語ではないですが、例示のためと御了解下さい。)

 私の大学時代の先生が、

 It's not a very good idea to use a preposition to end your sentence with.

 と教えてくれました。(?)

(4)どの関係詞も扱いは同じですか?

 これは、受験や英語の資格試験でよく問われる事項です。
 前置詞+関係代名詞の順は、that はだめですので御注意!

 ○ This is the prison that he was thrown into.
 × This is the prison into that he was thrown.

 ○ This is the prison which he was thrown into.
 ○ This is the prison into which he was thrown.

  以上、御参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。とてもよく理解できました。これからももっと関係詞に接して理解を深めたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

お礼日時:2007/04/06 19:31

原則: 前置詞の目的語は, 前置詞の後ろに書く.


今の場合,
How do they set the official day?

Easter falls on the day.
の 2つの文章を, day をまとめて 1文にしています. つまり, which (で表される the day) は従属文の最後にある on の目的語になるので, on which ... とするのが原則となります. だから, 挙げられた文章でも
How do they set the official day on which Easter falls, anyway?
が本来の形です.
ただし, 関係代名詞や疑問代名詞などは文の先頭に置かれるため, 本来はその前にあるべき前置詞が後ろ (これらが目的語でなければ本来いたはずの位置) に置かれることもあります.
今だと関係代名詞や疑問代名詞の前にそれを目的語とする前置詞を置くことはあまりしませんが, 論文や契約書類など形式が必要な場合には今でも「前置詞 + 関係代名詞」という形の方が安全です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。判り易い説明を説明をいただきよく理解できました。関係代名詞をもう少し馴染むまで関わってみようと思います。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

お礼日時:2007/04/06 19:27

>初心者ですので、出来るだけわかりやすい説明をお願いいたします。


^^。
http://www.englishcafe.jp/english/day51.html
前置詞の目的語としての which
のところあたりが詳しいかな^^。手抜きしてすみません。
その後に続く 非制限用法の which がしばしば on what に置き換えられます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2842185.html
も参考になるかも。
分からないことがあれは遠慮なく補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。ウエブサイトを読みました。大変参考になりました。皆様のお陰で徐々に理解が深まります。今後ともよろしくお願い申し上げます。まづは御礼まで。

お礼日時:2007/04/06 19:22

>1)「関係詞以降の文章の最後が前置詞ならば、前置詞は関係詞の前に移動させる」のが英語の決まりでしょうか? NO


(2)移動させなければ間違いですか? NO
(3)移動させる理由はあるのでしょうか? この場合自然だから
(4)どの関係詞も扱いは同じですか? YES

3、with whom(= who....with) , on what(= which), in which(= where) などはこの形式を基本的にとります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2007/04/06 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!