dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早稲田大学にはいったことあります。近くにコンビになどありキャンパス内も雰囲気を見ました。
慶応大学はいったことがなくどのような雰囲気なのでしょうか?
結構、まわりは便利な施設や機関がそろっていますか?
教えてください!

A 回答 (3件)

 失礼しました。

日吉駅前で発展しているのは北側です。メインストリート3本からなる商店街があります。南側は山ばっかりです。「マムシ谷」と呼ばれています。
    • good
    • 0

駅からものすごい近いです。

    • good
    • 0

去年の卒業生です。


 1・2年次のキャンパスは日吉と言うところにあります。横浜市ですが、北に行くと山ばかりで特別な施設は何もありません。隣に慶應義塾高等学校があります。南に少し歩くと、慶應義塾普通部(中学校)があります。
 基本的に日吉は住宅街なので、駅周辺にはファーストフード店、コンビニ、駅ビルの中には学生向けの大規模な書店(大学キャンパス近くには必ずありますね)、飲食店、音楽ショップなど一通り揃っていると言うこと以外、あまり特徴は有りません。東西は幅広い道路が一本通っています。道路沿いは特に何も有りません。
 最近は駅改装工事を施したらしく、駅周辺が整備されてきれいになっているそうです。
 キャンパス内も、食堂が改装されたり、暖房設備のみだった教室が冷暖房完備の新しい教室に作りかえられたりと、改造が進んでいるそうです(私の卒業後ですが)。
 キャンパス内には生協など一通り揃っています(他の大学と同様)。
 3・4年になると、多くの人は三田(JR山手線田町駅)と言うキャンパスになります。港区で都会なので、周りには何でもあります。日吉との相違点と言えばキャンパスが狭く、食堂が少し古い、と言う程度でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!