dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平屋の掃き出し窓の部分に、家にくっつけるような感じでカーポートをつけたいと思い業さん者に相談したのですが、屋根が斜めに軒をつくっていて、スペース的に難しいと言われてしまいました。
設置しても、サッシ(掃き出し窓)の上部にカーポートの屋根がかかってしまうそうです。

どんなカーポートでも、サッシにかからないように設置するのは無理なのでしょうか…
地面からサッシ上部までの高さは227cmで、サッシ上部から軒までのスペースは38cmです。
また、地面から軒の一番低い部分までの長さは230cmで、でっぱている軒の長さ(奥行き?)は40cmです。
要するに、軒の一番低い部分と、掃き出し窓のサッシ上部の高さが、ほぼ同じくらいということです。

大工さんの手作りなら設置できそうな気がしますが、木製だとメンテナンスが大変なので…(^^;

諦めた方がいいのでしょうか。もう少し他の業者さんにもあたってみる価値はありますでしょうか?
どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

家にくっつけてという必要性が不明ですが。

その部分が雨がかからないようにという事なら支柱は家から離し、屋根の上にすこしかぶるように片流れ屋根(下が支柱側)をつければいいのではないでしょうか。家の屋根の雨水は樋を伝うし、ガレージ屋根に降った分は支柱側の樋に流れます。問題はその隙間ですがわずかであるので問題は少ないように思います。ハイルーフ用の支柱で作れば屋根下寸法は2800くらいなので家の屋根がその下に入れば高さは取れるかもしれません。屋根の勾配にもよるので絶対できるとはいえないところがつらいのですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、雨が降り込まないようにしたくて、「家にくっつけて」と考えていました。
でも屋根の上でも雨が降り込まないようにできるのであれば、それでも構いません。
あまり高い屋根ではないので、カーポートの高さもハイルーフでなんとかなりそうな気はします。

あとは屋根の勾配が問題なのですね。それは自分で測れそうにないので、こちらで補足する事はできませんね…(><;

でもその方向(カーポート屋根を家の屋根の上にもってくる)でもう一度検討してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 17:14

勾配が7度のフラット型のテラスならば、サッシ上部から取り付けて、ぎりぎり軒先をクリアーできると思います。

しかし、そのまま2.5m出幅を取ると低い方(境界側)で1.9m位に成るので、ワゴン車はきついかもしれません。他には軒先からカーポートORテラスを取付けることも可能です。(補助材が必要かもです)高さが欲しいようですと、先の方の回答のように、建物の屋根にカーポートの屋根を被せる様な施工方法になるでしょう。発想の転換で境界側を高くして、軒先辺りで水を集めるような屋根も出来なくはないですが、現地を見ているわけではないのであくまで参考程度に。

この回答への補足

みなさんにアドバイスいただいて、できないことはなさそうなことが分かったので、また別の業者さんに相談してみようと思います。

色々なアイディアをありがとうございました(*^-^*)

補足日時:2007/04/12 18:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギリギリ軒先をクリアできるようなカーポートもなくはないのですね。
ワゴン車に乗る事は多分ないと思うので(セダン系が好きなので)、高さは気にしなくていいかな、と思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 18:17

一般的な屋根が、波板やポリカの平板のガレージではなくて折板ガレージ(せっぱんガレージ)があります。


この折板ガレージの特色として高さ、幅、奥行き等が自在に注文によって作ることができます。
屋根材は、ガルバリウム鋼板の折板材、山型の材料です。
雨樋、幕板等も標準施工です。
ガレージの大きさが大きくなるとアルミの角材の中に角鋼材を入れて強度を補強して施工します。
既設の建物から少し離して既設と反対側に水勾配を取って折板ガレージを施工します。
既設の建物と折板ガレージの間には水切りを取り付ければ雨の進入を防ぐことができます。
ちなみに、つい最近、幅8メートル、奥行き6メートル、高さ2.5メートル、明かり取り2箇所のものを施工しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折板というのがあるのですね。
検索してみてましたが、強度のありそうなタイプの屋根ですね。
斜めではないものなんですね。

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/11 09:48

無責任回答になりますが。



軒より高いカーポート屋根とする。

無理ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは私も思いました(^^;

最悪、そうするしかないかなぁ、と。
だいぶ高さのあるカーポートになりそうですが…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 15:37

カーポートの屋根を方流れにして、家から外に向けて どうでしょうか


このとき必要な高さと勾配が確保できるかどうかです

支持柱の設置場所さえ確保できれば、既製品に希望に近い物はあると思います
(家から敷地境界までのスペースは確保できるでしょうか)

スペースに余裕がないと、使い勝手が非常に悪くなります(支持柱が邪魔になる、乗降スペースが確保できない等)

上記に、余裕がないのならば、そのスペースに青空駐車です、柱や屋根が無い分使い勝手は良いです

なお、積雪荷重は考慮していません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片流れのカーポートの、低い方を家側にする、ということでしょうか。
それだと家にくっつけて、は難しそうな気が…。
カーポートの柱も家側になるということですよね。ちょっと掃き出し窓の邪魔になりそうかな…(^_^;ゞ

家から敷地境界までのスペースは2.5mなので、それは心配ないと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!