dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠5ヶ月です。
妊婦検診で血液検査をし、問題なしと結果を渡されたのですが、
帰ってよく見ると、トキソプラズマPHA法の値が320で高値になっていました。

不思議に思って、次の検診で先生(前回とは違う先生)に言うと、病院の手違いで、カルテに違う結果が書かれていました。

再検査することになり、結果が出たのですが、また前回とも前々回とも違う先生で、検査結果の説明がうやむやで、大丈夫なんでしょうか?と聞いても、大丈夫とは言えないと言われ、全く意味がわかりませんでした。

検査結果は、
●トキソプラズマIgG 104
●トキソプラズマIgM 0.55未満

でした。

これはどういう意味なのでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1です。


おそらく、IgGが陽性、IgMが陰性ということだと思います。
だから、子供への感染の可能性は低いのではないかと思うのですが。

先生が度々変わるようで不安になることもあると思いますが、やはり専門家に聞くことが一番確実と思うので、次回健診のときには疑問点や不安なところを全部聞いてきてはどうでしょうか。
子供のことって心配でよね。頑張ってください!無事生まれますように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつも混んでる病院で、あまり話しを聞いてもらえないんですが、次回はがんばって食いついて聞いてみます!!

ありがとうございました♪

お礼日時:2007/04/30 12:49

二回とも検査はPHA法でしょうか?IgG・IgM抗体のどちらも調べるにはELISA法が用いられているようなんですが、、。



IgM抗体が陽性の場合には比較的最近(妊娠初期や妊娠中)の感染が疑われるといわれていますが、実際には感染後数年間にわたってIgM抗体陽性の場合があります。IgM抗体(ELISA法による)の正常値は1.0未満ですので、0.55未満ですと妊娠初期や妊娠後の感染ではないと考えられると思います。そして、妊娠中の感染でなければ胎児への影響は少ないようです。IgGが陽性でIgMが陰性であれば昔に感染している可能性が高いようです。
また感染経路として、猫などの糞からというのが多いようですが、昔から猫を飼っていたということはないですか?
参考にしてみて下さい。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10382200. …
http://uwb01.bml.co.jp/kensa/conpe.asp?d=60&t=20 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書き込むのを忘れていましたが、猫は昔から飼っていて、現在も飼っています。
私の場合、IgGが陽性で、IgMが陰性ということになるのでしょうか?

お礼日時:2007/04/25 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!