プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、コンビなどでも銀行のATM利用が可能になりましたが、あれは、どういう回線を利用しているのでしょうか。
わしら、古い人間としては、銀行間の通信回路は「専用線」を利用していたという認識しかありませんが、昨今のように至る所にATMがあるということは、「公衆回線」を利用しているとしか考えられませんが、どうなんでしょうか。
このところ、注意してみると、電柱には、電線の下にかなり太いケーブルが数本もあるのを見かけます。おそらく、「光」のケーブルだと思うのですが、コンビニなどを見ると、そのような以前の銅線より太めのケーブルがつながっているのが見受けられます。このような「光」の公衆回線を利用しているのでしょうか。或いは、未だに「専用線」を別個に付設しているのでしょうか。
「公衆回線」だとすると、「ルーター?」というか適当なセキュリティなどをかませないと不特定多数からの侵入が可能ですよね。
わたしの知り合いで、ずっと以前、回路に結線することができれば、銀行のATMは仕組みが簡単なので操作するのは簡単だと言っていた技術者がいました。「公衆回線」だと回路への結線は常時つながっているのだから、いくらでも操作することはできますよね。
また、地上から見えるような所に「専用線」があるというのも、安全と言えるのでしょうか。
どういう回線をつかって、セキュリティはどうなっているのかな~

犯罪に利用されない程度に、素朴な疑問にお答え下さい。

A 回答 (9件)

あっ1つ張り間違えてました


http://www.ntt.com/dnws/ip-vpn/print/case/custom …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
やっとわかりました。
やはり、公衆回線を使っているのですね。

ただ、IPを使っている限り、いくらアドバンスといっても、きちんとしたメンテをしないと、侵入者は出てきますね。
ただ、侵入しても、ATM端末にしか現金がないので、いくら侵入してデータを操作しても、現金が手に入らないのでは意味がありません。
また、架空の口座への振込を操作しても、すぐに足がついてしますでしょう。
やはり、ATM規模の100万円程度のゲットでは、リスクが多すぎます。そんな馬鹿なハッカーはいないでしょう。

お礼日時:2007/04/25 00:54

NTTデータが提供する統合ATMスイッチングサービス


http://www.jaipa.or.jp/security/old_topics/2004_ …
を使っているみたいですね
http://www.nttdata.co.jp/corporate/ir/presentati …

残念ながら接続回線が光かどうかはわかりませんでした
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変、大変、有難う御座います。

恐らく、回線は「光」が地域的に広がっているので、都市部では光でしょう。
もちろん、IPを使っているので、地方などでは、銅線によるADSLもあるかもしれません。ダイアルアップはないでしょう(W

いずれにしても、情報の漏洩は、何時起こるか分からない「危うい」ものですね。

お礼日時:2007/04/25 02:35

専用線だろうが公衆回線だろうが関係ないと思います。

たとえインターネット使用しても、慎重にセキュリティ(暗号化等)を組めば相当強固に出来るはずです。

逆に昔は専用線を使っているからと高をくくって、何の暗号化も施されていない信号が流れているから、質問者さんの技術者である知人は
>>回路に結線することができれば、銀行のATMは仕組みが簡単なので操作するのは簡単だ
と言ってたのでは?それに物理的に結線されてしまったら、専用線も公衆回線も関係ないと思います。

この回答への補足

補足では、ありませんが
ここで、回答を寄せていただいた皆さんに、御礼を申し上げます。

今回の質問で分かったことは、インターネットの普及によって、本来、各々それぞれ独自のプロトコルによって、「専用線に近いもの」で処理されていた「ATM」が、現在は、グローバルにつながった回線の中で、インターネットのプロトコルという規格化されたもので処理されているという「危うさ」です。もちろんセキュリティはあるとはいえ、規格化されたものを一括に解読する方が、各々の暗号を解読するよりも経営効率は上がります。

しかし、ATM破りは、ハッカーの採算にどうも合いません。つまり、100万円程度の損失は、個人的には痛手ですが、そのような犯罪をするために、危険を冒すのは、それだけの能力のある人間ならばすることはないでしょう。しかし、銀行間だけで情報を交換した時代と違い、今は、ちょっとした技術があれば、インターネットを通じて情報をのぞき見ることができます。
コンビニでのATMの利用は便利ですが、直接的な金銭的な損失ということよりも、個人情報の管理に関しては、ATMが危険なものなものとなってきたのを再認識しました。預貯金は銀行の窓口で行いましょう。
皆さん、有難う御座いました。

補足日時:2007/04/25 02:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

ただし、暗号は破られるためにあります。
強固なセキュリティというものは、ターゲットに魅力があればあるほど、破られるものです。
少し、ネットワークというものを過信しすぎではないでしょうか?
ただ、ここでは議論する場ではないので・・・

私が言いたかったのは、かつての銀行では、どのような通信回路がつながっているのか、外見からは伺い知ることが容易ではなかったのに、現在は、近くにあるコンビニをチラッと見るだけでその通信方法が推測できると言うことです。

もちろん、コンビニのATM回線が専用回線によって地下ケーブルによって各銀行と直接につながっているという名なら別ですが・・・。

お礼日時:2007/04/25 01:10

BANCというオンラインシステムを使っているらしいです


http://www.wdic.org/w/WDIC/BANCS
http://ja.wikipedia.org/wiki/BANCS
http://ja.wikipedia.org/wiki/BANCS

この回答への補足

ご回答有難うございます。
どうも、私の質問の仕方が悪かったのか、旨く私の聞きたいことが伝わらなかったのですみません。

私が伺いたいのは、オンラインシステムの系列の話ではありません。
どういう物理的な回線を使っているのかと言うことです。
つまり、たとえば、NTTの回線(電話のネットワーク)か、KDDIの回線を利用しているのか、あるいは、銀行の系列が独自に依頼して付設したネットワークなのでしょうか。

この点が、分からなかったのですよね。
つまり、コンビニと各銀行が直接つながっているのか、あるいは、「公衆回線」のケーブルの中にデータを流しているのか、それを知りたかったのです。

難しい質問でごめんなさい。

補足日時:2007/04/25 00:26
    • good
    • 0

コンビニのATMは知りませんが


銀行の店舗のATMは専用線でバックアップ用にISDNなどの
一般回線と切り替えできるようになっています。

信号はモデムを介して回線に送られています。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

>信号はモデムを介して回線に送られています。
モデムということは、銅線=メタル回線なのでしょうかね。
それも、公衆回線なのでしょうか。

補足日時:2007/04/25 00:22
    • good
    • 0

やっぱり光回線なのでは?



イギリスでは、アナログ(ダイアルアップ)を使っていたそうです(今もかも?)。前にイギリスで窃盗団がMP3プレーヤを使い電話回線の音を録音して、暗証番号を盗み出したニュースを見ました(ISDNや光ならそんな単純ことではデータは取れません)。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

どうも、最近観察すると、ATMのあるコンビニに電柱からつながっている電源ケーブル以外の「回線」は、やや太めなのですね。個人の家でも最近は「光」接続が増加しているようで、たまに太めのケーブルもありますが、ほとんどはまだ、「銅線=メタル」のようです。
私が伺いたいのは、銅線か光ケーブルかの違いだけでなく、公衆回線か専用回線なのかということです。
もちろん、遠距離の部分は、新幹線など公衆利用の回路を使っているかも知れませんが、コンビニに入る手前の回路は専用なのか公衆なのか、をしりたいな~と思っているのですぅ

補足日時:2007/04/25 00:01
    • good
    • 0

VPNかなぁ?

この回答への補足

早速の、ご回答有難う御座います。
VPNってなんですか?
教えてください。
もちろん、これから自分でも調べてみますが (^^ゞ

補足日時:2007/04/24 23:58
    • good
    • 0

部分のみ回答ですが。



「専用回線」と呼ばれていても
物理的には「公衆回線」と同じで
取り扱いが「専用」に過ぎないものも
随分前からありますから、そういうのは
外見では区別できません。

>「公衆回線」だと回路への結線は常時つながっているのだから、

物理的につながっていても操作が容易とは限りませんよね。
接続する仕組が、そのような無関係者を排除するようになっているので
侵入はできません。


電気信号にしても、簡単にいって正規信号でなければ拒否、
というのは容易です。
正規信号まで真似できるなら可能かも知れませんが、
ものすごく複雑な正規信号は、真似するのも容易ではありません。

この回答への補足

ご回答有難う御座います。
「接続する仕組」とは、どのようなことでしょうか。
私の知り合いは「ATM」の仕組みは、回路に接続することができれば、操作することは簡単だと言っていましたが、
特に、最近は、銀行単独ではなく、複数の銀行に対しての通信が可能となっています。そうした汎用的な「正規信号」を偽装すれば、よいのでは。
どうなんでしょうか

補足日時:2007/04/24 23:52
    • good
    • 0

>不特定多数からの侵入が可能ですよね。



インターネットと勘違いしているようです。

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。
私が考えているのは、インターネット経由での素人の侵入を問題としているのではありません。
既存のインターネットブラウザーを使っての侵入でなく、銀行のATPのプロトコルを解読して、ATM回線に侵入することを述べているのです。
この点について、どう考えるのか補足していただけると、幸いです。

補足日時:2007/04/25 00:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
私は、「専用線」か「公衆回線」かを聞いていいるのですが (^^ゞ

インターネットが一般的になる以前は、万ネットや伊藤忠ニフティなどの専用回線を利用したものでしたよね。こうした自前の銀行の通信回路を利用しているのかどうか、なんでっす。

お礼日時:2007/04/24 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!