dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間もなく5ヶ月の息子のママです。
最近気づいたのですが、息子がお白湯を飲みません。
生後三ヶ月くらいまで、産院の教えで糖水を飲ませていた為だと思うのですが。。

外出先やお風呂上りなど、喉が渇いている状態でも飲みません。
お砂糖を少し入れるとグングン飲みます。

本などでは「お白湯」を飲ませる様書いてあるのですが、このまま糖水しか飲まない子で大丈夫でしょうか??
勿論、砂糖は少量なのですが。

また「そろそろ離乳食を・・」と思っていたところ、
父が「お味噌汁の上澄み」を3さじ飲ませちゃったらしいのです。
保健センターでは「初めはおかゆの上澄みのみを一週間あげるだけで。絶対調味料などは入れないで」と言われていたので、
お白湯同様「おかゆを食べなくなったらどうしよう」と若干焦っています。
父には「あげないで」とお願いしましたが、一回くらいなら大丈夫なのでしょうか?

初めての育児で戸惑っています。
初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

白湯は別に飲まなくてもいいです。

うちの子も白湯は飲まなくて、オッパイあげてました。糖水なら飲むとのことですが、母乳やミルクはどうなのでしょう。糖水よりもそちらの方がいいと思います。

お味噌汁の上澄みを飲んじゃった件は、全く心配ないです。もしおかゆをいやがったとしても、それが原因ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
お子さんも飲まれないのですね。
食欲旺盛な子で結構おでぶちゃんなのでミルクをあげすぎるのもと思って糖水にしてましたが、今後はミルクにしますね。

お礼日時:2007/05/18 13:31

9ヶ月の娘がいます。


ミルクですか、母乳ですか?
いずれにしろ白湯は必要ないです。
私は完全母乳ですが、糖水も白湯もあげたことがありません。
5・6ヶ月になったころ離乳食を始めましたが最初は思うようにいきませんでしたが、子供の準備が出来た頃(大人が食べていると口元をじっと見るなどなど)になると、なんでも興味をもっていろんな味を受け入れるようになりました。

お味噌汁の件も問題ないです。
味付けの濃いものに慣れたら将来困るというだけでですから。
ただ赤ちゃんの胃はまだ未発達ですからうまく消化できない場合も
あるようなので味の薄いものから始めるようです。

興味がでればなんでも口にするようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は混合で、ミルクが一日600ccでそれ以外が母乳です。
食欲旺盛で、ミルクを頻繁に欲しがる時のみ間に糖水をあげてました。

お味噌汁も問題ないのですね。良かったです☆

お礼日時:2007/05/18 15:47

白湯は、うちの子もダメでした。

退院後初めての沐浴のあと、病院で言われた通りあげましたが、べーっと出してしまったので、ミルクをあげたり何もあげなかったりしてました^^味噌汁は何の心配もありませんよ。離乳食の調味料も、病院での指導ではなるべく使わない方がいいとのことでしたが、ほんのり味があったほうがよく食べたので、うす味料理ってかんじで普通に使ってましたよ。現在2歳です。元気に大人と同じものをモリモリたべてますよ(笑)同じ年齢の子どもでも食べる量には驚くほど差があります。友達の子どもとの比較を、参考までにどうぞ。男児→離乳食開始時から何でもモリモリ。2歳の今は、野菜の煮物(レンコン・たけのこなどもゴリゴリ食べます)女児→ご飯もおかずも一口二口食べるだけで終わり。(お菓子は良く食べる)うちの娘は、この中間くらいです。参考になれば良いですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お白湯飲まなくても問題ないと分かり安心しました!
うちも多分すっごく食べるほうだと思います~

お礼日時:2007/05/18 15:40

うちの子も白湯は飲ませたことがないです。

ミルク以外は麦茶か、ジュースでしたね。3さじ程度なら問題ないでしょう。まだまだ味覚も未発達ですし、離乳食はすんなり食べてくれるか?というとそうでもなくて・・・。でも気にしなくて大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お白湯飲まなくても麦茶を飲んでくれれば安心ですね!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/18 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!