dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。実家が会社を経営しています。
私(離婚しています)と子供二人は今、賃貸のコーポに住んでいるので、借り上げ社宅扱いにすると税金が安くなると聞きました。
現在は借主は私名義になっていますが契約は法人名義にしなくてはならないんですよね?



社宅扱いにするには条件があるそうですが、3人暮らしでコーポは広さが42.04m2で築15年、家賃は55000円です。
法人契約に出来る対象物件でしょうか?
もし、法人契約に出来るのであれば、退去扱い→敷金礼金を再度支払うようになるのでしょうか?

住居費を会社の経費で落とすもしくは、個人の税金に非課税になる方法があればアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

法人契約に 契約変更ができるかどうかは、大家さん次第。


そして、退去扱い→礼金 をと言うかどうかも大家さん次第
敷金は、返って来るので、それをまた預けるでOK

借り上げ社宅扱いにすると、税金面では
あなたへの給料を減らす = あなたの税金が安くなる。
会社は、変わらないかな。 
経費が増えた分、あなたへの支払いを減らすということで
一緒ですね。

あとは、社宅扱いにできるか ということですが
社宅費をいくらとるかですね。
あとは、他の従業員も含めて、税逃れと判断されないかどうかですね
    • good
    • 0

社宅とするには家賃を引かねばなりませんが。


無償で社宅貸与だと給与算入されてもおかしくありません。

賃貸の住宅費は個人の税金に影響はないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!