dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親知らずなかなか抜けずに歯が残ってしまった。歯を抜く前は簡単に抜けると言っていたのに!なかなか痛みも取れません。ほっぺたも腫れています。このままにして置くか、すぐに別の病院に行くか迷っています。どうしたら良いでしょか。

A 回答 (5件)

実は私もそういった態度をされたので歯医者を変わりました。


その先生が言うことが本当としても、薬に対するアレルギーが出たとか、別の原因もないとは言えず、まず診察してみて、その上で患者さんに状況を説明すれば、患者としても安心できますが、診もせずにそういったアバウトな説明では信頼関係が損なわれます。
私は信頼関係が築けない医者は変わったほうがよいと思いますけどいかがでしょうか。

因みに私は歯の神経の治療で熱が出て頬が腫れてきたので、午後の診察時間内に対応をお願いする電話したら、受付の女性にそういうこともあると冷たく言わせ、先生は直接電話口にも出ない、結果として夜中に酷くうずいて歯科医師会の夜間診療に駆け込んだら、化膿して歯もぐらぐらしてきて危なかったといわれました。
この一件で、隣町の歯医者に代わり、その医院とは縁を切りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。腫れがひいたら病院変わろうと思います。

お礼日時:2007/05/17 22:21

再回答です。

大阪歯科大学付属病院は紹介状はいりません。初診外来は午前中に限られまする。京阪電車天満橋駅前にありますから京都出町柳駅から特急に乗ってスグに着きます。ヒドクならないように手当てなさいませ。
    • good
    • 2

親知らずが、抜歯の途中で全部抜けきらずに残ったままにしておくのは良くないので、別の病院できちんと抜いてもらったほうが良いと思います。



親知らずの難抜歯は、大学病院などの口腔外科でしてもらった方が
スムーズにいくと思いますよ。私はそうでした。
ただ、腫れていたり、痛みがある今の状態では、行ったその日に抜歯とはならないと思います。
その日は腫れや痛みを抑える薬を処方されて、腫れが引いてから後日抜歯することになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。別の病院に行ってみます。切って抜かれたのですか?

お礼日時:2007/05/17 22:07

難抜歯は歯科大学付属病院へ行きなさい。

大阪歯科大学付属病院とか東京医科歯科大学病院とかです。抜歯に時間を要しますから開業歯医者サンでは無理なことが多いです。僕の場合は午前10時から抜歯に取り掛かって完了は午後2時でした。自宅近くの開業医サンは最初から手をつけないで病院を紹介してくれましたヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。紹介状要らないのですか?京都とか滋賀は、知りませんか?

お礼日時:2007/05/17 22:15

ひょっとして補綴科の歯科医院で抜歯をしてもらったのかな。


歯が残ったまま帰されて、フォローはないのでしょうか。
化膿防止の抗生剤とか痛み止め(頓服)などは貰いませんでしたか。
抜歯後、どれくらい経っていますか。

歯が残ったまま帰され、薬もなく、腫れたままなのに問い合わせにも応じないような歯科医院なら変わったほうがよいですよ。
抜歯はやはり口腔外科の分野ですから、そちらの歯科医院を選んだほうがよいと思います。

場合によっては、夜間救急の歯科で応急処置をして貰ってもよいかもしれません。
夜間救急歯科は歯科医師会のホームページに案内がありますから、目を通して置いてください。

例;大阪
http://www.oda.or.jp/o_sikais/medical/yakan.html

この回答への補足

薬もらいました。痛み止めと化膿止めです。ただ次の日微熱が出て頭痛・吐き気もあり少し気分も悪かったことを、伝えると今まで歯を抜いて熱が出たりした人は、いない歯のせいじゃなく体調が悪かったからだと言われまいた。おかしくありませんか?

補足日時:2007/05/16 23:21
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!