dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒を飲み過ぎた後、二日酔いにならない良い方法はありますか?市販されている薬以外で良い方法があったら教えて下さい。どんな方法でもかまいません。効くかもね、でもいいですw

A 回答 (18件中1~10件)

飲み終わったあと、そのまま寝ないで、水を数杯飲んでください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさらのお礼で本当に申し訳ありません。水を飲むのは安定して効果がありました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 15:57

ペヨーテやベニテングダケを服用したときの嘔吐感を止める方法がありますか?


と、言うような質問を知人にしたことがあります。

そのときの答えは
「そのような症状が気になるなら服用をやめなさい」
というものでした。
それはそうだなと、意味なく互いにうなづきあったことを覚えています。



単純に宿酔いがいやなら、最も効果あるのは

『起き抜けにまたアルコール入れる』

です。

酒が引くから気持ち悪くなるわけで、つまり「ずっと酔ってれば」宿酔いにはなりません。
昼過ぎぐらいにまた「きます」ので、もし通常の昼休みが取れるようでしたら、その時間にまた補給しましょう。
これは、私自身が23歳頃のころ1年ずっと続けていて効果のほどは保証します。

ただこれは、一般的に『連続飲酒』と呼ばれ、肉体的・社会的健康によくない影響を与えますので、その辺を気になさるようでしたらオススメできません。



酒は酔っ払うために飲みます。
酒で酔っ払うということは、酒がもたらすすべての症状をふくみます。
これは酒を飲む目的が「人と集まるのが好き」だろうが「おしゃれな店で流行りの○○料理」をたしなむのが好きだろうが、
酒を飲むことのみを切り離して考えるに真理です。


普通人が集えるようになっている場所には、ほぼ必ず酒が置いてありますが、同様にそれを回避するためのツールもあります。
これをいっていしまうとみもふたもないのですが、酔っ払うのがいやなのであれば、
酒を飲まずに人とコミュニケーションを取る方法を考える、
というのも選択の一つです。

とかく、容認されていると言う理由で深く考えられない傾向がありますが、

アルコールというドラッグ

について考えるときには、このくらいの割り切りがあってもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連続飲酒ですか、初めて聞きました。自分自身案外気にしてしまいそうで試してはいないのですが。酒を飲まずにコミュニケーションをとる、大切なことですね。最近はできる限り飲まないように友達と飲みに行っています。矛盾していますが楽しいからいいかなって思っています。アドバイスありがとうございました。

回答、アドバイスをくれたみなさん本当にありがとうございました。お礼がこんなに遅れてしまい本当に申し訳ありませんでした、反省しています。以後気をつけますのでまた機会があったら回答、アドバイスをよろしくお願いします。18もの意見が寄せられ嬉しかったです。全てを試すことができなかったことは残念ですが、友達にすすめたりすることもできました。みなさんのおかげです。重ねてお礼申し上げます。本当に申し訳ありませんでした、長文ですいません。

お礼日時:2002/10/22 16:48

水飲むことではないでしょうか?アルコールを分解するのに体内で酵素が水を必要とするわけだし、体内からなるべく早く排出してあげるのが得策かと・・


しかし、飲みすぎた後、スポーツドリンク系を飲むと吸収が促進されるので(二日酔いの朝は効果的とおもうけど)、余計に酔いがまわるかも。熱い風呂もいきなり心臓に負担がくる可能性があるので危険なので、私はあまり勧めたくはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツドリンクは飲んでトイレに行く回数を増やすために飲んでいます。それに少し酔いが醒めてから飲むように心がけています。お風呂も基本的にはぬるま湯で入っていますね、当人熱い湯が苦手ということもありますが。ご指摘ありがとうございます。水はほとんどの方が一押しですね、やはり王道なのでしょうか。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 16:40

 僕は酒は弱いし、あまり飲まないほうだけど、酒を味わって飲もうかな、と思ったときには酒を飲む前に牛乳を飲んだりチーズなどを食べたりします。

そうすると、牛乳などによって胃袋に膜ができるので、翌朝二日酔いになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

胃に膜をつくるという方法は実践させてもらってます。牛乳は家に常備なので飲みに行く前必ず一杯飲んで出撃です(笑)その効果以上に飲んでしまうとダメージがきついのですが抑制してくれる効果があって助かっています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 16:36

お酒のみに出るのがスキ!


ってなわけで、私も時々二日酔いになりますが、
寝る前に、コップ一杯のお水を飲むようにしてます。
アルコールが体内から蒸発するときに、
身体の水分を奪いながら消えていくらしいので、
その分を補ってあげるんだ!
と、友達に力説されました。
確かに、目座また時の感触は、
水を飲んで寝たときの方が、さわやかですよ♪
なかなか、飲みにくいかもしれないけれど、
試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水はお手軽ですね、試しやすい度NO1だと思います。飲むのが少し大変というのがネックですが、効果は確実に現れてくれます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 16:34

 みなさんいろいろあるようですね。


私の場合、ウコンの錠剤、またはウコン入りドリンクに頼っています。飲む前に飲む、飲んだ後(翌日)にも飲む、これで二日酔いはあまりしません。
 ウコン(鬱金)は沖縄に行ったときに勧められました。泡盛をしこたま飲んでも二日酔いをしなかった経験があります。
 食事は前出のご回答のものはまず、いいようです。胃に負担のかからないもの、アルコールを分解してくれるもの、体内からアルコール系を排出しやすくしてくれるもの(水、湯を含めて)であれば積極的に飲んだりしています。
 一つだけではだめなので、ご自分に合う、肝機能回復のための方法をいろいろ試されたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウコンはよく聞きます、ただ若干値が気になるところです。ただ効果は絶大のようですので、今日はやばい!というときのために、ドリンク一本常備させていただいています。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 16:28

二日酔いで会社でも吐いていた私に


友達から薦めてくれたのは翌朝飲むのは水やお茶ではなく
スポーツドリンク。効いた気がしました。

後は朝風呂ですね。アルコールが抜ける気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝風呂はほとんど毎回しています。効果有りですよね、個人的にはやりやすい方法なので頼っています。スポーツドリンクもけっこう飲んでます、こちらも効果有り。かなり助けられていると感じています。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 16:30

個人的な意見になってしまうのですが、蕎麦をおすすめします。

特に飲んだあとにざるそばを食べた時と食べてない時の翌朝の状況に一番違いがでると私は感じています。かなり酔っていてもあっさりと食べられるので、次の日が早いときはなるべく食べるようにしてます。一度おためしあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ざるそばは好きなのですが、飲んだ後家にそばがないことがほとんど・・・試せず終いでした、もうしわけないです。アドバイスありがとうございました、次こそ試します。

お礼日時:2002/10/22 16:26

私もANo.#3の方と同意見。

自分の体質にあったお酒を飲むのが二日酔い防止の第一歩。それと,チャンポンで飲まないことも大事かな。日本酒とそれ以外のお酒をチャンポンに飲んだ次の日は完璧に二日酔いですね。
それと飲む前に牛乳等で胃に膜を作っておくのも結構効くと友人は言っています。
寝るときには枕元にスポーツ飲料を置いて,目が覚めるたびに飲んでます。あと,オレンジジュースも私には必需品。二日酔いの朝は,500mlパックを飲んだ後,しじみか浅蜊の味噌汁(インスタントも可)で胃を落ち着けます。
休みの日とかで時間が有れば,目覚めた後にぬるめのお風呂にゆっくり浸かって,汗を出すのも早く直りますね。
あと,かなりもったいないと批判を浴びそうですが,寝る前に飲むヨーグルトでうがいをします。口の中がさっぱりして私的にはかなり効果有り・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかっているに飲んでしまう、情けない限りです。お風呂にはいるのは大抵毎回するようにしています。お酒が抜けるような気がするんですよね、何となく。ヨーグルトでうがいですか、常備してあるのでやってみました。確かにすっきりするのですが、もったいないかもと思ってしまいましたね、つい。でも効果あるのでたま~にするようにしてます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 16:24

二日酔いになったことがほとんど無いのですが、私は飲んだ後は次のことをするように心がけています。



・必ずフロに入る(熱めの湯 シャワーでも可)
・湯上り後オレンジジュース(果汁100%)か熱いコーヒーを飲む

つまり、「飲んで帰って面倒でも酔いを覚ましてから寝る」という事です。

こんな感じでよろしいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ重要ですね、さめてから寝るのとそうでないのとではかなり違いました。グロッキーになってしまった自分が言うのもなんですが。以後気をつける点だと思いました(実感)回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!