dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の創立記念日が6月に多いのはなぜでしょうか?

A 回答 (4件)

気のせいです。


偶然集まったのだと思います。
6月の創立記念日は経験したことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2007/05/29 17:42

確かに6月は多いようですね。



6月には祝日がないからかもしれませんね。
# 他の祝日がない月は夏休み等長期休みがあるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに、6月と8月には国民の祝日が無いですね。
それが大きい理由かも知れませんね。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/29 17:44

通っていた小学校は5月4日が創立記念日だったのですが、祝日になったら6月の第一月曜日(なんだそりゃ)に変わってしまいました。

ビックリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり他の祝日との関係で決まったりするのでしょうか。
参考になりました。

お礼日時:2007/05/29 17:45

「創立記念日」は、いつに制定してもいいのです。

学校創立のとき(か、その1・2年後くらいに)学校独自で決めることができます。

創立のときたまたまその学校の職員だった先生たちが集まって「いつにしようか」「5月の連休の谷間がいいのでは?」とか、結構その場の雰囲気で決めてしまいます。

で、6月ですが、「6月は祝日がないから、休みを一日作ろう」という理由が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
創立記念日はいつにしても良いのですか。
いろいろな理由で決まるのですね。
参考になりました。

お礼日時:2007/05/31 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!