アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテゴリーに迷ったのですが、「教育問題」にしてみました。

私は、関東のある私鉄(私鉄では混雑率日本一!)で通勤しているサラリーマンです。

通勤のたびに思うのですが、中高生ってどうしてかばんを床に置くのでしょうか?もう邪魔で邪魔で仕方ありません。

手で持つか、さもなければ網棚に載せればいいのに、なぜそうしないのでしょうか?

乗客を見ると、床においているほぼ90%は中高生です。サラリーマンで床においている人は、ゼロではないですが、まずいません。

あんまりじゃまなので、「自分で持て!」と注意したり、もう足の踏み場がないので、踏んづけたりしています。

あるとき高校生が「踏んでるよ」と言ってきたので、「踏まれたくなかったら自分で持たんかい!邪魔なんじゃ!満員状態で床に置いとるんやから、踏まれても文句言うな!」と言い返してやりました。周りの乗客は黙っていましたが、目は賛同していました。でも、こんなトラブルは一度や二度ではありません。たまにやりあっています。

しかし、一人二人を注意しても全然ダメなようです。

鉄道会社に言っても、マナー向上を呼び掛けるアナウンスをするだけだろうし、そのアナウンスも、高校生に対象を絞った内容にはしづらいでしょう。

その高校にクレームを言うにしても、どこの高校かわかりませんし、高校自体たくさんあり、ほぼすべての高校生が同じように床に置いているので、特定の高校にクレームを言ってもやはり効果は期待できません。

いったい、どうしたら、かばんを床に置くのをやめてくれるのでしょうか?何か良いアイデアはないでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。


私も中学・高校で満員電車で通学した経験がありますが、私の場合、教科書や辞書なども持ち帰ってた都合上?かばんが大きくて、手でぶら下げると非常に邪魔になってしまい(他の乗客の体に当たり大変痛い)、足の間に置く事でかばんを置く空間を維持していました。
当時は電車通学の子は大抵こうしていたのですが、今はそうではないのですか?
網棚を使わないのは、降車時、一気に押し出されるとかばんが取れなくなるからです。

クレームはやはり学校に言うべきです。
今は学校のホームページなどを作ってる所も多いので、メールでも送れるでしょうけど、学校は頭がお堅いですから、手紙等、書面の方が効果がある気がします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>足の間に置く事でかばんを置く空間を維持していました。当時は電車通学の子は大抵こうしていたのですが、今はそうではないのですか?
・いろんな置き方がありますが、多くはご回答のように足の間に置く生徒が多いですね。でもその(足の)前後はかばんが飛び出しています。満員電車だとそのスペースも貴重なのです。

お礼日時:2007/05/30 16:38

正論だと思います。



中学生以下や社会人以上でない時期って、無責任に他人に遠慮なく甘えのある行動が出来るのだと思います。

それに加え、恥や規律の文化も希薄になりつつあるし、"無頼派"もカッコイイ(若い頃はそれも美徳?)みたいなイメージだかブームだかも植えつけられやすい世の中だと思います。
なにかと。

そりゃ、他人の物を踏む方が悪いです。
しかし、大きい荷物を狭い場所に持ち込む行いに謙虚さを忘れてはいけません。
キップ代払えば何をしてもいいワケではありませんから。

残念ながら、特効薬も無いでしょう。
謙虚さも大事(カッコイイ)と思わせるような世の中の雰囲気が欲しいですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>残念ながら、特効薬も無いでしょう。
・本当に残念です(息)。

お礼日時:2007/05/30 16:36

よいアイデアというより…


今、ぜんぜん危機管理とか子供に教えないんですね…

床に荷物=置き引きにあっても仕方なしって感覚なので邪魔以前に理解出来ません…

マナーで言っても無駄なら、「パクられるよ」の方が効果があるかもしれないです。
実際、高校生の指定鞄はマニアがいるし、そうでなくても最近はiPodやらDSやら現金でなくても転売されそうなものを持ってる高校生多いですからね~。
子供の鞄がとられないと思っていたら大間違い…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
>マナーで言っても無駄なら、「パクられるよ」の方が効果があるかもしれないです。
・なるほど、参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/05/30 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています