プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。自分は現在高3なのですが、大学について困っています。
というのも、大学卒業後も含めて自分が特に何をしたいかということが具体的に絞りこめないことです。(そのために高校は普通科を選択)
そのため、できれば固定された学部・学科ではなくある程度自由がある(ダブルメジャーやメジャー・マイナーを採用している、転科可能等。)大学を探しています。
候補としてはICU(国際基督教大学)や首都大があるのですが、どちらも容易に手が届くとは言いがたいです……
このほかにも、このような大学はあるのしょうか?
ただ、漠然とですが社会学or経営・経済関係と国際関係は目指しているので、できればそちらに力を入れている大学がいいのですが。

また、もしこのような大学にいる方、実際、どのようなものなんでしょうか?
お願いします。

A 回答 (4件)

どうなんだろう?


東大は確かそんなシステムだったっけ?

一昔前までは1年次に教養科目の単位取得をして、年度末にその成績で学部学科に振り分けられるとことかあったみたいだけど・・・

おおまかなジャンルさえ決まっていたら(学部学科ね)、入学後の成績でその後のコース(研究室じゃなくてコースね。例えば理学部自然情報学科に入学で、その後物理コース、生物コース、情報コースに分かれたりとか)を選べるとかならできるとこはあると思うけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
東大……遠いです。

参考にしたいと思います。

お礼日時:2007/06/17 09:47

初めまして☆


私は中央大学に通うものです。

私の大学では、転科、副専攻制度があります。
私は文学部に在籍しているので、文学部内でしたら転科・自分の専攻とは別に他学科の指定授業を受けて副専攻も履修できます。
ただし転科した後、転科先の今まで受けていない必修授業を受ける必要があるので、下の学年と受けることもあります。
副専攻資格を取りたいのであれば、取らなければいけない授業が増えるので主専攻・副専攻との切り替え、授業数の増加は否めないでしょう。
また、副専攻の資格なんていらない、ただ幅広く自分の興味分野を学びたいのであれば、他学科での他学部でも授業は履修できる(限定されますが)ので好きなように時間割くめますよ(他大学でも学部を超えての履修はできるとこあると思います)

あとは、単位にはなりませんが、どうしてもこの授業聞きたい、取りたいと思ったのがあれば聴講するのもいいのでは。(公認ではないと思いますが)授業受けるだけなので、課題も何もありません。しかも、単位にもならないのであまり身が入らないかもしれません。大学に行ったらひたすら勉強!的だったら別ですが、大学ではサークルやバイトなど楽しいこともあるので^^

また、中央大学ではFLPという選抜制の授業があります、これは全学部共通の授業で、環境・マスコミ・スポーツ科学・国際協力の4つのコースがあります。これを取れば専門的なことを学べるし、生徒主体の授業なので呼びたい人・企業等を召集したり、専門機関に訪問したりなど学ぶやり方は様々で自分のやりたいことにアプローチできます。
マスコミコースでは、実際に番組を作ったり(ケーブルテレビに番組をもっているので)、すポ科では、プロ団体、トレーナー等に接触したり、国際協力では、海外に行って調査を毎年行っているそうです。
ただし、合格しないと履修権利はありません。

…と、自分の大学について書きましたが、ogk100dさんが興味を持っている分野を制覇できるのは、総合政策学部なんかもいいんじゃないかな。SFCに通っている友人の授業を見させてもらったことがありますが、なかなか幅広いチョイスでしたよ。語学もあるし、法学もあるし、経済学もあるし…しかも、自分が勉強したいものを集中させて時間割が組めるのであっているのではないかな。
私の大学の総合政策学部も、国際関係等扱っているので、面白そうな授業があります。

以上、つらつらと書いてしまいましたが、オープンキャンパス、資料請求など活用して情報収集してみてください。
大学・学部決定は大事ですよ!!
後悔しないように☆☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2007/06/17 09:46

結論から言えば、「どこかの大学に入ってから考える」のがベストではないでしょうか。



「社会学or経営・経済関係と国際関係」の大学はたくさんあります。ICU、首都大が無理ならMARCH、それ以下でもたくさんあります。大学の場合、それほど「固定化」されている感じはないので、大体ある程度自由はあると思います。逆に授業が忙しすぎて困る、という大学のほうが少ないでしょう。

大学卒業後を含め何をやりたいかが明確になっていないことは、高3では普通のことでしょう。何故なら、そのやりたい「何か」を「やったことがない」からです。普通の人は自分が経験したことしかやりたいことかどうかはわかりません。ですから、基本大学に通いながら、何をやりたいのかを模索する形になります。

但し、よく言われるように大学の授業はやりたいこと探しに直結するパターンは少ないでしょう。なのでバイトなりインターンなり周りの情報なりで方向性を探ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このような考え方もできるのですね。参考になりました。

お礼日時:2007/06/17 09:46

立命館大学には自分の専攻分野を特定しないインスティチュートというプログラムがあります。


また、希望すれば副専攻を選択することもできます。
あと、立命館大学の国際関係学部は結構有名だったかと。

私は社会学部卒ではありませんが、
社会学部は割と何でもありの印象があるので、
社会学部に行かれてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2007/06/17 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!