プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

隣の家の息子さんが知的障害の方なのですが、毎日朝から晩までベランダで声を発しているのです。夜遅いときは23時を過ぎまで…。
マンションの14階にすんでいるのですが、道を歩いている人が見上げてくるほどの大きい声を発しているためここ最近精神的にも落ち着かない日々が続いております。「声」といっても、「うぉあ~」といった低い声のうめき声です。
隣の親にこのような話を面と向かって話するのは非常に話しにくく、かといってこのまま放置することもできず、投稿させていただいたしだいです。
マンションの規約にも騒音等の近所迷惑行為の禁止を定義しておりますが、この内容を突きつけても相手の状況が状況だけに強く言えないというのが正直なところです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

はじめまして


精神科の看護師です。
ウチの病院にも知的障害(と問題行動)を抱えた方が患者様として入院されています。

他の方はその障害を抱えてらっしゃる方寄りのご意見が多いですが、
私は必ずしもそうは思いません。
その障害者にも生活があるように、相談者様にも守るべき生活があるはずだからです。理解や我慢で抑えられるものならここには相談はしないでしょう。
明らかに迷惑行為です。
車椅子の方がバリヤフリーの家を選択するように、知的障害者がいる家庭はそれなりの環境を選ぶ必要があると思います。障害があるイコール周りへ迷惑をかけてもいい免罪符ではないはずです。
障害を抱える方やその近親者は、周りの人に理解を求めますが、周りの人の生活や権利のことは理解をしてくれません。
今は社会資源があります。地元の民生委員や保健所を経れば然るべきところを紹介してくれるはずです。その家族は、あまりにも何もしなさすぎの印象があります。
マンション生活をしたことがないのでアレなんですが、一度、その問題の部屋の上下両隣で話し合ってみて4件で、「一応迷惑なんですよ」という旨を伝えることをお勧めします。その家族がその状態をナントカするきっかけにもなるような気がするのですが・・・。
    • good
    • 108
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に勇気つけられたお言葉でした。
確かにほかの住民の方々はどう思われているのか気になるところでした。相談して決心しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 01:02

 誠に申し訳ございません。


 私の妹も知的障害者で,奇声を発することがあり,近隣の皆様にご迷惑をお掛けしております。
 幸い,妹は生まれてから今日まで,一度も転居しておらず,生まれ育った粗末な家に住んでおり,近隣住民の方々のご理解を賜り,親切にしていただいております。
 また,私自身,知的障害者入所施設に4年間勤務したことがあり,近隣住民の皆様との融和を図るために奔走いたしました。施設入所者で自治会を作り,近隣の自治会で組織する連合会に加入させていただき,地域の皆様の理解を得,自治連合会の行事に招いてくださるまでになりました。

 また,私自身が住んでいるマンションにも,知的障害者1名,視覚障害者1名がお住まいです。因みに,私,管理組合の理事長をしております。新築当初から入居されているのと,マンションは密閉性が高いのと,親御さんの近所付き合いの良さもあり,理事長である私のところまで苦情がくることはありません。
 
 知的障害者は,自ら知的障害者になることを望んだわけでもなく,親も同様です。
 少子化が進んでいる今日でも,知的障害者の出生率はほぼ変わりなく,2%程あります。知的障害と判定されない程度の自閉症(自閉症は病気ではありません。障害です。引きこもりとは別物です。)の方もいらっしゃいます。

 近隣の方以上に,親御さんは苦労しています。うちの母親は,私の妹(知的障害者)のことで気苦労がたえません。地域に受け入れてもらうために,仕事や家事で忙しいにもかかわらず町内会の役を引き受けています。今は別の所にすんでいる私も,実家の町内会の手伝いに行ったり,町内会の方に不幸があれば必ず出向くようにして,地域に受け入れてもらう努力をしております。
 それでも,妹(知的障害者)が奇声を発すれば,近隣の迷惑になるので,これを押さえつけます。押さえつければ,また別の面(行動)が生じます。(家の中がムチャクチャになることもあります。)
 本人は故意に奇声を発している訳ではないので,「やめてくれ」と言われたところで,対処しようがないのが実態です。

 この世は,健常者ばかりで構成されている訳ではありません。知的障害・身体障害・視覚障害・聴覚障害・精神障害などなど,障害を持った方々と共に生きている世界です。
 身体障害者・視覚障害者は自分の要求を地域や行政に自ら訴えることができますが,知的障害者はそれができないために,福祉施策も他の障害者に比べて劣っています。
 
 分譲マンションですと,それぞれお住まいの方が区分所有権という強い権利をお持ちなので,管理会社としても,管理組合理事会としても,注意を促すのが精一杯です。
 
 回答にはなっていませんが,知的障害者を身内に持つ者として,ご理解を求めたく,投稿させていただきました。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
私以上に親御さんが苦労していることは重々承知しているつもりです。
また、本人が故意に奇声を発しているわけではないこともわかっているつもりです。
そういう意味において私は悩んでいるのです。
自分の主張をそのまま通すことのできない状況だということはわかっているのですが、なにぶん毎日のことでもあり、こちらの気持ちも不安定になってくるのは紛れもない事実なのです。
会社から疲れて帰ってきてゆっくりしたいところにテレビをつけても奇声が聞こえてくる毎日を過ごしていると精神的につらくなるのは事実です。また、これから永住しようと購入したマンションですからこちらから主張できることも少しぐらいあるだろうと考えていました。
ただ、このようなご意見をいただいたことで突っ走ることなく自制心が働いたことは事実です。
本当に難しい問題ですね。
今後、どう対処していくかまた悩みましたが、慎重に検討していきたいと思います。
非常に貴重なご意見をいただきありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 11:06

分譲マンションだと管理組合となるでしょうが、結局同じマンションに住む人間ですから難しいでしょうね。

分譲マンションだとどこかサービス等管理会社が付いていると思いますがそちらに相談してみてはどうでしょうか?うちのマンションの場合は騒音の他色々と相談にのってくれて入り口の掲示板に素早く掲示して住居人に知らせてくれますが・・・
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
掲示板で住居人に知らせるというのは斬新ですね。
いろいろ工夫されているところがあるんですね。
参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 23:01

難しい問題ですね。

気になり出したら、たしかにストレスたまりますし、本人や家族に直接言ったところで改善されるわけではないですし、賃貸マンションなら管理会社に文句いえますが、分譲マンションだと管理組合からつたえてもらうより手はないでしょう。
ただ、伝えたところで改善されるかといえば改善される問題でもなさそうです。その障害者が自閉症ならおそらくその奇声を上げることが生活のひとつと自分の決め事(こだわり)になっていることが多く、家族のものがいくら抑えようと本人はそれをするかしないかということは自分の死活問題なので、(そのきめごとをしないと先に物事がすすめない)必死になって奇声を上げようとするでしょう。
賃貸マンションであれば、あなたに非はないのですが、あなたが別の場所へ転居するのが一番よいでしょう。もちろん引越し代は自腹になります。大きな金銭的負担を何の咎もないあなたが負うのは理不尽な話でしょうが波風立てずに今の状況から脱するにはそれしかないと考えられます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
難しい問題だということが身にしみて感じられました。
このような知識がないので非常に参考になりました。
転居ですか…。最後の手段にしたいですね…。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 00:42

隣に直接苦情を上げるとトラブルになる可能性もありますので、自治会や管理組合、あるいは地域や自治体に相談して見る事をお勧めします。


(相談した日時、相談を受け付けた相手の部署・役職・氏名と内容はガッツリ記録しておいて下さい。)

声を出すのを止めさせるほどでなくても、室内でやってもらうか、ベランダに日除け代わりの簾を立てるとかでも、多少軽減するかも知れないし。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
このような回答をいただいて少し楽になった気がいたします。
ただ、やはり相談したほうがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 00:21

どうなんでしょうね。


どの程度そこの家の家庭で教育されているのでしょうね
一度相談してみてはいかがでしょうか?
何か対策が見つかるやも知れません。
何も知らないで落ち着かないよりは話を聞いて納得したら
また何か変わるかもしれません。

ご両親も悩んでいる可能性もあります。

地域で話してみるべきではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
話をすること、また聞くことにより
自分の中で何か変わるかもしれないですね。
殻に閉じこもるより相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A