dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月妻が、大手インターネット会社経由にて商品を購入したのですが、
振込み後商品が届かないとう詐欺に逢ってしまいました。その後、幸な事に大手インターネット会社が消費税を除く金額を返金してくれるとの事になったようです。『代位弁済してくれるそうです。』
その際に委任状と印鑑証明書を送るようなメールが届いたのですが、
委任状の書き方と印鑑証明書に使用される内容など特定した事を書き添えて送りたいのですが、何と書けば宜しいのでしょうか?
何卒、宜しく御願い致します。

A 回答 (2件)

委任状には委任する事柄が記載されており、その目的以外には使用できません。


委任状をよく読み理解した上で押印(実印)してください。

通常、委任状を依頼する場合は委任事項が記載された文書(統一書式)が送られてきます。
まともな会社なら、顧客に委任状文面を作成させるようなことは考えられないので、会社に問い合わせてください。
もし白紙でもよいからと言われるようなら、それは詐欺の可能性があります。

なお
印鑑登録証明書は、本人の同一性を高度に証明するもので、その文書の印は、本人が押印した(可能性が高い)、信頼できる文書と扱われます。
印鑑証明のような公的証明書には、書き加えることも一部を削除することも禁止されています。
添え書きや削除されたもの、複写などは無効となります。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
委任状の件問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 17:51

印鑑証明書自体に書き加えることは、全く出来ません。

表裏を問わずに。委任状の書き方は、直接、問い合わせて見ましょう。一般の形式とは違うと思われますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
委任状件問い合わせしてみます。

お礼日時:2007/07/04 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!