dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤め先の近くにある、給料の振り込まれる銀行のATMが閉鎖されて、手数料を払わないですむ時間帯に利用できる(降ろすことの出来る)ATMが通勤路に無くなってしまいました(途中下車すればあるのですが、面倒くさくて、、、)。

自分のお金を降ろすのに手数料を払うのは馬鹿らしいので、彼にキャシュカードを渡し暗証番号を伝え、私に代って降ろしてもらおうとしました。引き受けてくれると思ったのですが、「信頼してくれて嬉しいし、僕も君のお金をごまかそうとは思わないけど、他人に暗証番号を教えるものではない。手数料は僕が払ってあげるから、時間外でも降ろした方が良い」と断られてしまいました。

信頼も出来ていろいろな手続き(住民票の取得等)を私に代ってしてくれる人なので、断られて少し寂しい気持ちがしています。「他人」と言われて何か複雑です。「彼は、私にとって『他人』なのかな?」と思ってしまいます。
信頼のできる親しい人でも、暗証番号等の個人情報を教えるのは良くなかったでしょうか?皆さんの意見をお聴かせ下さい。お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

いろいろなケースがありますし、暗証番号を仮に教えたとしてもその後悪用しない人であればあなたの言う信頼は成立するでしょう。



家族でも個人情報があって手続きが出来ない事は今の世の中多くなりましたから「親しき仲にも」って事だと思います。

その彼の言葉に寂しさより、好感の方がいいと思えますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

彼の言葉は、常識的なものなのですね。財産(少ないですけど)の管理は自分でするようにします。

お礼日時:2007/07/16 20:59

だめ、絶対に。



>【手数料は僕が払ってあげるから、時間外でも降ろした方が良い】

そして、その人はとても信頼のおける人です。
自分をたかが数百円の手数料で「わな」にかけるなと事前に防御している。
疑えばきりがない。
疑われるようなことをしないのが一番の賢い策です。

私には、あなたのような、リスク感覚のない人が居ること事態、信じられません。
たとえ、親子といえども、【秘密】です。

継承されるときにはそれなりの、きちんとした手つづきがあるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

確かに、あまりリスク感覚がありません。その辺にお金をむき出しで置いておいて、彼や兄に叱られることがあります。気を付けたいと思います。

お礼日時:2007/07/16 20:57

あなたの彼は信頼に足る人物のようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

彼を誉めて頂いてありがとうございました。私も学びました。

お礼日時:2007/07/16 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています