dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日H15年式デミオ1500cc/MT車を購入しました。通勤に使うのが主ですが、燃費向上のため、なるべくガソリンを食わない走り方を心がけたいと思っています。どういう点に注意したらよいでしょうか?
車に関しては素人女です。
あまり難しい専門用語はわかりませんが、できるだけ理解するよう努力しますので、どうぞご教授お願い致しますm(__)m

A 回答 (16件中11~16件)

★アイドリングは必要最小限にする。


★加速時のギアチェンジを早めにする。
 ⇒なるべく高いギアで走れば、エンジンの回転数が低く出来る。
★多少大回りしても渋滞しない道を走る。
 ⇒加減速を繰り返す事と停まっている時間のアイドリングが増え、燃費が悪化する。
★時間に余裕を持って運転する。
 ⇒急いでいたりすると、アクセルを踏みがちになるし、事故の原因にも。
 ※いつもより10~15分早く出れば、渋滞回避(緩和)の意味も有り、
  職場でノンビリとお茶を飲む位の気持ちで居た方が良いかも。
★タイヤの空気圧を週1回チェックする。
 ⇒空気圧が低いとタイヤと道路の接触面(抵抗)が増えてしまい、余計にアクセルを踏む結果に。
 ※自転車で実験すれば良く分ります。
★必要最小限の荷物しか積まない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アイドリングに関しては、いつもエンジンを切ろうかどうしようか結構悩むほど多いです。大きな国道を通るので、信号がとても多いのですが、赤信号で停車しても30秒~1分くらいで青になるんです。それが何度も続くと、エンジンをかけるときに使われるガソリンの方が多いんじゃないかと思ったりして、どちらが得なのかわからなくなるのです。関係ないかもしれませんが、台所のガスコンロも、何度もつけたり消したりすると余計にガスを使うから(最初のスパークのときにボッッ!と沢山ガスが出る、とききました)なるべく点火を少なくするため連続調理を心がけたほうが良いとか・・・同じようなことが車でも言えるのかなあ、、と漠然と感じたりして・・・その辺りはいかがでしょう?yuu-osuさんは何か自分の中でエンジンを切る基準みたいなものをお持ちですか?
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/20 22:54

必ずしも、ガソリン車一般に言えるかは分かりませんが…。



経験的に言って、
エンジンは、トルクが最もある回転数付近で
使った方が良いかと思います。

一時期は、回転数が低い方が燃費が向上すると思い
ギアを上げ目にしていましたが、
私の車の場合はそうではありませんでした。

素人の予想ですが、ガソリンエンジンは、
アクセルで混合気の導入量を調整します。
アクセルを閉めれば、空気の導入にブレーキが掛かり
エンジンの回転にもブレーキがかかります。

ちょうど、水鉄砲は穴が小さいほど、
押すときに力が要るようなものです。

回転数が低く、アクセルの開度が低いと、
エンジンを回すこと自体にロスがあるわけです。
これがディーゼルなら、アクセルで調整するのは
吸気量ではなく燃料の噴射量ですから、
そういうロスは無いのでしょうが…。

おそらく、トルクが最も出るのは
ロスが少ない部分でもあると言うことではないでしょうか?


ただし、これは私の車(過給器付き4気筒)の場合なので
全部の車について言えるわけではないと思います。
やはり、いろいろな乗り方を試すのが確実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>エンジンは、トルクが最もある回転数付近で使った方が良いかと思います
トルクが最もある回転数・・・というのはどうやってわかるのでしょうか?すみません、本当に素人のせいで読解力が低くて^^;;;
色々な乗り方を試すというのは是非やってみようと思います。長丁場になりそうですが・・・ガンバリマス。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/20 22:57

中には効果の程が?な物もありますが、専門用語を極力避けて箇条書きで記載しますね。



要らない物は車から降ろす(少しでも車体を軽くする)
タイヤをエコタイヤに代えて空気圧は高めの設定(タイヤぼ転がり抵抗を下げる)
オイルは粘度の低い物をマメに交換する
エアクリーナーのフィルターは綺麗にしておく
急ブレーキ・急発進はしない
アクセルをゆっくりと踏んで行き、不必要なアクセル操作を避ける
一定の速度で走る
前方を良く見て予測運転をする(信号が赤ならアクセルを踏まないなど)
暖機運転は極力しない
30秒以上信号で停止するのであればエンジンを切る
エアコンは使わない
ドライバーがダイエットして軽くなる
極力、車を使わない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヤはエコタイヤにすると燃費が向上するのですね。ちなみに私の購入したデミ男は普通より幅広?のタイヤがはかせてありました。前のオーナーがそういうのが好みだったみたいです。ホイールもアルミのやつに替えられていました。幅広だと摩擦が増えて燃費は落ちますか?普通のタイヤに戻したほうがよいでしょうか?
オイル交換はマメにするようにしたいと思います。そして、わたしもダイエット!!
ご回答ありがとうございました?

お礼日時:2007/07/20 23:23

エンジンの回転数を上げないことです。


具体的には早め早めにシフトアップする走り方をすれば、ある程度燃費は良くなります。
ただ、こうすると走るチカラは弱くなりますので、シフトダウンも早めにする必要があります。つまり、こまめこまめにギアチェンジし、燃費の良いエンジンの回転数を保つことですね。

ちょっと難しくなるかもしれませんが、CVTのように走れれば燃費が良い、ということになると思います。(エンジンの回転数が一定、ということ。)

しかし、MT車を選ばれている点で、”素人女性”とは思えないのですが。
MT車、いいですねぇ。全く余談ですが、MT車回帰が起こらないものでしょうか・・・。最近はMT車の選択肢が無くてさびしい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こまめなシフトチェンジを心がけると良いのですね。ついついシフトダウンが面倒で、4速や5速で加速しようとふかしたりしそうな気がしますが、気をつけていきたいと思います。CVTというのは良く知りませんでしたが、エンジンの回転数を一定にすると消費エネルギーが少ないのはわかる気がします。
素人なんですよ、本当に。燃費優先で1500ccクラスの中古車を探していて偶然見つけたんです。父親のMT車を時々運転していたので、MT車に抵抗はなかったのでそれにしたのですが、私も元々どちらかというとMT車の方が好きです。自分の意のままに走らせられる気がするのです。大体エンジンをかけてDにギアを入れたらアクセルも踏まないのに勝手に進むAT車はなんで?と思います。クリープ現象っていうんですよね。何故そういうことにしてるんだろう・・・踏まねば進まぬ。踏んだら進む。低いギアは力持ち。MTは感覚的にわかりやすいから好きです。

お礼日時:2007/07/20 23:31

燃費向上になるのかわかりませんが、私は渋滞している時は(周りの人はちょっと迷惑かもしれませんが)ちょっと動いたぐらいの時などは動かさないで止まったままでいます。


燃費向上のためというより、MTだとちょっと動かすというのが面倒くさいからなのですが…。
あとはあまりギヤチェンジの時に引っ張らないようにしてます。それとエンブレ(エンジンブレーキ)を使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も時々そうしています!(今はATですが^-^;;)ちょこちょこ動くのが面倒だというところまで同じです(しかもATなのに^^;)チェンジのときに引っ張らないほうが良いのですね。エンブレも燃費向上に効くとは知りませんでした!ブレーキパネルの減りは抑えられるそうなので父親のMT車を乗るときは停車の時は良く使っています。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/20 23:35

燃費向上になるかどうか解りませんが、


急ブレーキ・急発進をしない。
一定の速度を保つ。(時と場合もあります)

私が心がけている事です。
一般的な回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急ブレーキ・急発進はNGですね!ブレーキそのものが、「せっかくガソリンが生み出した前進のエネルギー」を打ち消してしまうものなのでもったいないなーと思っていました。急ブレーキを踏まないで済む様な安全運転をこころがけようと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/20 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!