プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、友人がある商品を持ってきて私にそれを勧めてきました。
その商品を私が買えばその友人にはボーナスがつく、で、私も会員になり、私がその商品を売れば私にも、その友人にもボーナスが入ってくるという、どう考えてもマルチなわけですが。私はその友人をそういったビジネスから手を引くように説得したいのですが、在庫は持つ必要もにからリスクは無いといって呑気に構えてしまっています。私のマルチ商法に対する具体的イメージは「商品を仕入れる、子(新規会員)に売る、そうしてボーナスが入る、それを繰り返しているうちにある時急に本社が倒産する、自分の仕入れた商品を販売できなくなる、手元に残るのは膨大に仕入れて換金のアテのない在庫の山」といった程度なのですが、先の友人のように「在庫を抱える必要は無い」と言われると具体的なリスクを提示できず、結局「友達を無くすよ」とかそういったことしか言えませんでした。こういった在庫を持たないマルチ商法の具体的リスクについて詳しい方、教えていただけませんか。ちなみにその友人のそのマルチまがいの会社に対する唯一の義務は月に1万以上、その会社の商品を購入することらしいです(会費等は無し)。

A 回答 (7件)

>最後のEさんはこれはまたEさん自身の親戚等に声掛けするでしょうから、売れる可能性は最初のAさん、Bさん等と変わりない。



以前友人に遊びに行こうと誘われて行っところは(マルチの)説明会だった事があります。

話を単純にするために上から1.2.3段階があるとします。(3がEと言う事です。)
前回回答したようにリーダーのようなものがいて、説明会の時はこの人の売上げをやたらと褒め、今月はロレックスを買っただの、来月ポルシェが納車される予定だのと言った、こんなに儲けていると云う部分ばかりを強調します。
「3」の人がこのリーダーのように出来る訳では無く、歩合も低いのです。
売上げを上げれば「2」に上がり、そこから更に売上げを上げて最終的に「1」にアップすると云うものです。(現実にはマルチの身内にならない限り「1」にはなれないでしょうね)
ここで、ちょっと考えてみて下さい。
「1」はリーダーで、そもそもがマルチの身内でプロですから、会社関係やら名簿やらで「2」を確保します。
「2」が知人友人親戚を誘って「3」を確保します。
「3」も知人友人親戚を誘おうとしても多くの場合「2」とダブっているのです。
つまり「3」は「2」の人以上に誘える人の範囲が狭くなっています。
マルチとしては「3」は月々1万円以上買いますし、「2」も恐らくそれ以上の商品を買わされているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。ありがとうございます。ようやく合点がいくようになりました。分かりやすく説明してくださってありがとうございます。

お礼日時:2007/07/30 12:45

最近は在庫を抱えるマルチ商法は少数派です。


しかし、マルチ商法の被害は減っていないようで・・・。

最後の人は儲からないというのは、ここの説明や図がわかりやすいかも。
http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/joho/joho7.html
実際は、怪しいと思って参加する人が少ないので、すぐに行き詰って人数が日本人口を越えるなんて事は無いようです。

>唯一の義務は月に1万以上

つまり、年間に12万円以上もお金を出すのですね。
たとえば、衣食住の必需品のほかに、あなたが年に12万円も使って購入しているものはありますか?普通はあまりありませんよね?12万円っていったら大金です。
いらない商品や価値の無い商品に12万円も出しているなら、それはマルチ商法ではなくネズミ講と見なされる恐れもあります。

参考サイト
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/close …
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~takasima/akutoku2. …
http://www.sos-file.com/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなって申し訳ございません。ありがとうございました。参考URLお気に入りに登録しました。

お礼日時:2007/07/30 12:48

すいません、例えです


ピラミッドが何段階かはそのシステムによりますし、売れる売れないはどの段階の人も同じです、要は頭にならないと儲からないという話です
みんなが上手に物を売れるわけではないので、うまく売れないと、やはり儲かりません。
同じような友人関係で回していくと後の人は売れなくなり、新たに他を探す・・なかなか売れない・・のような悪循環がおきたりします。

私も過去に誘われた口です・・友人に誘われて、もろに違法な感じのものでしたが「夢がかなうんだ」「金もうけしたくないのか」などなど、事務所につれていかれて頭の人達からさんざん言われた経験があります。
その時のは親しい友人(断らない率が高い)5人を勧誘せよ・・というシステムだったのでつい例として書いてしまいましたが、誤解を与えてすいません。
少しづつピンハネするので3~5段階で一区切り、下の人が頭になるにはさらに高額な仕入れをして自分を頭に自分でピラミッドを作る・・などといろいろ説明されました。
「私の夢はお金ではないです」とか言って断りましたが、紹介した友人も頭から怒られ私を怒り、私はそれ以来彼を無視する結果となってしまいました、彼は親しい友人が5人未満だったため、チョットした知り合いの私を勧誘したようです。
未だに化粧品などは似たようなシステムで販売しているのが多いようですね、商行為は違法ではありませんので、ヒマを見て、お金儲けを考えず、自分で地道に訪問販売でもして売ってもうける・・くらいの余裕でやって、友人関係には勧めない・・ようにやれるなら副業としてありかなとも考えられますが・・・
月に¥1万以上購入の義務なら、どんどん売らないとダメですし、販売員自体がお客になっているわけですね、会社は損しない、売れなければ自分が困るようなシステムを友人に紹介できますか?
また、紹介した友人を信用できますか?
てな感じで友人関係がおかしくなっていくと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。ありがとうございます。ようやく合点がいくようになりました。分かりやすく説明してくださってありがとうございます。

お礼日時:2007/07/30 12:46

>例えばAさんが親戚等に声掛けして人を確保した。

Bさんも同様。・・・

この手の業界は大体グループ単位で、リーダーがいます(エリアリーダーとかそんな感じです。)
で、そのリーダーがANo.3の方の回答にある上の段階の人で、この人は儲かります。
しかし、大体においてこのリーダーもその商売の身内である事が多いです。
知人、友人、親戚関係に売れるのは最初の1回きりで、ほぼリピーターはいないでしょう。

※世間知らずの友人(以下甲)が、似たような事で別に知人(以下乙)に売りに行った所、乙は「友人にそんなものを売りつけるとは何事か」と激怒して絶交状態になってしまいました。

余程の営業話術、手腕でも持っていない限り末端の人が商品を売る事なんて出来ません。
売れないけど月に1万円以上は購入しないといけないのですから、要りもしない商品が「在庫」されます。
殆どのケースで、この知人関係に売って以後が続かずに破綻しているようです。

健康食品があるからと、知人から紹介されたとします。
見た事も聞いた事も無いメーカー、販売で、初めて逢う人からそれを買うなんて考えられないですよね。
しかし買う人もいますが、それは独り暮らしのお年寄りが訪問販売で騙されて買う(買わされる)くらいです。
そうなると殆ど押し売りですから。
    • good
    • 0

マルチが友達をなくす・・と言われる理由の一つとして。


要は品物を売らなければいけませんが(実際は売ったことにして横流ししてピンハネする)、普通の人間がそんなに営業能力があるはずもありませんね、そうなると頼るのは友人や親戚になります。
品物が、みんなが喜ぶすばらしいモノなら別ですが、大抵はそうでもない物ですよね。
自分が金儲けするために友人関係を利用するから、トラブルが起きた場合の責任とかいろいろで友人関係が壊れます。
商品を仕入れて売る・・こと自体は普通の商行為で問題ありませんが、
もともと、¥100くらいの品物に¥1000くらいの値段を付けて、次々とピンハネしていき、最大でも5段階くらいの構造で一区切りになります、それ以上だと、さすがにピンハネできません、ですから1番最後の人は困ります、実際に誰かに売らないといけませんが・・売れません。
てっぺんにいないと楽できませんので、下の人は新たに自分から始まるピラミッドを作らないといけません・・の繰り返しでネズミ講なわけです。
けっこう有名でも、化粧品などの多くは似たような方法で販売していますが、物が化粧品なので何とかなっているのでしょうか。
いずれにしろ、手を出さない方がいいですが、やるなら大切な友人は巻き込まないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるネズミ講の理屈は分かるのですが、「1番最後の人は困ります、実際に誰かに売らないといけませんが・・売れません。」の箇所についてがよく実感として湧かないのです。例えばAさんが親戚等に声掛けして人を確保した。Bさんも同様。・・・で、最後のEさんはこれはまたEさん自身の親戚等に声掛けするでしょうから、売れる可能性は最初のAさん、Bさん等と変わりない。一番最後の人は売れないというより、売ったら会社が儲けられない、つまり5段階下の代までしかボーナスはつかないといったふうな規則がしっかり契約のなかに含まれてるとかそういうことではないのですか?物分かりが悪くて申し訳ありません・・。

お礼日時:2007/07/18 17:05

先払いなのか、後払いなのか解りませんが、最初のうちは商品を渡してお金を払ってと言う具合に進めて、そのうち「商品の入荷が遅れている」等と云われ、お金だけ持っていかれる可能性。


ご友人が自分自身で在庫を持たないと云う事はそう云う危険性もある。

>会社に対する唯一の義務は月に1万以上、その会社の商品を購入することらしいです(会費等は無し)。

名目上会費と云っていないだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど。商品到着の遅延を理由にお金だけ持っていかれてしまうリスクもあるわけですね。義務としては月に一万以上ですが、あるとき、五万以上購入する契約をすればボーナスが何倍にもなるとか言われて、そうした途端に商品が届かなくなるなるとか・・・ありそうでこわいです。

お礼日時:2007/07/18 16:54

参考URLを見ると


>特定商取引法など法律を遵守した活動をした場合に「違法にならない」だけの話である。

とありますので、微妙なところでしょう。

なお、商品と価格が納得がいくのならば 購入してもいいと思いますよ。

いらなければ 不要だといって 断ればいいだけです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%8E%96% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は購入するつもりはありませんが、確かに値段も1本数千円(化粧品です)ですので、そう目くじら立てて引き止める必要もないのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!