アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生命は生と死を繰り返すものです。
生まれてきたなら死は必ず訪れるもの。

ならば、なぜ人が死ぬと悲しいのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

No.6です。


お礼をいただき、ありがとうございます。
>なぜ人が死ぬと悲しいのでしょうか?
まず私が悲しくなる対象は親しい人間や、尊敬していた人間など、
自分形成に関わっていた人に限定されると思います。

>なぜ「会えなくなる」という認識が寂しく、悲しい思いの元になるのでしょうか?
悲しい思いの元は、様々な感情が絡みますが
5割は会えなくなるという認識=喪失感であるといえます。

何を喪失するかというと、「私という人間を作っていた環境」がなくなるという事実です。

そこに、「もっと故人にしてあげられたことがあったのでないか」という後悔の念や
故人との思い出(良いものや痛ましいもの)、故人のした思い(故人は苦しかっただろう、等)の予測が加わり、
そして「未来の私を作るはずだった環境」がないという不安感(孤独感)が加わることで、
複合されて「悲しい」という感情になります。

たとえば。
私は故人と会えば、触れ、話しをし、感じる。
故人と経験することで、故人は私という1生命体の人生での師となる。
私は幸せで、これからもその環境は続くと思い込む。
私と故人の成長は続くと思っていたのに(無論これは私の思い上がりです)
それが突然前触れもなく、なくなるのです。

自分が当たり前と感じていた自分の大切な核が消失する。
これは私という生命体にとって初めての経験ですので、
大変な衝撃で、様々な思いをして「悲しみ」ます。
しかしこれは1生命体の小さな思いでしかなく、
100年経てば地球上の全生命体は、現在と入れ替わっています。

ちなみに悲しむという概念と反して、インドの方は、親しい人が亡くなると喜ぶそうです。
悲しむという概念は、宗教差で片付けられるものなのかもしれませんね。

個人的な経験からで恐縮ではございましたが、
参考にしていただけると幸いです。
様々な回答で私もとても考えさせられました。
非常に面白い質問ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございました。

参考になりました。

お礼日時:2007/08/01 23:01

No.17です。



お返事ありがとうございます。

また、質問の趣旨に対して勝手に低レベルな判断をしてしまい、大変失礼いたしました。

URL参照させていただきましたが、「かわいそうに」という同情の感情は沸くのですが、やはり涙や悲しみの感情は沸きませんでした。

質問者様は決して異常ではないと思います。
すばらしいことなのではないでしょうか。
何故すばらしいことなのかは説明できませんが、素直に尊敬に値すると思えたからです。
自分が恥ずかしくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの書き込み、ありがとうございます。

ptyfsuさんのお気持ちは良く分かりました。
ただ、このサイトはあくまで質問に回答するサービスです。
直接の回答になってない書き込みは削除の対象となる可能性もあります。

お気を付けください。

お礼日時:2007/08/04 17:56

No.11です。



お返事ありがとうございます。

>いつの間にか大切な人限定で理論が展開されてますね。私は残念ながら理論展開に顕著な飛躍がみられる文章には、説得力を感じません。

いやいやいや、いつのまにかって、大事な人というのが「大前提」だと思って回答したのですが・・・。
私は大事な人でなければ、死んでも悲しくないので。(私が異常?)

例えばどこぞの誰かが死んだというニュースは日々いくらでも耳にしますが、いちいち悲しくはならないですよ?質問者様は悲しくなるんですか?

「人が死んで悲しい」のは大事な人、少なくともある程度思い入れのある人と言うことが大前提ではないですか?

質問者様は、その人がたとえ赤の他人、もっと言えば誰か知らない人であっても、とにかく人が死ぬと悲しいのでしょうか?
そんなことはないと思いますが・・・。

もしそうであれば、すみません、質問者様が「何故悲しい」のかは私には理解できないのでお答えできないと言うことになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

>質問者様は、その人がたとえ赤の他人、もっと言えば誰か知らない人であっても、とにかく人が死ぬと悲しいのでしょうか?

今日もどこかで、飢餓や戦争、不衛生、貧困、不撤去地雷などで死んでいる人がいます。どこの誰だか名前も知りませんが、このようなことを考えるといつも涙がにじんできます。(私が異常なのかもしれません)

http://www.mag.org.uk/
http://www.jawfp.org/hunger.html

上記のサイトなどを見ていると悲しくなってきます。

この事を限定で質問したわけではないのですが、
どうやらptyfsuさんには答えられない質問のようですね。

書き込んでいただいたことに関しては、感謝します。

お礼日時:2007/08/01 23:11

中2ですが、心にしみたので回答させていただきます♪


今年2月に私の祖母が亡くなった時は、本当に悲しかったです。
しかし、誰でも人が亡くなったら悲しいと感じると思います。
人間は普通そういう本能を持っているのではないでしょうか??
悲しい時には悲しみ、楽しい時には楽しみ、嬉しい時には喜び…
こういう感情があるからこそ人生はいろいろあるのだと私は思います。
何も感情がなかったら人生つまらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あと、miho0111さんの祖母さまのご冥福をお祈りいたします。

お礼日時:2007/07/29 21:19

NO10です。

追加です。
友人や知人、尊敬する人など家族以外の死についても同様、あるいは別の本能があるのではないかと思います。

個人的には、言葉ではなかなか説明のできない領域だと思います。
難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/29 21:10

(〃⌒ー⌒)/どもっ♪


回答するものアレですが、
悲しいことに理由が必要なのでしょうか?

それこそ「なぜ?」と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由が必要で求めているから、質問をさせていただいてます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/29 21:05

No.1です。



>ただ、それだけでは運命として必ず訪れる死に対してあまりにも説得力がないでしょう。

「死」に説得って必要ですか?
じゃぁ、「生」にも説得が必要かも?

というか繰り返すものかどうかは実際自分が
死んでみないとわかりません。

自分が死ぬときは悲しいのでしょうか?
他人が死ぬときの感情しか味わったことがないので、
わかりませんが。
死んでからわかりそうですが、
死んでもわからなさそうです。
死んだ人に聞けばわかりそうですが、
死んだ人には何も聞けません。
あぁ、悲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

説得力はもちろん必要です。
説得力なしに疑問が解消することはありえません。

お礼日時:2007/07/29 21:01

>生まれてきたなら死は必ず訪れるもの。


>ならば、なぜ人が死ぬと悲しいのでしょうか?

本当に「生まれてきたなら死は必ず訪れるもの」と理解し、覚悟して生きている人であれば悲しまないのかもしれませんが、
ほとんどの人は死を間近に経験するまでは、それを想像の域でしか覚悟できません。
大事な人の死は、文字通り想像を絶する事件です。
だから悲しくなってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いつの間にか大切な人限定で理論が展開されてますね。
私は残念ながら理論展開に顕著な飛躍がみられる文章には、説得力を感じません。

回答していただいた行為には、感謝いたします。

お礼日時:2007/07/29 20:54

生と死を繰り返すためには、愛がなければ成り立たないからではないでしょうか?


まず、男女の愛があって子供ができます(欲望だけでもできますが、育児を考えた場合、愛がある方がいい)。
人は生まれてすぐに、一人では生きていけません。養護されて育ちます。継続的に父と母がいることが理想的だとされています。
機械的に育てるにはあまりにも育児は難しいでのす。
そこで愛という感情。愛情といいましょうか、そのようなもので無条件につながっているのです。
その愛情でつながった家族を軸に生きていくため、本能的に人を愛するようにできています。
人が愛無しでは生きられないというのは、本能的に愛し愛されることが自然の摂理からも妥当なのです。これが一番安全なのです。理にかなっているのです。
その愛情があるがゆえに死が悲しいのです。
それがひとときの別れだとしても、『離別』は大多数の人が悲しく感じるのです。
本能の部分を一般的に『理屈ではない』というのではないかと思います。
例えば、ネコがどうして動くものに、じゃれてくるのか?
答えは、獲物を取り、自分の生命を維持するという本能が働くからです。

あくまで私の見解です。絶対ではありませんが、そのような可能性もあるのではないでしょか。もっと詳しく知りたい場合は、精神生物学などを読めば載っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/29 20:49

生まれたときから、


すり込み教育されてるからじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何がどうすり込み教育されているのでしょうか。
具体的な事例などを挙げていただかないと理解のしようもありません。

お礼日時:2007/07/29 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!