

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.ペーパーフィルターの特徴
ろ過速度から考えて3段階に大別できます。
早い:ヨーロピアンタイプ(3・4ブランド、バッハ等)
中庸:メリタ製品等
遅い:レギュラータイプ(カリタ製品等)
2.珈琲の特徴
焙煎後の経過時間で考えると焙煎直後の新鮮な豆は湯の保持力が大きく
レギュラータイプのペーパーでは苦味が強くなりますので、一般的にはヨーロピアンタイプが多用されるようです。
ハリオV60用純正円錐ろ紙には「目」の大きさが明示されていませんのでどのタイプか判りませんが、三洋3・4ブランドを三角錐に折ることで使用可能です。
私の場合、ネルドリップで抽出した味を基本にしていますが、円錐ドリッパーと3・4ブランドの組み合わせがお気に入りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
コーヒーがどうしてもうまく淹...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
この豆の名前を教えて・・・
-
コストコのカフェラテで使って...
-
【珈琲】プロのコーヒーバリス...
-
スターバックスで電話してはい...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
漢字の読み方
-
昭和45年頃の1000円は今...
-
スタバでクッキーみたいなもの...
-
変なった
-
スタバが混んでいるときの席の...
-
コメダ珈琲コーヒーの英語表記...
-
チーノの意味
-
レトロで結構老舗の喫茶店に中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
「お肉の水気をしっかり拭いて...
-
何故?コーヒーが泥のようにな...
-
器具を使わないベトナムコーヒ...
-
コーヒーが水っぽいんです…
-
もしかしてインスタントコーヒ...
-
豆のコーヒーを買うとき「挽き...
-
コーヒーメーカーに詳しい方、...
-
コーヒーメーカーで入れたコー...
-
珈琲 淹れ方の違いについて
-
コーヒーはミルが9割ですか? ...
-
やっぱりコーヒーメーカーで作...
-
コーヒー豆 だけで、コーヒー...
-
サイホン式はなぜ少なくなって...
-
コーヒー豆挽き具合 挽いたコー...
-
安いコーヒーをおいしくする方...
-
コーヒーがどうしてもうまく淹...
-
インスタントコーヒーって何で...
おすすめ情報