dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏は冷たいおそばが最高です。
そこで、そばのお供に「かきあげ」をするのですが、いつもべったりしてしまい、どうしても「カリッ」と仕上がりません。
どうしたらいいのか、お教えください。

A 回答 (2件)

とにかく事前に粉に混ぜる水をきんきんに冷蔵庫で冷やしておきましょう。

(これは小麦粉に含まれるグルテンが出てきにくするためです)

また材料の水切りをしっかりしておいて下さい。次に材料をボールに入れます。→

天ぷら用の液を作ります。(粉、卵白を軽く泡立てた物、冷やした水)ここで粘りが出るまで混ぜるのは厳禁です。グルテンがでてくると駄目なのでここは肝心です。とにかく軽く混ぜること。→、

ボールに入った材料に軽く小麦粉を振りかけまぶしておきます。(軽くまぶしておくと天ぷら粉のつきがよくなります。)→

材料の入ったボールに天ぷら用の液を少し入れ、軽く混ぜて180度の油でさっと揚げてからペーパーを敷いたお皿(またはバット)にあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

混ぜる水を令倉庫の水を使い、ついでに具材も冷蔵庫で冷やしてやってみたら、けっこうカリッとできました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 13:22

事前準備は#1の方が書いてありますので


揚げるときのコツを

最初に入れるときは油の温度を少し高めにしておく185℃~190℃位
(具材を入れたときに温度が極端に下がるのを防ぐため)
一度にたくさん揚げない
出来るだけ大きな鍋にたっぷりの油を使う
温度調節はこまめに行う
温度がわからないならクッキング用の温度計を使い、
こまめに温度チェックする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度にたくさん揚げない、油はたっぷり使うというのはわかるのですが、元来けちなものでどうしても油は少な目かも知れません。
温度調節はガス台で自動に行うのですが、これも一度にたくさん入れたりで、つい温度が下がり気味かも知れないです。今度は気をつけてやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!