dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、親しい友達の間で出産ラッシュでした。
私も子供がほしいのですが1年くらい授からず最近
不妊治療に通い始めました。

不妊治療に通い始めたことは言っていません。
なぜかというと、その中の友達の友達が以前不妊治療をしていた話を
こと細かく教えてくれたので 自分の事もよそでそんなふうに
話されるかと思うと言えません。

幼友達のグループで私以外の結婚している子は子供がいます。
そのグループで毎月 食事やらなんやらで1回は集まりがあります。
子供は連れて来たり、親に預けてきたりです。

その集まりに最近行くのが苦痛でしょうがないんです。
行って嫌な思いをする訳ではないのですが、
予定の日が近づくとなんだかブルーな気持ちになるんです。

出産した友達たちは同じくらいに出産した子が本当に多い為
よく遊んでいるようです。
子供たちの写真をよくみせてくれます。
かわいいな~って思います。

毎月集まるのが決まりになっている為
よほど事情がない限り予定を合わせて集合しています。
毎月、断る理由を考えるのに疲れてしまいます。

私としては、子供の話題になるその会合に行くより
趣味の合う友達と会ったり
家事や趣味をしてるほうが楽しいです。
自分でも子供に対するねたみなのかな?って感じていますが
なんだか どうしてよいかわかりません。

そういうのってただのねたみだから月1回なんだからと
ちゃんとお付き合いしていたほうがいいですかね?
それともちゃんと話したほうがいいですか?
でも、子供ができたらまた参加ってむしがいいと思われるのでしょうかね??

なんだか自分がすごく小さく思えて悲しいです。
アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

hiyoko0220さん、こんにちは。


ねたみと言うより、居心地が悪くて当然な状況だと思います。
ここは自分の心に正直に、自分の気持ちを大切に、行動しても良いのではないでしょうか。
ライフステージや、自分のおかれた状況によって、付き合う友達というのは自然と変わっていくものです。ずっと同じでは、いられません。
もちろん、どんな状況になっても変わらない“一生の友”もいるでしょうが、それはほんの一握りだと思います。
なので、今のhiyoko0220さんが一緒にいて“楽しい”と思える人たちと、時間を過ごしてリラックスするのが、ご自身にとって一番良いと思いますよ。自分にあんまり無理しないことです。

確かに、子供ができた後、またそのコミュニティーに参加というと、よく思わない人も中にはいるかもしれません。
色んな人がいるので、こればかりは仕方ありません。
それでお互い居心地が悪いようであれば、また新しいコミュニティーを探すなり、新しい仲間をつくって集まるなりしてみてはいかがでしょうか?
妊娠すれば、母親学級やヨガ、マタニティスイミング等、近い妊娠週の妊婦さんと出会う機会が沢山あります。きっかけさえあれば、きっと仲間もできます。

難しいのは断り方ですね。私の友達で断るのが上手だなと思ったのは、
興味がないときは素直に「私はいいやー」と言う子でしょうか。
下手に断られるより、(私にとっては)好印象でした。
とにかく、自分に無理せず、できるだけハッピーに過ごせるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安心しました。

“一生の友”になるだろうなって
思っている子は今も昔もかわらず
ただ一人います。その子は子供がいるけれど
その子の子供と一緒に遊ぶのは全く苦じゃないんですよね。

ちょっと自分のペースでいけるようにします。

困ったことに食事会は定例で
日にちが合わないと
じゃあ この日は?
とか、2ヶ月後3ヶ月後の予定も
今のうちに予定しておけばさすがに
空いているでしょ?っと聞かれたりすることですね・・・・

お礼日時:2007/08/22 16:32

二人目不妊治療中のものです。

一人目のときも不妊治療していました。
私も、一人目の不妊治療中は、子供のいる友達とはあまり話もあわなくなり、みじめな気持ちがでてきて、疎遠になりました。
一人目ができてからは、反対に、子供のいない友達とは、全く話が合わず、何を話そうか、何を話したらいいか悩んでしまいます。
不妊治療中は、排卵日から生理予定日がなが~くかんじて、イライラしてしまいますし、そんなときに、会合で心無い言葉を言われてしまったらと思ったら・・・。私なら、うそついてでも断ります。ストレスになるからです。
ここ最近体がしんどくて、とか、主人の実家で急に用事を頼まれて、とか、続けて断っていたらきっと相手の方々もわかるのではないでしょうか・・・。
別に、子供ができてからまた参加してもいいと思います。
また、子供ができたら、いろんな場所で友達がみつかるもんですよ。
妊娠してから、本当はあのときつらかったんだ、と打ち明けるか、今現在、その場にいるのがつらいんだと打ち明けるかです。でも不妊治療していない人には、なかなかわかりずらいと思います。笑ったり、人のことをおかしくしゃべったりする人は、ほっておきましょう。そういう人も別のことで同じ経験をすると思います。
自分のことでいっぱいで辛い時に、他の方々のことで悩まないようにしてほしいです。相手の方々は、あなたのことを気にせず楽しんでるのですから。
不妊治療頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>排卵日から生理予定日がなが~くかんじて、イライラしてしまいますし
これホントそうですよね。

なんだか質問して楽になりました。
がんばります♪
mmm123-197様も二人目がんばってくださいね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 16:47

私も不妊治療をしていました。


確かにストレスは良くないと思いますので
無理に行くのであれば、旦那の実家の用とか
自分ではどうにもならない用事を作って欠席するのも
いいのかもしれません。

>その中の友達の友達が以前不妊治療をしていた話を
こと細かく教えてくれたので 自分の事もよそでそんなふうに
話されるかと思うと言えません。
とありますが、そのお友達はあなたを信頼して本当に
仲がいいので色々と話をしていたのでは??
私も、旦那には愚痴りにくいので仲の良い友達には
「聞いて、聞いて」とただ聞いてくれるだけでも
気が楽になりスッキリしました。
女性にしか話せない内容もあるし・・。
そのお仲間がどの程度信頼関係があるのかは私には
わかりませんが、人にペラペラ喋る事はないかと・・・。
私は「子供まだ~?」とか周りの攻撃が嫌だったので
ハッキリ、不妊治療してるの~。とカミングアウト
しちゃってましたがhiyoko0220さんの気持ちの整理がつくまでは
ここは思い切って休んで、のんびり過ごして下さい♪
友達なら後でもわかってくれますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実家の用は結構使えそうですね♪

自分のペースで
無理せずにいこうかと思います。

気持ちが少し楽になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 16:42

苦痛なのは仕方がないと思います


私も地元へ帰省した時に専門学校の友人たちと会う機会があるのですが、友人の子(当時5歳)に
「お姉ちゃん まだ子供いないの?」
と言われた時には本当にショックでたまりませんでしたし、居酒屋で集まるとわかっていながらも連れてくる友人の神経もちょっと疑ってしまうくらいでした(理由は旦那さんが子供二人は見られないと言ったから)
私としては友人たちで気軽にお話をしたかったのに、結局は暴れまわる友人の子に手を焼かされて疲れた・・
最近になって別の友人に流産した事を話し、少しだけ気が楽になりました
毎月会うなんてストレスになりますし、「行ける時には連絡するね」か「不妊治療しているし体調に波があるんだよね」と思い切って言っちゃうか仲の良い子に打ち明ける事は難しいのかな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご自身の辛い経験談ありがとうございます。
私も様子をみて
話していったほうがいいのかなっておもいます。

しばらくは自分のペースで
無理せずいこうかと思います。

お礼日時:2007/08/22 16:38

よほど結束力の強いお友達なのでしょうね。



本当のお友達なら少しの間疎遠にしていても、いつかまたお付き合いを復活させる事が出来るだろうと思います。

ストレスは不妊治療の大敵ですし、今はマイペースでのんびり過ごす事をお勧めします。

断る理由は・・・なにがいいでしょうね?ホント。
お友達も薄々あなたの不妊に気づいているかもしれないし、あなたが参加しないとそういう話題は出るかもしれません。

それでも、しばらくお休みすることをお勧めします。
人間なんて、みんな小さくなっちゃう時があります。
そういう時は無理はしないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ほんとに結束力強いです。
10年以上毎月の食事会、欠席者は理由を確実に伝えて・・・
もしくは予定が合うまで日程変更の繰り返し・・

でも回答いただいて安心しました。
のんびり自分のペースで考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!