dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部六年生の学生です。

付き合って1年弱の彼女がいるのですが、避妊もしていたんですがこのたび妊娠しました。

将来は結婚するつもりで軽い気持ちでお付き合いしていたわけではなく、判明時は頑張っていこうと思っていました。ただ学生ということもあり親の反発が大きく、完全に頓挫してしまいました。

親の主張としては、
・今から国家試験で大変な時期なのに、勉強に集中できないじゃないのか?
・もし試験に受かって来年から仕事に就けたとしても、ごたごたしてしまえば仕事にも集中できない。
・相手がどんないい方であれ、順番が違う。色々な意見や考えはあるだろうがそれは自分達としては許せない。
というもので、もしその意に沿わなければ親子の縁を切るといっています。
理不尽なところもありますが、主張を曲げることはないようです。

自分自身でも、様々な研修医の方々からお話を聞く限り落ち着いた状態は望めないと聞きますし、また妊娠中何かがあれば彼女の体も心配ですし勉強どころじゃなくなると思います。

ただ、自分自身もかつて「堕ろすか堕ろさないのか散々悩んだ」と両親に打ち明けられており、お腹のわが子をどうしても自分と重ねてしまい心情的に堕胎はとても辛くて耐えられません。

彼女は、堕胎に関して昔から強い嫌悪感を抱いておりもう堕ろす気はなく、たとえ別れても産むといいます。
彼女は年上(僕は25、彼女は28)であり、十分社会人として働き恋愛・遊び面でも十分にやりきった、そろそろ結婚・子供が欲しい、と、以前(妊娠前)から言っており、また母子家庭と大変な環境ながら一流と呼べる高校・大学・職業を経て自分の力で道を切り開いてきた人でしっかりしており、強く自分の夢へと突き進んでいます。普段はおっとりしていてとても優しい人なのですが、今回ばかりは状況状況で自分の意思を通すことを中心に考えています。

はじめは子供のためにも彼女のためにも頑張っていこうと思っていましたが、状況と感情が複雑に絡み合ってきてしまい、やはり、今まで経済的にも大きな負担をかけ、今現在も親の仕送りと学費でまなばさせて戴いており、また色々な苦労をかけさせてきた親への恩を思うと、無碍に考えることもできません。親には早く堕ろすように説得しろと毎日電話してきますし、彼女のほうは、当然といえば当然ですが悩んでいる僕を見て守ってくれないのかと不満になっています。妊娠している不安定な身としては当然といえば当然なのですが、僕の身になっては全く考えてはくれずそれも不安の一つになっています。

ふがいない僕が悪いのですが、この板ばさみ状態に自分自身の意見も見えてこなくなり、今日になって生まれて初めて吐血してしまい胃潰瘍になっていました。このままでは体も状況も悪くにしかなりません。最後の解決法は僕の手で見つけなければなりませんが、様々な意見をお教えいただければと思い、相談させていただきました。

また僕はこれまで勉強・バイト・部活中心にここまで過ごしてきて彼女とは違い十分に遊んできたこともなく、働き出してから経済的にもある程度余裕が出て愛する人と二人やっと好きなことができると夢描きながら勉強してきました。また来年からの医者として働き出して数年間、一番大事の勉強できる期間は目一杯動き回り勉強したいと夢見ていました。とても自分勝手なエゴな夢なのですが果たして、子供が出来ても夢をかなえることは出来るのでしょうか?経験者の方がおられましたらどうかよろしければこの点でもお教えください。

とても身勝手な相談ですが、よろしくおねがいいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

冷静にまわりの事やご自身の事を考えていらっしゃいますよね。


文面を拝見しますと、責任を放棄したいのかなぁ、という感じです。
そして、しっかりしているという彼女にも甘えてらっしゃるようです。

彼女としては初めての妊娠、そして彼が自分の味方になってくれない、彼は自分の事や家族の事しか考えていないみたい、となれば不満をあらわにするのは当たり前です。
あなたがた男性には縁のない事ですが、妊娠した女の体にはさまざまな症状が出てきます。
支えて欲しい人が支えにならないなら、精神的にもきついでしょう。
コンドームの使用をしていても、確実に避妊できるわけではない事くらいはご存じですよね?
今の自分には結婚や子供を考えるだけの能力がないと分かり切っているなら、
その時点で性行為を行わない決心をするか、
彼女にピルを飲んでもらってゴムも併用するかでしょう。
健康な男女がセックスをすれば妊娠の可能性がゼロではない、
それなのに目の前の快楽に単純に没頭してしまったがための結果です。

あなただけが悪いのではありません、同意の上でのセックスなんですから、彼女にも責任があります。
ただ、実際に体に影響が出るのは彼女です。
男性にはその感覚や苦しみは分かりません。
だったらそれ以外で全面的に誠意を見せてあげて下さい。
中絶をするのであれば、病院にはいつでも付き添うとか、
費用は全額負担をするとか、
日帰り中絶の場合は体も精神的にもつらいので、タクシーや環境の配慮(例えばホテルをとって休ませてあげるとか)をしてあげるとか。
一度妊娠モードに入った女性の体は、なかなか元に戻りません。産んでしまえば戻りも早いのですが、途中で中断されてしまうと、バランスが狂います。
お腹に子供がいなくても、体自体は貯えるモードになっているので、太りやすくなります。

逆に彼女が産むと言っても、現実問題として、例えば将来あなたの遺産関係の話が出た時にややこしくなる可能性があります。
未来のあなたの家族にも迷惑がかかるかもしれません。
簡単に決められる事ではないので。そのあたりは法的な事も含めてあなた自身の勉強が必要かと思います。

今の自分では男として彼女も子供も受けとめられないのであれば、それをきちんと彼女に納得させなくてはいけません。彼女だけでなく、子供まで巻き添えになってしまいます。
ひとつ冷静になって、考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な御回答、本当にありがとう御座います。

自分が書いた質問ですが、責任放棄したいと捉えられてもしょうがないような情けない文章です。本当に顔から火が出る思いです。

自分の不安は抑え、もっと彼女のことを考えていかなければなりません。それは将来のことも含めもっと考えていかなければなりません。
十分以上に将来を含め想定は考えつくしたつもりでいましたがまだまだ覚悟と自覚が足りないと実感しています。

ありがとうございました。
最初は虚勢だけかもしれませんが、それが本物になるよう努力して強く支えていきます。

お礼日時:2007/08/24 17:53

本当に彼女と軽い気持ちで付き合って無かったとしたら、生ませてあげれば。

なんかgenuine71さんって25歳にもなって自分のことしか考えられないんだね・・って言うか親離れできていないって言うか・・。
取りあえずは、卒業まであなたの親に資金面は援助していただいて、医者になったら思いっきり親孝行すれば良いんじゃないの。自慢の息子のはずだから、医者にするまでは親も投資は苦にならないでしょう。
私も出来ちゃった結婚だったので親に大反対されたけれど、生んで良かったよ!!今では私の親も孫がかわいくてしかたないらしい!
あなたの親も孫を見れば絶対変わるはず。

細かいことを気にするな!何とかなるんだから!男を見せろよ!!!
がんばれ!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃるとおり、親離れが出来ていないと思います。
これから家庭をもっていくには強い意志と男気が足りないと思います。経験者の方にそのように経験談を言っていただけると、ものすごく大きな勇気になります。

今までの恩を大きさを考えると簡単には踏みにじれません。
ただ、御回答者様のおっしゃるように一杯の親孝行をしていきたいと思います。まずはしっかりすることと、試験に受かること、そして彼女・子供、そして両親を幸せにすることですね。

がんばります、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 17:31

28歳男性既婚者です。


まず、子供が出来ても貴方の夢をかなえることはできると断言いたします。
ただし、凄まじい努力が必要になると覚悟してください。
これまでの人生で要求されたものとは比較になりません。
おそらく心身ともにボロボロになるでしょう。既にその兆候が見られますが。要は質問者様が、何を選択して何を放棄するかです。

ご自分の夢、ここでは

・愛する人と二人やっと好きなことができる
・医者として働き出して数年間、一番大事の勉強できる期間は目一杯動き回り勉強したい

この二点に絞ります。
一つ目は、妻と二人、が妻と子供と三人、に変わるだけです。
二つ目との両立はかなりの割合で運が絡みます。理解のある職場に巡り合えるかどうかがカギです。
そして、これらを除くすべてを捨てる覚悟をして下さい。
親類縁者と絶縁し、身体を壊し、努力及ばず家庭が崩壊した時には孤独な病人として惨めで短い人生を送る覚悟です。ご両親はこの(かなり高い)可能性を心配しておられるのでしょう。

私も質問者様同様、中絶には反対です。
生活に困窮した親が「生活費がないから死んで」と子供に包丁を突き刺す、それが中絶ということです。
絶対に認めるわけにはいきません。

質問者様の場合には、幸いにして彼女さんが経済的にも精神的にも自立しておいでですから、そう悲観的になることもないでしょう。
少し発想を変えればよいのではないですか。

例えば、入籍した上でお子さんの世話は完全に彼女さんに任せ、共に暮らすことはせず、生活費だけを入れる。
週に一回くらいは顔を見に行き、そのときはどんなに疲れていようと100%彼女さんとお子さんのためだけに行動する(家事をするなど)。
数年間その生活を維持し、共に生活する目処が立ったら同居する。
不可能ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ためになるお話をしていただきありがとう御座います。

やはり結婚された方は言っておられることが一つ一つが重く、今の弱い責任感が欠けている自分が恥ずかしく思います。

自分自身が自分の不安だけをクローズアップして考えてしまっている実情、書いていただきました覚悟というものがまだまだ足りないのだと思います。困難な状況が来ても絶対にへこたれない覚悟、自分のストレスがたまっても実情と現状を考えガマンするという覚悟、やはり現実と夢の優先度を十二分に考えていかないといけませんね。ただ、実の親と絶縁するという覚悟が出来るにはまだまだ時間がかかりそうですが。。。。。

ありがとうございます。
実際に生まれた際には、おっしゃっていただいたとおり覚悟と自覚を決め、子供と彼女を支えていかなければと思います。

お礼日時:2007/08/24 17:16

私は産んで欲しいです。



私の父親、料理人で、
朝起きるのは9時で、帰りは零時すぎでした。
私、同じ家には住んでいましたが、完全にすれ違いで、
小さい時父親の顔を知らなくて、あるとき偶然いた父を、
泥棒とまちがえてしまいました。
今でも覚えています。そのとき3歳ぐらいでした。


何が言いたいかというと、
職人気質で、育児には完全ノータッチな父親、
24年前、育児休暇なんてない会社で完全フル正社員だった母親、
見事…と言えるかどうかはさておき、
生後3ヶ月の私を保育園に預けて、母親は働きました。
体が弱くて無理はできなかったはずですが。


文章を見る限り、奥さん?はとても仕事できるかたのようですね。
何とかなるんじゃないか、というのが私の考えです


ただ、貴方の学費までは、どうでしょうか。
卒業するまでにまだお金必要ですか?

もう間際で、そんなにいらないなら、縁をきってでも、彼女のそばにいてやってほしいです。

本人が悩んでるなら別ですが、
産むと決めたのであれば、一生後悔しますから。


今、自分も両親に、家を出るのは絶対許さないと反対されてるとこです。
縁をきりたいのですが、そうもいかないのが現実ですね。

私たち、立場はちょっとちがいますけど、
根性入れてがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご返答、ありがとう御座います。

すれ違いは・・・・避けられないかもしれません。。。
やはりアルバイトなどをしないと生活を支えきれないですから。
でも僕の父親も医者で多忙の中でも、一杯一杯かまってもらいました。同じように子供にはしないといけないと思います。

学費に関しては、もし払ってもらえないとしたら後期の分とこれから卒業までの生活費になると思います。その費用としてはいわゆる私立大学なので決して安い額にはならないと思います。今のところはどっちにしても、卒業までの面倒は見ると両親は言ってくれているのですが、最終結論を出した時点でどう言ってくるかは分かりませんし、また出してもらって卒業してもその時点で縁が切れるのだと思うと、本当に申し訳ないですし、胸が痛いです。

ご回答者様も大変なのですね、その中ご相談に乗っていただき本当にありがとう御座います。お互い頑張りましょう、ご回答者様にもいい道が開かれることを心よりお祈りしております。

お礼日時:2007/08/24 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!