アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヤマハのSUPER JOG Z(3YK)を所有しています。
今日、フロントディスクブレーキのブレーキオイルを交換しようとしました。しかし、マスターの蓋をとり、キャリパーについているブレーキ液を抜く口にホースを挿してボルトを緩めても液がいっこうにでてきません。(マスターシリンダーの中には液がのこっているのに)
そこで完全にボルトを抜いてしまったのですがそれでも出るのは3滴くらいでした。
そこで知り合いに教えてもらった逆の手順で、キャリパー側からポンプでマスターシリンダーに液を送りました。
マスター側へ液がピューピューでるのをみてボルトを締め、ブレーキレバーを何度も握ってエア抜きしたのですがそれでもスカスカの状態になっています。
何か手順が悪かったのでしょうか?それとも部品が消耗しきって正常に機能してないのでしょうか?
ちなみにフロントブレーキを強く握るとレバー全体が振動したりと、妙な症状があったりもしたのですが、一応ブレーキは効いていました。

A 回答 (5件)

肝心の手順が下に書かれていないようですので・・・



ボルトを外してしまったために完全にエアが噛んでしまって
いるようですので、まずキャリパをフロントフォークから外します。(パッドも)
ピストンを綺麗に清掃します。
リザーバーの蓋を開けます。
リザーバーの液量に注意しながらキャリパのピストンを戻します。
リザーバーからこぼれそうになったらスポイトなどで吸い取ります。

完全にピストンが戻ったら、フォークに仮止め。(仮止めとはっきりわかるように、ネジをあまり締めないこと!)
キャリパとディスクの間に挟まる出来るだけ厚い木片などを
かませ、ピストンがなるべく出てこないようにします。
リザーバーに液が十分入っていることを確認し、ブレーキレバーをゆっくり何度も握ります。
手ごたえが出てきたら、キャリパのブリーザースクリュにホースを繋ぎます。
ボルトに工具をかけ、ブレーキを握りながらボルトを少し緩め、すぐ締めます。
ブレーキレバーに抵抗があれば、緩めた瞬間に手ごたえが軽くなるはず。
ボルトを締めるまで絶対にレバーを握りっぱなしにします。
ボルトを締めたら、レバーをゆっくり放します。 レバーを離すと同時にリザーバーの液が吸い込まれます。
何度かゆっくりレバーを握り、最後にしっかり握った状態で、またボルトを一瞬だけ緩めて締めます。
これを何度も繰り返します。 リザーバーの液量に注意。 少なくなると、一気にエアが配管に吸い込まれます。
エアが抜けきったら木片を外し、パッドを組んで、仮止めだったネジをちゃんと固定します。


メンテが悪いと簡単に事故を起こす部分ですので、しっかりと知識を教わって、詳しいひとのやる作業を見て、教わって、それから作業したほうがいいですよ。

>そこで知り合いに教えてもらった逆の手順で

マスター付近のエアを抜くには有効な手段ですが、キャリパ内のエアは
これでは抜けません。

この回答への補足

くわしくありがとうございます。
本日違う手順ではありますがシャンプーのポンプを使う方法でやってみました。
手順は、こちらの回答を見る前でしたので全く異なりますが、ブリーザースクリュにホースを繋ぎ、ブレーキを握ったままキャリパのボルトを緩め、ブレーキを離し、ひたすらポンピングで吸い出すと言う方法です。しかも何度かマスターが空になってしまいあわててつぎたし、またポンピングしたりしてました。
時々、ブレーキレバーだけ握る動作もまぜてレバーを握ったままボルトを締めると、ブレーキの効きとレバーの硬さが戻りました。(ほとんど諦めかけてたのですが)
ブレーキレバーの硬さが戻ればこれは完了したと思って良いのでしょうか?ブレーキング中にいきなりブレーキタッチがなくなる(実は空気が混入してて)などはあり得るのでしょうか?
明日、もう一度確認作業をするつもりですが・・。

補足日時:2007/08/29 01:39
    • good
    • 4

手ごたえが元に戻ったらOKですよ。



肝心なのは、なるべく完全にエアを抜くこと、水分の混入に気をつけるということ。
雨の日などは絶対に作業すべきではありません。

ブレーキ液は吸湿性があり、吸湿した液を使用するとベーパーロックが発生しやすくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回の事でエア抜きがよく理解できました。
使ったブレーキオイルは長期保存しておいたので状態はよくはないのですが通勤(片道3km)で使うだけですから大丈夫かなと思っています。車などには絶対には使えませんが。

お礼日時:2007/08/29 22:17

手順が全く違います。


フルードは送り出さないと出ません。

ブレーキが妙な振動をしていたのはおそらく
マスターのピストンゴム?の硬化か劣化による物だと思いますので
マスターシリンダーセットと言う
ピストンがアッシーになった小さな部品を交換するべきです。

この回答への補足

ありがとうございます。
本日、一応、レバーの手ごたえは(ブレーキの効き)は戻りましたが、まだ確認作業を行うつもりです。
ピストンのアッシーですか。
一応利きがもどってしまったのでまたオイルを抜くのは避けたいのですが・・・。
この作業はオイルを抜くことから始めないとだめですよね?
とりあえずは一度、試走してみてまだ振動がでるか確認してみます。

補足日時:2007/08/29 01:49
    • good
    • 0

キャリパー側からブレーキ液を送るのは正解です。

エアーは高いところに行きたがるためです。ただ、ポンプだと送る途中でエアーが入る可能性がありますので、注射器が良いです。

一度エアーが入るとなかなか抜け切れませんので根気よくやるしか方法はありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
注射器の方法が良いとはしりませんでした。
一応、自作ワンマンブリーダーの作り方を教えてもらったので、本日それでなんとかブレーキのタッチは戻ったのですが、ちょっとまだ心配です・・・。

補足日時:2007/08/29 01:57
    • good
    • 0

エア抜きのの手順はマスター側の液が無くならないように気を付けながら、何度か握りそのまま握った状態でキャリパー側のボルトを緩め、すぐに閉め、又レバーを何度か握り(ゆっくりで良い余り早くするとフルードがこぼれます)握ったままでキャリパー側緩めすぐ閉める、この繰り返しです。



もしすかすかの状態でしたらマスター当たりにエアの混入が考えれますし、簡単にエアーは抜けないことが多いです辛抱強く続けるしかないと思います。

又キャリパー側から送るのはやめておいた方がよいですよ、こぼれたフルードによって塗装やメッキなどあっという間に溶けてしまいます(こぼれたりすればすぐに水を掛けますが、場所によれば掛けれないことも)

キャリパー側からでしたらワンマンブリーダー等を使って吸い出します。

又ブレーキが効いたときにキックバックがレバーに有ったと言うことは、ディスクプレートなどにひずみがある可能性があります。

この回答への補足

ありがとうございます。
車などでしたらブレーキを踏むと液が送りだされていくわけなのですが、原付はそうはならないのでしょうか?
今日、自作ワンマンブリーダーでなんとかブレーキのタッチは戻せたのですが、ワンマンブリーダーをつけた状態で、ブレーキを握ってもたまに3cmくらいまでホースの中を満たすくらいで、ブリーダーの吐き出しまでくるオイルは微量でした。
まただめかと思いつつ、ブレーキを握ったままボルトを締めると利きが戻っていたというわけで・・・。
その前にかなりポンピングしてはいました。
ホースの中を見ると明らかに気泡がでているわかったのですがそれでもブリーダーの吐き出し口から出るオイルは微量でした。
空気がかなり混入していて空気ばかり吐き出されていたのかもしれませんが、そんなに空気って入るものなのでしょうか?

補足日時:2007/08/29 01:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています