dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

GDB(最終のG型)のインプレッサSTIに乗っていますが、インタークーラースプレーのタンク容量が4リッターと小さめで、結構頻繁に給水を必要とします。
また、オートスプレーの設定回転数をECUの設定を変えて下げたい(デフォルト4000rpm)のですが、そうすると必然的に水の使用量が増えます。
そこで、スペックCに装備されているトランク設置タイプのスプレータンク(12リッター)に変更したいのですが、可能でしょうか?
(そのためにトランクスルーが使えなくなる不便さやトランク内張りの剥ぎ取りはかまいません)

ご存知の方がございましたらアドバイスお願いいたします。
できればチューブや配線の経路もわかれば助かります。

A 回答 (4件)

元スバル営業です。


良くお客様からクレームを言われた内容です(笑)
タンク自体は確か加工して移植すればきちんと動きます。
実際にやっていたお客様がいらっしゃったような・・?

基本的にウォータースプレーはサーキットなどでの使用を想定されているらしいです。
ですので、町乗りで頻繁にアクセルを吹かしていたら、あっという間になくなります。
1レースくらい持てば十分^^ みたいな考え方らしいですよ。

でも、ウォータークーラーの効果をしっかりと発揮できる位の走りをすると、それ以外のところで問題がてくるらしいですよ。
例えば
通常のStiはオイルクーラーが付いていない為、夏場は走りこむと軽くヤバイらしいです(壊れたりはしないらしいですがギアが入りにくくなったりします)
さらに気合を入れてヘアピンを曲がると、タンクの中のガソリンが偏り、ガス欠症状を起こします。(タンクを満タンにすれば大丈夫)


チューブの経路などは、ディーラーでサービスマニュアルを見せてもらえば良いのではないでしょうか?
多分、普通に見せてくれます。

余計なお世話かもしれませんが、Stiは街中で気合を入れて走りまくるとすぐにタイヤがなくなります。
そしてそのタイヤは・・・超高いです。
ブリジストンに依頼して特別に作ってもらったタイヤなので、ディーラー以外では買えないですしTT
なので、エコ運転をオススメします。
・・・・何のためのSti?とは言わないでください(笑)

この回答への補足

そうですね、多分ディーラーでお聞きすれば相談には乗ってくれるかとは思いますが、可能であれば自分でやろうかと思っていて、パーツ購入だけでそこまで手を煩わせるのも申し訳ないな、との思いで経験者の方がいらっしゃればご意見を頂戴したいというのが本意です。

また、スプレータンクをトランクに移設する目的は給水の手間よりも前後の重量バランスを考えてのことです。
スプレータンクをトランクに移設して、その場所にウォッシャータンクを移設してくるつもりです。
(どうもウォッシャータンクがヘッドライトの下にあるのはちょっと・・・)
結果、重くなったリアを軽くするため、トランクリッドもスペックCのアルミ製に交換する予定です。

余談ですが、RE070は45000円は確かに高い~しかも減るのも早い~
次は01Rにしようかと思いますが、あのセミスリックのように見えるトレッドパターンも捨てがたい・・・。

補足日時:2007/09/12 13:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

もう少しよく相談してから作業にかかりたいと思います。

お礼日時:2007/09/12 20:08

>やっぱりアルミリッドは歪むのでしょうか?



純正品の羽であれば多分大丈夫です。
GDBのEタイプ(涙目)まではチビ羽が付いていたような気がしますが
Fタイプ(鷹の目)からは通常のSTiと同じでか羽が取り付けられています。

羽の型番が同じかどうかは調べて見ないと分かりませんけど・・。

ただし、取り付けるときに純正羽は穴あけ加工が必要です。
このときに歪めないように注意してください^^

社外品に比べ、かなり気合を入れて付けてあるので、沢山穴あけする必要があります。
怖ければA-Lineなどについていたプチ羽も良いかもしれません。
個人的には好きでした^^
http://www.subaru.jp/impreza/aline/

S203、S204などについていた羽は供給限定部品なので、多分オーナーで無いと注文できません。


ちなみに、SpecC純正トランクを購入すると、無塗装の物が届きます。
・・・・。
そうです。塗装は別に依頼しなければならないのです。

この回答への補足

自分でも再度調べなおして、おおよそ検討がつきました。
I/Cスプレータンク(12L)は1万円弱で購入可能。
チューブはリアウィンドウォッシャーを諦めればそのまま流用可能なようです。
(もともとワイパーは使ってもウォッシャーは使ったことが無いのでかまいませんが)
あとは配線ですが、これはディーラーで要相談です。
既存のI/Cスプレータンク(4L)をウォッシャータンクに転用(配線・チューブ接続換え)、既存のウォッシャータンクの取り外しでOKなようです。

ただし、ウォッシャータンク取り外しにグリルやバンパー、ヘタすると左フロントフェンダーも取り外さないといけないかも。
(つい先日取り外して再塗装したばっかりなのに・・・)

あと、トランクリッドは価格も不明なので、こちらもディーラーで要相談ですね。

補足日時:2007/09/17 17:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
忙しくてまだディーラーに行けてないのですが、粗方の方向性は見えましたので、ご意見を参考に作業に励みたいと思います。

お礼日時:2007/09/17 17:37

>>GDB(最終のG型)のインプレッサSTIに乗っていますが、インタークーラースプレーのタンク容量が4リッターと小さめで、結構頻繁に給水を必要とします。



 夏場走行会で全開で走って20分程度は持つので実用上は問題無いでしょう。(どうせそれ以上はドライバーが持たないので)公道で頻繁に水を補給しなければならない運転をすれば、たちどころに免許が無くなります。

>>また、オートスプレーの設定回転数をECUの設定を変えて下げたい(デフォルト4000rpm)のですが、そうすると必然的に水の使用量が増えます。

 むやみに低回転からスプレーしても、水が気化せず下に垂れ落ちるだけなので効果が少ないでしょう。全開時の吸入空気が100℃オーバーの時(計算上は、最高140℃程度まで上がります)なら、即座に蒸発して、気化熱で冷やされます。

>>そこで、スペックCに装備されているトランク設置タイプのスプレータンク(12リッター)に変更したいのですが、可能でしょうか?

 タンク、ポンプ、取り付けブラケットを兼ねている補強バーくらい有れば、後は適当に配管と配線を接続すれば、取り付け可能です。

 アルミトランクリッド・・・トーションスプリングの交換も必要、下手にスポイラーを付けると歪みます。

この回答への補足

>公道で頻繁に水を補給しなければならない運転をすれば・・・
決して無茶な運転しているわけでもないのですが・・・。
高速道路を利用することが多いので、必然的に消費が増えます。
頻度が高いといっても、月に1回程度ですが。

補足日時:2007/09/12 20:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱりアルミリッドは歪むのでしょうか?
トランクにはスペアタイヤとジャッキ以外、何にも積んでいないので、普段開けることが無いもんで・・・。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/12 20:15

パーツはディーラーに頼んで、作業は自分でやる!って言うお客さんは結構多かったですよ。


逆に、そういうお客さんを煩わしいと思っていたらディーラーとしてどうなの・・?と思います。

私なんか休みの日にお客さんの家に行って、ナビの取り付けを手伝ったりしていました(笑)

そしてトランク交換は結構お金飛びます。
ディーラーで注文しても、届くのは確か無塗装品です。
部品代+塗装代 がかかるわけです。
下手したら社外製のカーボンを買ったほうが安いかも知れません。
(値段知らないんですけど)

泣けます。

この回答への補足

leon326さん、続けてありがとうございます。

トランクリッドは純正アルミにこだわるつもりです。
というのが、見た目ノーマルSTIに見せかけ(なんならWRXに見せかけようかと・・・w)、実のところかなり軽量化された機体を目指しています。
高価なのも把握しています。先日もフロントフェンダー交換で10万円近く行きましたからw
でもカーボンにするとあの黒々とした見た目が・・・。

スプレータンクの件についてはネットで検索しても一切ヒットしないので、少々困っているところです。

補足日時:2007/09/12 16:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続き回答ありがとうございました。

そうですね、結論としてディーラーでよく相談してみることにします。

お礼日時:2007/09/12 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!