dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚子無しの男です。

大手小町で盛り上がっているのですが、そちらは管理人の検閲が入るせいで、投稿の反映が遅いうえに、勝手に削除されたりするので、こちらで発言しようと思います。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0903/145571. …

その話題とは、「産後夫を愛せなくなった」という女性の悩みです。
出産前までは自他共に認めるラブラブカップルだったのに、出産したとたん一転、夫を好きじゃないどころか、嫌いになってしまったそうです。
簡単に要約すると、以下のような感じになるらしいです。

・夫を見ると、「顔がでかい!汚い!」と思ってしまい、顔も見たくない。
・夫を見てると無性にイライラする。
・夫と寝ると疲れが取れない。子供と二人で寝たい。
・もちろん、セックスどころか触られるのも嫌。
・いっそ浮気でもして家に帰ってこない方がいい。
・いっそ離婚して子供だけと暮らしたい。

家事も育児も手伝ってくれるいい夫であったとしても、そういう感じになってしまうそうです。そういう理性的な問題ではないのでしょうね。

この意見に賛同する女性が多く、1年から長い人で10年この状態が続くそうです。中には、これが原因で離婚してしまった人もいるとか。

ホルモンの影響で本能的なもので仕方がないとのことですが、それでも納得いきません。二人の子供なのに、子供が生まれて一番幸せな時なのに、本能だから仕方ないという理由で一方的に嫌われてしまう夫が不憫でなりません。

数カ月ならまだしも何年もそんな冷め切った状態で、夫婦関係を維持できるのでしょうか?出産後離婚してしまう夫婦が続出してしまいそうですが・・・。

また、そうなったときの夫はどうするのが一番いいのでしょうか?その状態が無くなるまで、妻の望み通り、家にいない方がよいのでしょうか?

周りの出産した夫婦は、全然そんなことなさそうなので、すごく不思議です。私に見せてないだけかもしれませんが・・・。
私にはまだ子供がいませんが、その話を聞いてすごく怖くなりました・・・。

世の中の出産した夫婦の皆さんはどのようにこの危機を対処しているのでしょうか。経験者の方お話をお聞かせください。

A 回答 (5件)

いやはやお母様方の子供への思い入れたるや恐ろしいものですね(私も母ですが)。

そのうち他に好きな子ができて必ず巣立ってしまうものなのよっていうイメージがないんじゃないでしょうか?(子離れできるのかしら)。ダンナとは赤の他人にもかかわらず一番好きとお互いに選びあった仲なのに・・・。老後もずっと一緒なのはダンナなんだよ~?

うちは子供を作る前から、ケンヤ君がルミコちゃんに言った「子供が生まれても君が一番好き」という趣旨で行こうとお互いに確認しあいました(これがその後の「スマップのライオンハートを聞いて」、だったら格好良いんですけど)。ラブラブは継続する努力がお互いに必要です。

毎朝毎晩ハグしてチュってキスした後に交わす視線が愛なのよ~。もちろん子供が生まれたら別々に寝るし、授乳用おっぱいは触られてもさっぱり気持ちよくないのはしょうがない。だからこそ、他に毎日愛を確かめ合う方法を他に持っていることが大事。これがないと、毎日密に過ごしている子供に奥さんを取られちゃうのかも。

(もちろんうちのダンナは裁縫以外の家事はできますよ。料理は特に上手です。自分のことはこなせる自立した男じゃないとね。)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
satesate9さんの夫婦は出産後もラブラブだったわけですね!私たちもそうありたいです。

お礼日時:2007/10/05 23:46

皆が皆沿うじゃないと思いますよ。


でも出産後はやはりおっぱいは赤ちゃんの為のもので
あり、以前からの旦那への気持ちが大きくかかわっては
きそうですけど。。
私の姉はもともと旦那にそんな愛情がなかったので
出産後は触られたくもないし、赤ちゃんのための
おっぱいを欲望の目で見ないでほしかったと言ってました。
でも友達の中には子供より旦那って子も居てます。
体を触られるのも嫌ってぐらい嫌悪感を示すのは
やはりもともとの旦那さんとの仲も関係すると思います。
いろいろ見ていて私はやっぱり旦那さんへの気持ちが
大きく左右すると思いますよ。
私は今妊娠中ですが、性欲は確かにないので
行為や嫌ですがスキンシップは大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>皆が皆沿うじゃないと思いますよ。

嫌悪感まで持ってしまうのは、結構稀なケースなんですかね。だといいんですが・・・。

>やはりもともとの旦那さんとの仲も関係すると思います。

大手小町の書き込みだと、出産前までラブラブでも嫌悪感を持つようになったって人が結構いたので怖いですね・・・。男としてなすすべ無しです。

お礼日時:2007/10/03 17:54

人によるんでしょうね。


私は年子で二人産んでいますが、夫に対してそのような感情になった事はありません。
私は、夜中におっぱいをあげながら、いつも夫の寝顔を見ては幸せな気分になっていましたよ。
疲れてクタクタな時は、いつも夫の腕の中で包んでもらっていました。そこが一番の癒しの場所でしたのでね。
子供は産んで見て、可愛さと同時に責任と大変さを実感しましたので、夫にまで気が回らないというのなら理解は出来るのですが、産後夫を愛せなくなったというのは、私には理解出来ません。

同じような年頃の子供を持つお母さん達と、よく色んな話をしましたが、私の周りには、出産後そんな風になった人は居らず、反対にご主人が相手をしてくれない、って悩んでる人が多かったですよ。
産後、女として見てもらえなくなる事もあるようです。

周りを見てると、
・夫を見ると、「顔がでかい!汚い!」と思ってしまい、顔も見たくない。
・夫を見てると無性にイライラする。
・夫と寝ると疲れが取れない。
・もちろん、セックスどころか触られるのも嫌。
・いっそ浮気でもして家に帰ってこない方がいい。
・いっそ離婚して子供だけと暮らしたい。
子供が大きくなってからの方が、これを言い出す女性はとっても多いです。

私は夫婦であっても、男と女としての意識は大事な事だと思っています。
経験者の意見でなくて申し訳ありませんが、こんな女性も結構居ると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

素敵な夫婦ですね!私たちもそうありたいものです。
確かに、夫側が冷めてしまうパターンもあるようですね。私もそうならないよう気をつけます。

>子供が大きくなってからの方が、これを言い出す女性はとっても多いです。

それは本能とかじゃなくて本当に理性的に嫌いになったということなのでしょうね。気をつけないとっ。

お礼日時:2007/10/03 14:14

嫌いになりました!!


私の場合1ヶ月もすれば普通に戻りましたが、本当に大嫌いになりました^^;
家事はテキパキしてくれたし、赤ちゃんもお風呂に入れてくれていたのですが、何にも触らないでほしい、子どもは私一人で育てたい、なんて思っていました・・。夫は何も悪いことをしていないのに!!
今考えるとひどい話ですね。

でも母親になった女性は本能で、『赤ちゃんを守らないといけない!!』と思うのではないでしょうか?たとえ旦那と言えども、もしかしたら赤ちゃんを傷つけるかもしれない!信じられるのは自分だけ!!と・・。ただの私の推測ですが・・。

私の周りでは、旦那さんを嫌いになったという人はほとんどいなかったですし、いても嫌いになったのはほんの1ヶ月という人ばかりです。なので、そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。

ちなみにうちの旦那に
『最初の1ヶ月すごく冷たくしてごめん』と謝ると、
『え?なんのこと?』と言ってました^^;
意外と気にならないことなのかもしれませんよっ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1ヶ月だけなら私も耐えられそうです。

>意外と気にならないことなのかもしれませんよっ☆

それはきっとyuyuzuzuさんが気を使って表に出ないようにしていたからだと思いますよ。

お礼日時:2007/10/03 14:10

嫌いにはならないですが


「夫はいらないな~」と思ったことはあります

母子で完結している関係なので
父親ってかなり部外者・・・

野生動物でもそうですよね
カップルで仲良く子育てってあまりないですよね

でもしばらくして赤ちゃんにさほど手がかからなくなってくるとだいたい戻りますよ(私は2年ぐらいかなぁ~)
これも本能じゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「夫はいらないな~」と思ったことはあります

その時っていうのはやっぱり、「夫はお金さえ稼いでくれたらいい」くらいの感じになってしまうんですかね・・・。嫌われるよりは大分ましですが。

そういうときは、やっぱり夫は家にいない方がいいんですかね?

お礼日時:2007/10/03 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!