プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

怪しげなメールがきました。件名「A very new websaite」と件名「Worm Klez.E immunity」件名「Windows Update Content」とたて続けにきました。プレビューでも感染すると聞いていたのでそのまま削除しました。この場合プロパティをみただけでも感染するのでしょうか。送信元をしりたくて質問しました、他になにか良い方法がございましたらお教え願います。

A 回答 (7件)

プロパティをみただけでは感染しませんが、プロパティを見るためにメッセージを選択したときにうっかりプレビューしてしまわないようにね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。さっそくプロパティをみてみます。

お礼日時:2002/08/22 23:43

インターネットエクスプローラーの5.xサービスパック2あるいは6.xの標準インストールならばプレビューでは感染しないようです。

但しこの場合でも添付ファイルを実行してしまわないように(ダブルクリックなどで開いてしまうこと)注意した方がよいと思います。

ちなみに送信元は、ご指摘の通りメールのプロパティーの詳細タブを開くことによって本人アドレスが解ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私のブラウザはIE6.0のようです。送信元がわかったら相手に通知すべきなんでしょうか?とりあえずは様子見にするつもりですが。。。。

お礼日時:2002/08/22 23:47

こんにちは。



クレズは差出人(From)を偽装するので、送信元の特定は難しと思います。
ヘッダの Received で送信サーバーを確認して、同じサーバーから頻繁に届くようなら、サーバーの運営先にヘッダ情報を提供して、対処のお願いをするくらいでしょうか。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/klez/whats.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうご参考URL拝見しました。3件以外の件名でもあと2件ほどきていました。クレズとは差出人を偽造するとのことですのでやはり通知はやめます。ちなみにトレンドマイクロのオンラインウィルス検索を実行したところ発見できませんでした。「削除」してもまだ削除済みホルダに入っている状態では検出できないみたいです。

お礼日時:2002/08/22 23:55

 ツール→オプション→送信→受信したメッセージと


同じ形式で返信する のチェックを外した後で、受信
メールを、プレビューせず、返信ボタンを押せば、
送信者名や、内容が、分かりますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お教えの方法では相手に返信されるのでしょうか?
ちょっと怖くてまだやってません。

お礼日時:2002/08/23 10:22

 何回かウィルスメール対策の為に、以下の様な事をしたことがあります。



 「プロパティ」 -> 「詳細」 でメールヘッダを見れば、一番下にある Received で最初の経由サーバーが分かります。このサーバーは送信者(クレズなどのウィルスであれば感染者)が加入しているプロバイダの可能性が高いです。このプロバイダに対して、「ウィルスメールが送られてきている、何とかして(文面はもっと丁寧にしたほうが良い)」とメールヘッダのコピーを添付してお願いすれば、ほとんどのプロバイダは対応してくれます。
 プロバイダ名が分からない場合は、IPアドレス([***.***.***.***]の数字の並び)を参考urlなどのサイトで調べる事で、プロバイダが分かります。

 IP検索(参考url)で出てくるメールアドレスと、このような問い合わせのメールアドレスが違う場合があるようです。できるだけ問い合わせ用の窓口を使った方がプロバイダ側の対応が早くなると思います。プロバイダのメールアドレスは、プロバイダ名さえ分かれば yahoo などでプロバイダのホームページを検索して連絡先のメールアドレスを探します。

 プロバイダ側は、契約者情報などはいっさい教えてくれませんので、送ってきた人が誰なのかを特定することはこちら側ではできません。
 プロバイダによっては、「調査を始めたこと」しか教えてくれない場合がありましたが、プロバイダへメールを出してしばらくしてからウィルスメールが届かなくなりましたので、プロバイダ側がなんらかの対応をしてくれたようです。
 別のプロバイダでは、「送信元を特定し、ウィルスに感染していること、および、受信側(私)より苦情が寄せられている旨、連絡しました」との返事がありました。

 今年に入ってから、ウィルスメールが来るたびに、この方法を使っています。今では、まったくウィルスが来なくなりました。ある意味、ちょっと寂しいです(苦笑)

 参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.mse.co.jp/ip_domain/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。2つ持っているメールアドレスにこの二日で6件もやってきました。ちょっと本腰をいれて調べたいとおもいます。

お礼日時:2002/08/23 10:25

 #4の回答は、メールヘッダーや、内容を見る為の


もので、見た後、×→いいえ で消えますので・・・
 返信は、別に、しない方が、良いですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/23 16:08

再び失礼いたします。


お尋ねの件についてお答えいたします。

>送信元がわかったら相手に通知すべきなんでしょうか?

既に皆様のお答えがでておりますが、重複する部分もありますので予めご了承ください。
まず、差出人の特定についてですが、単純にメール一覧ビューから該当するメールを右クリックしてメニューからプロパティーをクリックすることによってメール詳細が表示され、そこの中に本当の送信元が書いてあることはご了解いただけたと思います。
さて、ここでその相手に注意や警告を促すべきかどうかという問題ですが、私の場合にもほぼ連日10件程度のウイルスメールが届きます。以下にこの「クレズ」タイプの感染力が強かったかと言うことを如実に物語る物でありますが、それでは差のメールに対していちいち対応していた場合、かつてのピーク時には一日に数十通もの感染メールが届いておりましたのですべてに対応していたら私の仕事はこのために随分と弊害を招いていたことでしょう。
もっと困ったことには、私のメールアドレスがホームページや掲示板などを通じてインターネット上に流れていますが、これを取得したクレズは他の場合と同じように私のメールアドレスをそのメールヘッダーに書き込んで詐称メールを無差別に送りますね。これがウイルスチェックの入っているサーバーに飛んで、不幸にもそのサーバーが自動応答メールの設定をしていた場合私宛に警告が来ます。「貴方の送ったメールにはウイルスが潜んでおりました。貴方は速やかに自分のパソコンのウイルスを駆除してください。」等というニュアンスで来てしまいます。このサーバーの管理者はとんでもない怠慢です。クレズという詐称メールを作るウイルスの存在を知らないのか或いは業務怠慢なのかと言うことですが、これだけ世間を騒がせているウイルスの存在を知らないでウイルスチェック&自動応答メールを設定しているのでは、それに対していちいち応答してしまうサーバーのおかげでよけいにネットに負荷をかけることになります。そのようなサーバーからの警告メールがたくさん来ています。困った物です。

ではプロバイダーに連絡するとした場合はどうでしょうか?
それも親切という意味では意義のあることと思います。しかしながら「自己責任の大原則」という観念があるこの世界では私はこのようなメールに関してはその原則という観念を優先して考えます。かつて森内閣の頃IT、ITと騒ぎ立て国家予算をばらまいてどこの自治体や商工会なとでもコンピューター教室を開いておりました。予算を使い切ったらほとんどのところがこれを終了してしまいました。その中で教えたことは年賀はがきの作り方と名刺の作り方と言うようにアプリケーションの使い方が中心でした。セキュリティーに関しての話はほとんど無かったようです。入門者には理解しがたいと言うことと、安直に入りやすい物と言うことがその教え方の根元にあったようですが、それによって確かにパソコンに興味を持つ人が増えました。しかしながら便利さの影に潜む驚異については何も学習されていないのと同じような物で現在にいたり結局このようなウイルスが大ヒットしてしまった一因にもなっているとと思っています。

プロバイダーやサーバー管理者は自分のサーバーを使っている会員に対して一時的な義務感ではなくもっと周知徹底するべき問題ではないのでしょうか?例えばIP検索をしたとして、ついこの間も下記URLの負荷が上がっているという話が伝わってきましたが、なんにしても何かをネット上で行うと言うことはネット資源を使うと言うことでこれだけネット人口が増えた現在、個人ベースでそれらをこまめに対処しようとした場合には相当の負荷がかかる可能性があり、ネット全体を考えた場合統括者責任としてプロバイダーなり、サーバー管理者が行うことが望ましいと考えます。

と言うことで長くなりましたが、結論としてはいちいちウイルス添付メールの差し出し元を調べて、ましてやIP検索してまで相手に知らせてあげるかどうかはご本人の判断によると思っています。ちなみに現在私はそれらを行っておりません。

表現上不明確な部分や不適切な部分などありましたらご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その後いろいろしらべました。yamaneko7さんのおっしゃることがよくわかってきました。この2.3日自分にとっては初めて大量(6.7件ですが)にやってきたので過敏になってたようです。この手のものは無視することに致します。ただ今後のこともあるので慌てないよう勉強してゆきます。

お礼日時:2002/08/23 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!